『手ぶれ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥58,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:76x172mm 重量:705g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-200mm F4L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-200mm F4L USMの価格比較
  • EF70-200mm F4L USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F4L USMの買取価格
  • EF70-200mm F4L USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F4L USMのレビュー
  • EF70-200mm F4L USMのクチコミ
  • EF70-200mm F4L USMの画像・動画
  • EF70-200mm F4L USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F4L USMのオークション

EF70-200mm F4L USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1999年 8月

  • EF70-200mm F4L USMの価格比較
  • EF70-200mm F4L USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F4L USMの買取価格
  • EF70-200mm F4L USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F4L USMのレビュー
  • EF70-200mm F4L USMのクチコミ
  • EF70-200mm F4L USMの画像・動画
  • EF70-200mm F4L USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F4L USMのオークション

『手ぶれ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EF70-200mm F4L USM」のクチコミ掲示板に
EF70-200mm F4L USMを新規書き込みEF70-200mm F4L USMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ113

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ

2022/05/15 22:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

購入を検討していますが、手振れはなくてもブレずに写真を撮れますか?
主に子どもの撮影に使用したいです。
保育園の生活発表会や公園、室内でです。

ボディーは7Dを愛用しています。
価格的にこちらを考えております。
タムロンの70-300mm A005 と悩んだいます。
AFの速さや手振れについて教えて下さい。

書込番号:24748259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2022/05/15 22:51(1年以上前)

手ブレ補正がなくても
ブレの無い(目立たない)写真を撮る事は『可能です』

書込番号:24748270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2022/05/15 23:00(1年以上前)

手ブレ補正無しでの室内撮影は厳しいと思います。

被写体ブレ(動体ボケ)軽減のために高感度にして出来るだけ速いシャッタースピードで撮ることになるのですが、
7Dは最高でISO12800( ISOオートでは ISO6400)ですので、画質的に ISO3200以下にしたいのであれば、低照度の室内撮影は余裕とは思えませんので。


なお、F4、1/500秒、ISO3200の条件で必要な明るさ(撮影(被写体)照度)の目安は 640 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8ですので、やや暗めの量販店内とか、日本の一般家庭の夜間の居間の明るさの 2~8倍ぐらいになります(^^;

書込番号:24748283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/15 23:03(1年以上前)

シャッタースピードを上げればブレはある程度抑えられます。ただしISO感度も上がり、画像にノイズが乗りやすくなります。

以下、あくまでも個人的な印象ですが、手振れ補正があれば、シャッタースピードを1/(焦点距離)秒ぐらいまでに落とすことができると考えています。逆に手振れ補正がなければ1/(焦点距離×4)秒ぐらいはほしいと思います。

正直言って室内であればEF70-200mmF2.8ISなどの大口径手ブレ補正付を勧めたいところです。

書込番号:24748290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/15 23:06(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

SS稼げない場合わ一脚同時使用をオススメします♪(´・ω・`)b

書込番号:24748296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2022/05/15 23:06(1年以上前)


(送信してしまったので補足)
高速シャッターで被写体ブレ(動体ボケ)と共に手ブレが軽減できても、
光学ファインダーの像は手ブレの影響をモロに受けるので、その意味ではキツイかと。
(実f=200mm*1.6⇒換算f=320mm⇒(広視野タイプの)望遠鏡や双眼鏡として約9.1倍なので、極端に酷くはないかも?)

書込番号:24748297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2022/05/16 00:00(1年以上前)


フルサイズ撮影で200mmくらいでしたら、しっかり脇締めれば
ぶれないです。

ただ、夕方とかはどうでしょうかね、、、

最近CANONは AUTO ISO も設定可能です。

そういう機能も使用してもよいのでは?

価格はIS無しなので、付きより安いです。
自分使用してますが、絵はIS付きよりきれいに感じます。
出番は少なくなりましたが、
そういうことも含め、
手放してません。。。


書込番号:24748385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/16 02:11(1年以上前)

機種不明

手振れはなくてもブレずに写真を撮れますか?

