おはようございます。
P5VD2-MXを2年以上使用している者です。
昨晩、モニターをBENQ G2411HDに変えたのですが、WMAファイルを再生したら、画面がちかちかしたり、電波が
混線したような横の線が同時に何箇所も生じました。解像度を前のモニターと同じ解像度の1280×1080に戻すとそういった現象は生じませんでした。できれば、1920×1080の環境で普通に再生できるようにしたいです。
解決方法について具体的なアドバイスをいただけないでしょうか。
CPU PentiumD 805
メモリ 1GB×2
ディスプレイ G2411HD(D-Sub接続)
使用解像度 1920×1080
書込番号:9333432
0点
ディスプレイドライバーのバグか、何かの速度が間に合ってないんですかね。
書込番号:9333568
0点
1280×1024から順次、解像度を上げていくと、どのくらいで発生するようになりますか?
アナログ接続で、この解像度を映すこと自体がかなりハードルが高い行為です。
恐らくデジタル接続にすれば、改善されると思います。
書込番号:9335452
0点
お答えくださりありがとうございます。
前のモニタは17インチ1280*1024でした。
G2411HDをD-subで接続した直後は、1280*1024で、「このモニタでは表示できないモードを隠すのチェック」を外したら1680*1050までは可能となりまして、BIOSのアップデートを行いましたら、1920*1080表示が可能となりましたが、WMAファイル再生時に質問した問題が生じました。
ドライバですが、「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されています。
1920*1080でWMAファイルを再生したりすると画面が揺れたり、横の線が生じたりします。
1680*1050、1600*1024、1400*1050で再生しましたが、WMAファイルを最大にしても問題ありませんでした。
バッファローの地デジチェックソフトでチェックしましたが、前のモニタよりも成績がよくありませんでした。
TVキャプチャー(アナログ)ボードでの録画の際の最小サイズに近い小さいサイズでCPU使用率 27%です。
地デジチューナーはいずれ導入したいのですが、ビデオカードが最低限必要で、CPUも変えなければならないかもしれません。しばらくはアナログで使いたいので、何とか解決したいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:9335852
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5VD2-MX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2021/11/28 21:21:59 | |
| 7 | 2013/09/17 19:20:17 | |
| 7 | 2012/11/07 10:56:20 | |
| 10 | 2012/09/17 1:40:46 | |
| 1 | 2011/04/22 1:08:48 | |
| 4 | 2011/04/16 0:13:11 | |
| 2 | 2014/03/30 17:45:07 | |
| 12 | 2011/01/14 20:18:56 | |
| 4 | 2009/11/12 1:08:17 | |
| 4 | 2009/07/25 17:42:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







