



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8
GシリーズのBiogon28かBiogon21を入手するか迷っています。28mmをカバーするレンズはすでに所有しているので21mmの世界に憧れたりしますがGシリーズで使うときにファインダーアダプターをつけて確認しながら撮影する煩わしさがある点でほぼ完璧レンズといわれる28mmの方が良い気もしたりします。どちらも欲しいのですがそうはたやすくできないもので・・・どなたかアドバイスください。
書込番号:4795904
1点

21mmの方が数が少ないですから先に買われた方が良いでしょう。
28mmは 後からでも入手しやすいです。
つまりは両方買うということなんですが。(^^)
書込番号:4796771
0点

take525+さん、早速のアドバイスどうもありがとうございます。そんな観点があったんですね。参考になりました。最後には両方手にいれることになるんですね。(苦笑)
書込番号:4796998
0点

moonbirdさん こんばんは。
最終的にはどちらも購入するとして、レンズは写真を撮ってナンボのものですから、やはり差し迫っては貴方が撮影するものが何が主体かと云うことになるでしょう。たとえば建築物を撮るならば(もちろん旅先で観光の時でも)、歪みが少なくて広い範囲が撮れる21mmの方がよいし、風景写真が主なら28の方がむしろふさわしいかもしれません。
ただ、Contaxのレンズは写りが良いだけでなく、レンズそのものが美しい形をしています。その代表がG Hologonですが、21mmをGにつけるともうそれだけでも絵になります。これも貴方の好み次第ですが。
take525+さんのおっしゃるように、数が少なくなってきている21mmをねらうのも一つの手ですが、Gレンズは一部のMMレンズに比べると、まだ全体的には余裕があるのかなという感じがします.....
訳の分からないレスで申し訳ありません。いずれにしてもGレンズは大変写りがよいことだけは確かですね。みんな欲しい!!!
書込番号:4802413
0点

こんじじさん、こんばんわ。アドバイスどうもありがとうございます。実は掲載した後、衝動買いで21mmを購入してしまいました。まだ撮影はしていないのですが早速21mmの世界観をファインダー越しに部屋の中で楽しみました… 21mmもってても28mmもいずれかは欲しがる様になるのでしょうかね?ファインダーを2度のぞかなくてはならないのには少し億劫さを感じましたけど、あえて専用ファインダー覗かずに試し撮りしようと思っています。やはりニコンの20mmとは質が違うのでしょうか?まだまだ感動を実感できていない
です。
ホロゴン、確かに試してみたいですね。
書込番号:4807252
0点

moonbirdさん こんにちは。
やっちゃいましたね。おめでとうございます。MMレンズはEosなどでアダプターを介して流用できるのですが、Gレンズは今のところGにしかつきません。そしてGレンズの性能を最大限に発揮してくれるのもGシリーズ(2種類しかないのでシリーズといえるかどうか)ですね。ビオゴンは歪みが無くてヌケが良く、コントラストも高いので、気持ちのいい絵が撮れますから楽しみですね。21mmはもう距離とか構図とか考えないでスナップショットでパシャパシャ撮りまくるのが良いかも(こんなことを書くと諸先輩にしかられとは思いますが)、アバウトで良いではないでしょうか。レトロフォーカスのレンズでは撮れないようなステキな写真がきっと撮れますよ。
それから21mmが気に入ったら、絶対に次は28mmですね。タマ数も多いので安価で良品が手に入ります。ただ注意しなければならないのはGレンズ全般にいえることですが、ヘリコイドのガタが出やすいらしく、私は新品でもオーバーホールをしたことがありますので。ところで28mmですが、風景を撮ってこれほど気持ちが良いレンズもそうありませんよ。ツァイス特有の(ちょっと黄色みがかってますが)絵の具を塗り重ねたような美しい絵が撮れます。フィルターなんか何なのって感じで、ピカイチですね。私はG1に28mmをつけっぱなしにして歩き回っています。こんなのを人はレンズ沼と云うようですが、私にとってはレンズの花園と云いたいです。とにかく、写真を撮ることが、いや、人生が楽しくなりますね。
私は東北在住ですが、こちらも少しずつ春らしくなってきて、我が愛機G1もきっとうずうずして居ることでしょう。
書込番号:4815035
0点

やっちゃいましたね。←ホント、やっちゃいました。おかげで懐が極寒です。ビオゴンだけのせいじゃないんですけどね、ビオゴンが追い討ちをかけたっていうのは事実です。(苦笑)
歪みがない・ヌケが良い・コントラストが高い
以上の特性は理解してるのですが初ビオゴンなので現像楽しみです。一番期待してるのがシャープで力強い表現っていう特性です。
実は僕のG2のストロボつける部分が壊れていてビオゴンのファインダーをつけることができないんです、ポロって落ちてしまうんです。悲しい・・・早く修理してもらえばいいのですがなかなか腰が上がりません。だから今回はノーファインダーで(28mmのファインダーにて)想像働かせながらテスト撮影してみました。
東北か、なんかいい写真がたくさん撮れそうですね、いいなぁ。東京の今日は暑いくらいで気温の差に体調崩しそうです。機会あったら僕のビオゴン写真みてやってくださいね。
たくさんのアドバイス感謝です。
書込番号:4826417
0点

moonbirdさん こんばんは。
現像上がりましたか?
東京なら丸の内あたりでビルを撮ってみてください。ビルが物差しで引いたようにきちっと直線に撮れますよ。レンズの構成が対称型のせいか、直線ものびのびしていて気持ちがいいです。どっかの会社のレンズみたいに樽型にふくれたりはしません。そしてその上に真っ青な空と真っ白い雲が!(しかもそれらがきちんとグラデーションがかかっています)。Contaxのレンズは美しい嘘をつくとはよく言ったものです、東京の空もスイスアルプスの空のように撮れるでしょう^!^。ビオゴンって本当に色が濃いですよね。ヌケもいいし。ちなみにウチのかみさんなんか全く写真に興味がないんですが、ビオゴンの絵だけは気に入っててビオゴン好き〜なんてつぶやいてます。
それからG2のファインダー台座をはやく直してあげましょう。実際にはファインダーは必要ないですが、病気の彼女は見るに堪えません。
東北はまだまだ冬です。冬景色もいいんですが、雪の中でカメラがぬれてなんて考えただけでも恐ろしいので、しばらくはC社のデジイチで(これにもContaxのMMレンズがついてますが)楽しみます。春の芽吹きが待ち遠しいです。
書込番号:4828361
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/07/26 10:49:01 |
![]() ![]() |
0 | 2015/07/20 11:51:08 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/27 23:29:47 |
![]() ![]() |
8 | 2012/09/17 22:21:20 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/28 20:15:23 |
![]() ![]() |
7 | 2006/02/16 20:39:13 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/11 16:21:23 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/10 20:37:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