→予定された撮影ポジュションで
予定された構えで
予定されたフレーミングで
予定された、シャッター速度1秒で
手ブレも被写体ブレも防げましたが
車のヘッドライトが1秒間分ブレてしまいました

書込番号:24748472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/16 02:56(1年以上前)

>anaoさん

他のレンズが良いです。
200mmレンズで手振れ補正なしは止めた方が良いです。
体重をかけても平気な強度を持った三脚での使用限定と思って間違いないです。

もし友人が購入するとしたら全力で止めますね。
理由は、手持ちでは晴天時に1/1000より速い高速シャッターでしか使えないだけでなく、
手振れ補正なしのフレーミングは難しいので腕がある人でないと綺麗に撮れないからです。
F4もそこまで明るくないので、お遊戯会では高感度でのみの使用で画質は下がりますし、
ブレ写真連発になるのが見えています。

望遠は特に手振れ補正付きを購入する方が良いです。
予算を下げたい場合はタムロン70-200oF2.8(A025又はA009)の中古で
良いのがあったらそちらの方が良いです。
キタムラなどの中古保証が付いているお店で購入する方が安心です。

書込番号:24748482

ナイスクチコミ!2


スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/16 03:17(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。
以前、庭園で55-250mm でもっとアップしたかったのですが、200mmの望遠だと足らないかもという懸念が湧いてきました。ISつきのものを検討します。

100-400mmのシグマかタムロンか70-300mmの方がいいでしょうか?F値が明るくないと庭園では取れますが室内等はやはりブレますか?

書込番号:24748487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/16 03:20(1年以上前)

又は70-200mm F4IS付でエクステンションをつけたらいいのでしょうか?

書込番号:24748488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:186件 500px 

2022/05/16 05:13(1年以上前)

屋外でしたらあまり不自由は感じないでしょうが、室内で、しかもお遊戯会となると、F2.8のレンズを使うメリットが際立ってきます。
手ブレ補正の有無も大事ですが、どれだけ多くの光を取り込めるかがISOの上昇を抑えて綺麗な結果に繋がります。
そう言う意味ではエクステンションの使用は焦点距離が稼げるけど画質的には逆効果です。
F2.8のレンズだと200mmが一番長くなります。足りない分は後でトリミングした方が、暗い長いレンズで撮るよりも
結果的に綺麗になると思います。

書込番号:24748500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:186件 500px 

2022/05/16 05:16(1年以上前)

>謎さん

SS1秒なんて現実離れした話してどう言うつもりですか?

お遊戯会で子供たち全員に固まれと仰るのですか?

書込番号:24748502

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/16 07:03(1年以上前)

>anaoさん
>購入を検討していますが、手振れはなくてもブレずに写真を撮れますか?
>主に子どもの撮影に使用したいです。
>保育園の生活発表会や公園、室内でです。

はじめまして。
まずブレずにですが、ブレには手ブレと被写体ブレがあります。
シャッターが開いている間に、カメラが動いてブレるのを手ブレ
シャッターが開いている間に、撮るものが動いてブレるのが被写体ブレです。

前者の対策としては、早いシャッター速度で撮ることと、手ブレ補正機能を使うこと。
後者の対策としては、早いシャッター速度で撮ることです。
他にストロボ使うという方法もありますが割愛。

つまり手ブレ補正は、その名の通り、手ブレは防げますが被写体ブレには効果はないです。
また、手ブレ補正って、人によって効果に差があるので実機で体感するしかないと思います。
事実私は、初期のシグマレンズの手ブレ補正は、余り効果を感じられませんでした。
これは、カメラを持つ人のブレ方の差だと思います。
手ブレ補正はあると良いな程度で考えておくのが良いです。

あと、幾つか教えて下さい。
今使っているのはダブルズームでしょうか?
室内撮影の場合、どの程度の広さのところで撮るのでしょうか?

