P5E BIOSは分割されておらず、容量が2,048kbのため普通のやり方ではFlashし戻すこと不可です。
@簡単なのは[Asus updater Ver5.28.01]をAsus友の会より落としOptionで古いBIOS更新を可、設定しFlashする方法。
但し、識別機能がないのでFlash可である点、注意。
A慎重を期するのならDOSベースでafudosをflashするやり方で、これが一番安全ですが、先ず、Windows(XP SP2)上で
(1)MS DOS起動FDD作成。
(2)Hdd Diskに2GB Partition作成しFAT format。
この中にafudos,exeと例えばP5E-0402.ROMをいれ8文字ネーミングに変更。(単純に0402.ROMでOK)
(1)でPC起動、MS DOS立ち上がり
A:>表示されるので、C:を入力し、C:へDir移動
C:>DIR でDIR表示させると置いたファイル表示
C:afudos /i0402.ROM 入力するとFlash開始。
ここでのC:表示はDOS FATベースでのBoot Diskとして認識なので、Windows上のDrive Labelではない。
私は古い世代なのでMemoryに不要なものLoadされない安堵感から、このFAT HDD Diskでのafudosで戻しました。
書込番号:7082684
0点
USBメモリにALT-F2が一番簡単では?
書込番号:7082878
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5E」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2016/08/12 20:32:47 | |
| 8 | 2014/01/20 11:19:12 | |
| 2 | 2011/08/16 16:17:52 | |
| 12 | 2010/05/30 17:25:49 | |
| 5 | 2010/04/14 0:08:07 | |
| 45 | 2010/03/28 11:49:14 | |
| 13 | 2014/01/27 9:59:56 | |
| 10 | 2010/08/22 8:09:47 | |
| 6 | 2009/11/13 23:53:38 | |
| 9 | 2009/08/12 1:22:44 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






