このマザーでCPUのコア電圧をBIOSで設定しても変化が出てきません。
コア電圧AUTOでも、マニュアルでもFSBをあげると、上昇します。
BIOS画面を、すべて初期状態で起動した場合は、PC PROBEUで
1.12Vを表示します。再起動してのBIOS画面でも同じ電圧です。
マザー不良ですか?
CPUの不良ですか?
CPU:Q6600
電源:SS-600HT
M/B BIOS バージョン:1105
(このバージョンに変更してから設定項目が増えた感じですが)
VGA :6600GT
mem :UMAX 2GBX2
書込番号:7751482
0点
コア電圧を手動で1.6V位にして(それ以外定格で)、CPU-Zとかで見てみたら?
書込番号:7751506
0点
CPUの電圧は色々な方面で制御されているが、C1E、EISTは当然切っていますよね?
切っていてもマニュアル設定値が反映されないのなら、仕様(BIOSの仕様)か、何か係わる項の自動制御を切っていないかのどちらかだと思う。
ASUSマザーは、自動制御(AUTO)をすべて切り、各値自分で設定しないと勝手にコントロールされたりしますから。
(CPU電圧をマニュアル設定したいのなら、AI Gear 2だの、AI Napだのインストールしていませんよね?)
書込番号:7751630
0点
CPUの電圧は色々な方面で制御されているが、C1E、EISTは当然切っていますよね?
movemenさん早速の書き込みありがとうございます。
ソフトは、INSTしていません。
C1E,EISTは、切っていませんでした。
これから実施してみます。
設定方法が解ればいいんですが??
有難うございました。
完璧の璧を「壁」さん
CPU-Zでも、同じ表示です。
又1.5Vまでの設定は、行いましたが同じでした。
書込番号:7751859
0点
C1Eはそのものズバリの名前でありますけど(C1ESupport)、EISTの項目名はIntel(R)Speedstep(TM)Tech.になっています。
どちらも、Disabledに設定。
書込番号:7751922
0点
movemenさん
有難うございます。
ご指示の通りEISTが解りませんでした。
すべてDisableで起動したら、OS再起動できませんでした。
もう一度、実施してみます。
結果報告いたします。
書込番号:7751948
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5KC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/05/31 8:40:32 | |
| 11 | 2009/02/26 21:04:00 | |
| 2 | 2008/12/06 14:10:49 | |
| 4 | 2008/09/23 3:13:37 | |
| 6 | 2008/07/28 8:53:41 | |
| 7 | 2008/07/16 1:42:32 | |
| 2 | 2008/05/31 7:28:28 | |
| 6 | 2008/05/02 17:14:27 | |
| 7 | 2008/04/21 12:46:59 | |
| 11 | 2008/04/19 9:56:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