室内でそんなに広くないところで撮るのであれば、50mmF1.8を追加するのも良いと思いますし、
動く子供を撮る場合、手ブレと被写体ブレの両方を軽減させるために、早いシャッター速度で
撮れるようにするのも手段だと思います。
そこで気になるのが7Dです。
7Dは今となっては、高感度に決して強いカメラではないです。
つまりiso感度を上げるとノイズが出やすいので、シャッター速度を上げにくいと思います。
これを80Dとか90Dに変えるとかなり高感度の画質が上がると思います。
価格的には80Dでしょうか。

参考まで

書込番号:24748552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/16 07:26(1年以上前)

>謎の芸術家

ツイタに新規に上げた5/15撮影画像と同じモノだな。
スレ主題との繋がりが不明確な、異機種による専ら自己宣伝目的の行為じゃないか。

いい加減にルールから外れた行為を止めたらどうか。情けない。

書込番号:24748573

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/16 08:28(1年以上前)

>anaoさん

室内と屋外で撮影距離が異なるなら、本来は別のレンズを選ぶべきだと思います。
7Dは以前に使っていましたが、出来るならISO感度は1600までに抑えたいカメラでした。
屋外で250ミリで不足を感じるなら300ミリでも大差ないので400ミリは欲しいところで、シグマの100-400が候補でしょう。
屋内で動きのあるシーンの撮影なら100-400ではシャッタースピードを確保するのが難しいので、可能なら70-200F2.8クラスが欲しいところです。
何を優先するのか、よく考えて、優先順位の高いものから対応すべきでしょう。

書込番号:24748633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/16 08:30(1年以上前)

キヤノンでお手軽望遠なら純正EF70-300mm F4-5.6 IS II USM一択だと思うけど…。
軽いし、AFも速いし、4段手振れ補正で価格もお手頃でボディ内周辺光量補正も可能。

書込番号:24748636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2022/05/16 08:47(1年以上前)

>盛るもっとさん

「謎の生物」みたいなHNは、還暦過ぎるに至るも未婚かつ子供もいないだけでなく単に非常識なので、SS1秒なんて現実離れした話をするわけです。

アク禁と複アカを繰り返す非常識なので、お遊戯会で子供たち全員に固まれと言わんばかりのカキコミもしてしまうわけです。

書込番号:24748661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/16 09:18(1年以上前)

シャッター速度(焦点距離の逆数:200mmなら1/200秒程度以上)を使う・ブレそうなら三脚を使うなど従来の撮影方法ならブレませんよ。
手振れ補正が付いて当たり前のような現状ですがブレる人はブレてしまいます。

風景を撮るのならこのレンズと三脚があれば十分ですが子供の行事撮影用とならタムロンのA005のほうが良いと思いますよ。蛇足ですが私も一時使ってました。焦点距離も200mmより300mmまであったほうがより大きく撮れます。三脚は大げさでも一脚という便利グッズもあります。

無論予算があれば白い手振れ補正付の純正レンズのほうが良いのは言うまでも無いです。

書込番号:24748699

ナイスクチコミ!2


スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/16 09:30(1年以上前)

今は
SIGMA 30mm1.4
SIGMA 50mm1.8
SIGMA 18-125mm

を使用しています。
7Dmark2 より70D 80Dの方が感度に強いんでしょうか?

書込番号:24748709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2022/05/16 09:47(1年以上前)


主様

こんにちは、
以下経験的な記載です。

室内でしたら、IS付き推奨します。

お遊戯会とかでしたら、
小学校の体育館までの広さはないと思われますので、
70-200で十分と想定しました。

なお、小学校の運動会では、
寄れなくって70-200では不足しました。

IS付き三ヨン使用しました。

書込番号:24748727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2022/05/16 10:28(1年以上前)

手ブレは手ぶれ補正のあるカメラ、レンズを使用すれば可能ですが

被写体ブレはシャッタースピードを稼がないと無理ですよ

動きの少ない風景なら遅くとも構いませんが
歩いている人程度なら 1/100 〜1/200
走り回る子供 1/250 〜1/500

室内での撮影では高感度に強いカメラに買えかえることをお勧めします

書込番号:24748775

ナイスクチコミ!3


スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/16 11:04(1年以上前)

70-200mm F2.8 のIS ないものでも手振れしてしまうでしょうか?

