『手持ち撮影は大丈夫でしょうか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:87x215mm 重量:1470g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

『手持ち撮影は大丈夫でしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影は大丈夫でしょうか

2008/04/05 22:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

キャッシュバックの誘惑に勝てず、注文していた70-200F2.8Gが僅か3日で到着、
早速D300に装着してみましたが、大変重い。
MB-D10にエネループを使っており、普通でも重いのですが、
手持ち撮影のためには、慣れるまで時間がかかるんでしょうか。
そのうち腕力がつき、楽に使えるようになると考えるのは、甘いでしょうか。
みなさんは一脚等を使っていますか。アドバイスをお願いします。

書込番号:7635058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/04/05 23:40(1年以上前)

最初にこのレンズを、D2Xに付けたときには、

「これは、ちょっと重すぎて手持ちでは撮れないな」

というのが第一印象でした。

ただ、何度か構えているうちに、慣れてしまいました。
私の場合、一脚は使った事がありません。

おそらく、このスレには全然大丈夫というレスも付くでしょう。
しかし、重さは物理的なものであり、質量が変わる事はありません。

慣れが一番大きいですし、何度も使っていると腕力もつくでしょう。
ただ、全ての感覚は個人差です。

こればかりは、御自分で試してみなければ、大丈夫か大丈夫でないか
他人には判断できません。

書込番号:7635352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/06 01:08(1年以上前)

yhirohiro0921さん、こんにちは。

私も最初にAF80-200mmF2.8S+F90Xの組み合わせで撮影した時、感想は「重い」の一言でした。
また翌日には腕が筋肉痛になってしまいました。

しかし、しばらく使用しているうちに腕力がついたのか、特に気にならなくなりました。

今はD300+MB-D10+VR70-200mmF2.8Gを手持ちで使用していますが、慣れもあってか撮影時には特に重いという感じはしません。

ちなみに私はほとんど全ての写真を手持ちで撮影しており、一脚は使用していません。

書込番号:7635826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/04/06 01:41(1年以上前)

yhirohiro0921さん、こんばんは。
私も購入当初は、重たいと思いましたが、
VR70-200で撮影した画像に惹かれて他の望遠レンズでの画像では納得出来なくなり
更に折角VRが付加されているので
手持ち撮影で多用していたら慣れてしまいました(^^ゞ

しかし一脚や三脚で使用するのも否定しません。
撮影者それぞれの撮影スタイルですので・・・(^^;;;

書込番号:7635943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/06 03:08(1年以上前)

最近の梅や桜は、VRをOFFにして、三脚を使って撮っています。

バラやチューリップの時は機動性を重視して、VRをONにして、手持ち撮影です。
昨年は、D2Xに装着して撮りまくりました。ボディとレンズのバランスも良いと思いました。

書込番号:7636126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/06 09:15(1年以上前)

初日からブレの無い画像が得られるか疑問ですが、慣れる事で手持ち撮影は可能になります。
VFが作動後、ファインダーを確認すると画像が静止しているのが確認出来ますので、頃合を見てシャッターを押して下さい。

VRだからと言ってブレ限界のSSが焦点距離/1×3になるかは基本的なカメラの構え方などのありますので、違いは出てきます。

私はあまり1脚の使い方が上手ではない様でで、これを使用すると1脚を軸にカメラが微妙に回転してしまう為、1脚に自由雲台を取り付け1脚とカメラの台座が1直線にならないよう雲台を少し傾け回転が出ないようにしています。

書込番号:7636705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/04/06 11:00(1年以上前)

yhirohiro0921さん、こんにちは。

先日このレンズを購入して
昨日ナイターの陸上競技会の撮影に行ってきました。
yhirohiro0921さんと同じように手持ちで大丈夫かな・・・
と思い1脚も準備して行きましたが、

感想は手持ちで十分撮影できました。
VRとF2.8にあらためて感動しました。
選手の背景のボケもいい感じです。

D300+MB-D10+VR70-200mmF2.8Gの組み合わせですが
十分手持ち撮影可能ですよ!(慣れの必要かと思いますが・・)

書込番号:7637019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/06 11:05(1年以上前)

機種不明

画像添付を忘れてました。

書込番号:7637040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/04/08 08:31(1年以上前)

機種不明

手持ち 328+1.7テレコン+VRオン

328でも大丈夫です。
使ってるうちにすぐ、慣れるでしょう。70−200がすでに標準レンズに感じます。

最近は、三脚を大きくしたので、328が小さく見えます、あう。
おそろしい被写体に出会ったものです。

書込番号:7645613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2008/04/10 21:51(1年以上前)

ボクのはライトグレーですが、やはり買って間がなくて二度しか使用してないです。
一度目は桜を三脚で撮りました。
見るからに重量級の「三脚必須レンズ」に思えますもんネ。
でもソレって、先入観?思い込み??かも…。。
そして先日二度目使用。
今度は手持ちで春祭り撮影。
人出が多いと予想出来、はなっから三脚持参せず。
台座取り外して左手掌でレンズ基部を下から支えればピタっと止まります。
形状は案外スマートですから、いい感じで支えられるンですね、コレが。
VR70-300の手持ちより持って構えた感じは良かったデス。
不束ながらライトグレーの方のレンズ板で少しレポートしました。

書込番号:7656633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2008/04/14 01:10(1年以上前)

yhirohiro0921さん、こんばんは。

私もD300+MB-D10(エネループ)+70-200F2.8Gで使用しておりますが、基本的
には手持ちです。
描写とAF速度に惚れ込み、正直重さのことはあまり考慮せずに買ってしまった
ため、手元に届いた時にはその重さ、デカさに「やってしまった」と思ったの
ですが、さすがに最初に持ち出した日の翌日こそ筋肉痛でしたが、それ以降は
慣れなのか腕力がつくのかわかりせんが重さをあまり意識せずに使えてます。

コツとは言えないかもしれませんが、レンズを構える左手はなるべく前の方を
持ち、脇を締めるというより肘を左胸の前につける感じにすれば多少楽に構え
られると思います。

書込番号:7671272

ナイスクチコミ!0


忠之助さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/04/15 01:33(1年以上前)

yhirohiro0921さん

個人的には慣れる重さですが、一脚を併用されては如何でしょうか。
安い一脚+自由雲台でベルトで一脚を支える感じで如何でしょう?

私は328でよくやります。。。床に接地しないので、人ごみでも多少は
自由に動き回れます。

書込番号:7675653

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
AFの鳴きについて 8 2022/12/03 5:44:51
今更ですが憧れを手に入れました 5 2022/12/02 9:17:37
使い方を教えて下さい。 12 2022/09/14 17:41:03
性能的にはどちらか 15 2021/05/13 22:32:05
AF不動からの復帰 0 2020/08/31 11:36:08
中古購入を検討 9 2020/05/19 15:03:14
中望遠レンズ検討中 6 2019/06/04 12:51:13
このレンズですが 11 2018/09/22 8:40:00
紅葉祭り行ってきました。 0 2016/11/19 22:05:24
まだまだ高いですね 17 2016/10/16 23:16:53

「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月21日

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング