





使用してみて感じた事です。
まずマシンの構成
電源:HCE(だったかな?)の350w
マザー:TDVIA-WO
OS:Win98se
CPU:PentiumB1.4GHz-S(シングル)
RAM:PC2100 DDRSDRAM 512MB×2
HDD:IBM 7200rpm 60GB(詳細不明)
VGA:Millenium G450EX 32MB
etc...
標準的なマシン構成だったんですが、
このマザーはOCには全く不向きです。
FSB145で1.52ですでにオンボードのUSBが
使用不能に陥りました。
FSBも数値をBIOSから指定するのみ(ディップスイッチなし)
だったんですが、5個か6個くらいの選択肢から選ぶだけ。
ちなみにその上の136と140(?)では起動すらしない有り様です。
PLLはいくらか設定できたかと思いますが、これも選択肢から
選ぶだけです。
(ちなみにFSB倍率はx4〜x12まで。OCしてから指定すると
なんか変なFSBに変わったりします;; 元が固定ですから
大した問題ではないんですが)
普通に使う分には問題なく安定して動作しますが、
USBがこれだけ(OCに)弱いと通常使用でもちょっと不安を隠せません…;
ちなみにGIGABYTEマザーだと1.6GHz以上でも普通に起動しました。
パイ焼きは初期値計算で止まってしまいましたが
特に問題もなかったかと。
ただ、TDVIAの板だとものすごそうですね;;
なんにしてもTDVIAシリーズは今後買い控えようかと
思ってるところです。(OCできないところが一番大きい)
書込番号:1347710
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIOWORKS > TDVIA-WO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2003/03/24 0:23:28 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/28 1:18:30 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/17 14:13:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