書込番号:24748835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/16 11:18(1年以上前)

>70-200mm F2.8 のIS ないものでも手振れしてしまうでしょうか?
まずは手振れが発生する理由から学ばれてじゃいかがですか。
http://diji1.ehoh.net/contents/tebure.html
発声する理由が分かれば、自分で判断できると思います。

>7Dmark2 より70D 80Dの方が感度に強いんでしょうか?
70D<7Dmark2 = 80D って感じだと思います。

ところで、『ボディーは7Dを愛用しています。』ってことでしたが、何で7Dmakr2?

書込番号:24748856

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2022/05/16 12:30(1年以上前)

>anaoさん

手ブレ補正なしのレンズで手ブレを防ぐには、
シャッタースピードを上げなくてはなりません。
それに、被写体が動いている場合は、
被写体の動きのスピードにもよりますが
手ブレ補正があってもなくても関係ないのです。

つまり、手ブレ補正は、
被写体が静止して、低速シャッターで初めて効果がでます。
あとは、レンズに手ブレ補正付きならシャッターを切る前に像が安定して見える利点もあります。

室内は、カメラとって暗い場所です。
更に被写体が動いていると、難易度が高くなり、それなりの機材が必要となります。
高感度が7Dより良くなったAPS-C機のボディを選んでも、
高感度によるノイズに満足出来なければ
70-200F2.8が必要と感じるかと。

室内の動き物に70-300や100-400など、
野外との併用は難しいと思います。



書込番号:24748960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2022/05/16 13:28(1年以上前)

主様
今、悩み時で、楽しい時ですよ!!

以下、十分ご存じでしょうが補足です。
F2.8の明るいレンズ選択ですと、
 ・価格がF4より高いこと。
 ・レンズが重くなること。
 ・IS付きは無しより高価。

等、ございます。

お遊戯会ですよ広いのでしょうか???
=>室内一脚は、使用制限等もございますでしょう。

自分は、IS付きが当時なかったような??予算面かもしれないですが、
EF70-200 F4 L USMの IS無しで室内撮影しました。
もしかしてEF135 F2L USM使用したかも?記憶が、薄いです。

IS付きでしたら、あとはシャッター速度注意すればAUTO ISO設定で
十分です。
な感じです。失礼します。
勿論、純正レンズ推奨します。

書込番号:24749069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/16 14:42(1年以上前)

謎の芸術家さん

大変ですよ。

間違って、ブレてる方の画像をアップしてますよ。

書込番号:24749171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/16 20:57(1年以上前)

anaoさん こんばんは

>手振れはなくてもブレずに写真を撮れますか?

手振れの場合 シャッタースピードが落ちたとき起こりやすいので シャッタースピード1/125秒より早くできるのでしたら 

手振れ補正無くても手振れのない写真撮れる確率高くなりますが 

それより遅くなる場合だと 手振れの確立高くなるので手振れ補正有った方が良いように思います。

でも 手振れ補正が有っても 1/15秒より遅く成れば 手振れ起こること多いので 過信は禁物だと思います。

書込番号:24749618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10702件Goodアンサー獲得:1286件

2022/05/16 20:58(1年以上前)

>anaoさん

ISはあった方が良いと思います。
特に室内撮影で使う場合は。

70-200of4に関しては色々と書き込みがあるので参考にすれば良いと思います。

まず、室内撮影と屋外撮影で使うレンズを統一するのは厳しいと思います。

室内撮影の定番レンズは70-200of2.8です。
三脚固定可能ならf4などでも良いですが、発表会などで動きがある場合だと手振れがなくても被写体ブレは避けれないと思いますので、ISOアップが必要になると思います。

ISO感度を考えるとフルサイズが理想、APSなら90DとかX10iが良いと思います。
次点で80D、9000Dとかでしょうか。

エクステンダー装着はレンズが暗くなります。
f4に1.4倍だとf5.6、2倍だとf8
画質も落ちますのでオススメしません。

保育園の庭園で250oで足りないってことは、かなり広い庭園に思いますが、どの程度ですか?

