マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
GA-P35-DS3R rev2.0(ich9r)
HDP725050GLA360*2
でraid0を組んだのですが
WIN XP環境において、ボリューム0にパーティションは切れますでしょうか?
ネットで調べてみますと、「切れる」という意見もあるんですが
スレ主さんのお礼報告が見当たらず、何ともハッキリしないのです。
OSのインストール時に切れるという情報も目にしたのですが、
そのタイミングらしきものは、なかったような気がします。
(これはわたしが知識に乏しいために見落としている可能性があります。)
目的は、管理および作業用の領域の割り当てです。
Q1)「切れる」「切れない」
Q2)切る方法(タイミング・使用ソフト)
それと、作業用の領域についての質問なんですが、
上の2台の他にデータ用保存用が1台(50G、450G)あるんですが、
もし、パーティションが切れない場合、データ用の50Gに指定するのと
raid0内に指定するのとどちらがよいでしょうか?
尚、OSは、raid0側にインストールしています。
現状、raid0ボリュームは、1台のときの2倍に近い転送速度がでています。(ベンチ上)
Q3)「raid0」「別ハードの先頭50G」
よろしくお願いします。
書込番号:7202019
0点
Q1 切れます
Q2 OSインストール時
書込番号:7202131
0点
>尚、OSは、raid0側にインストールしています。
そのときに、パーティーション分けれるよ。
どこにインストールするか聞いてくるでしょ?
そのときに、Cボタンを押して領域何ギガか指定すればいいじゃん。
領域削除は、Dボタン→Lボタン。
RAID0でも、単機でもいっしょだよ。
1Tもあるのだから、Cドライブ100G、残りをDドライブにして、
Cドライブに、インストールすればよいだけ。
作業用は、別ドライブにするのが基本です。
RAID0だから、残りのDドライブのほうが速いのかは知りません。(^^;
書込番号:7202139
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、あちゅろんさん、フォア乗りさん
とっても早いレスありがとうございました。
出来ることが分かって安心しました。解説やリンクもわかりやすくて大助かりです。
Q3)に関しては、自分で出来ることだったので、スップウォッチで測ってみました。
簡単なTV録画mepg2のファイルをカットしてdvd形式に変換した場合においては、
時間は同じでした。(先に自分で手を動かすべきでしたっ、、)
正確にいうと2秒ほど、raid0に作業ファイルをおいた方が早かったですが、
ほとんど差はないようです。(別ハードは一つ前のHDT725050VLA360です。)
個々の環境で違いはあると思いますが、情報として残させて頂きます。
さてっ、これからインストールです。それでは〜
書込番号:7202401
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2011/11/24 20:57:50 | |
| 5 | 2010/01/29 11:02:21 | |
| 9 | 2009/01/21 0:32:19 | |
| 0 | 2008/06/02 3:48:44 | |
| 5 | 2008/03/25 22:27:15 | |
| 4 | 2008/03/20 15:16:30 | |
| 3 | 2008/03/01 8:02:36 | |
| 3 | 2008/02/20 20:06:12 | |
| 5 | 2008/02/17 1:56:24 | |
| 5 | 2008/02/25 22:56:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