小学校のグラウンドでも撮影ポジション次第ですが、低学年なら200o(35o換算で320o)でも足りることもあります。

保育園でも敷地が広いこともあるため一概には言えませんが。

100-400oは運動会には良いと思いますが、室内だと厳しいです。

予算の都合もあると思いますが、屋外と屋内で使うレンズは分けた方が良いと思います。

室内、70-200of2.8が理想ですがf4でも可。
ただし、ISは必須でf2.8で予算を抑えるならサードパーティ製も考慮。

シグマAPO 70-200of2.8 EX DG OS HSM
タムロン70-200of2.8(A009)

屋外は100-400o
シグマだと直進ズームが可能なのでオススメ。

書込番号:24749620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/16 22:55(1年以上前)

>anaoさん

F値に関係なく、200oのブレは結構目立ちますので室内撮影がある以上手振れ補正はあった方が良いですよ。

ボディーはEOS 7D Mark IIなんですね、EOS 7D 初代かと思ってました。
Mark II であれば、高感度性能も良いのでレンズの選択肢も少し増やせます。
高感度ISO3200辺りの画質も綺麗なので比較的明るい室内であれば
70-300oF5.6クラスのレンズでもギリギリ使えると思います。
ただ、比べちゃうと70-200oF2.8の方が良いです。

以前70-300oと70-200oを比較したことがあります。
70-200oは描写力が高いので、70-200oのトリミングした写真と70-300oのトリミング無しのテレ端の画質は僅差でした。
100-400oも話に上がっていますが、APS-Cせんさーですから保育園規模の広さだと長すぎて近くが撮れないと思います。

選ぶなら次の3択が使いやすいと思います。

・70-200oF2.8手振れ補正あり
・70-200oF4手振れ補正あり
・70-300o手振れ補正あり

ご予算や好みもあると思いますので、この3本でご検討されると良いと思います。

お子様はシャッタースピード1/400より遅い設定だと被写体ブレが目立ってきます。
実際の撮影では開放値が暗いレンズはその分ISO感度を上げて補うため、ノイズが増えると思って間違いないです。

その他、室内はフリッカーレス撮影を「する」にされると良いですよ。
屋外の撮影より難易度が高い室内撮影を中心に書きましたが、参考にはなると思います。

良い機材が高いのには理由があります。
手振れ補正の無い望遠や10年以上前の古いレンズにすると安物買いの銭失いになりますので注意です。

書込番号:24749791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件 EF70-200mm F4L USMの満足度5

2022/05/20 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

生田バラ園

主様

今晩は、何度も恐縮です。

・手振れ

・被写体ブレ

などなど、
写真用語検索すれば

すぐにPICK-UP できますよ。。。

書込番号:24755013

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EF70-200mm F4L USM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
手ぶれ 30 2022/05/20 21:45:32
レンズ内にゴミが、、、。 23 2021/06/26 9:12:25
古いレンズだそうですが 2 2021/01/11 20:25:38
エクステンダーの適合について 4 2019/10/01 11:20:36
また買い戻すの巻♪(笑) 9 2022/05/15 23:04:25
白レンズ初心者です。 18 2018/09/01 18:45:02
フードの取付指標について 9 2018/07/13 12:09:11
今でも一線級ですね! 7 2018/07/13 5:50:12
購入 9 2018/01/20 1:30:56
F2.8との比較 20 2017/07/17 11:45:29

「CANON > EF70-200mm F4L USM」のクチコミを見る(全 2036件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EF70-200mm F4L USM
CANON

EF70-200mm F4L USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1999年 8月

EF70-200mm F4L USMをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング