AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
手元に届いて先日、外に持ち出し撮影を試みたのですが、以前じょばんにさんの個体でもあったように最短撮影距離付近のごく近距離ではバリッとした解像感があるものの、中・遠景の撮影においての解像感には?が付く感じがしています。ピントに関しては前ピン傾向でしたのでD300の微調整機能で補正しています。
とりあえず、壁に貼った新聞紙をワイド端とテレ端でそれぞれ開放〜F5.6〜F8と撮影してみました。やはり、両端とも開放側では甘く、絞っていくと若干の改善がみられるようです。
ご意見を伺いたいのはこのレンズの解像感ってこんなものでしょうか?ということと気になっているのはワイド端の写真の右下の部分は単純に歪曲収差が出ているという解釈でいいものなのかどうなのかということ、また歪曲収差は調整で改善できるものなのかということです。
どうかご意見を賜りたく存じます。よろしくおねがいいたします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1209910&un=59755
書込番号:7659143
0点

ちゃ〜坊さん、こんにちは。
ちょっと今は(仕事中で)アルバムが見られないのですが、
遠景は近景と比較して解像感が低いように見えてしまいます。
が、それは遠景は近景ほど被写体が大きくないのと、間に
広く空気の層がありますから、軽々には「解像していない」
とは言えない事もあります。
私のレンズが前ピンだった頃は、あまりにも甘いような気が
しましたので、ちょっとした遠景をAFで合わせた画像と、
直後にMFで微妙に後ろにズラせた画像を比較したら、明らか
にズラせた方が良かったので、前ピンと分かりました。
この場合(前ピン)の解像感は、明らかに低かったです。
またAF微調整は、単焦点レンズだと有効に機能するでしょう
が、ズームレンズだと思ったように機能しないような気も
します。
それから、歪曲収差はレンズの設計段階の事だと思われます
ので、調整でどうにかなるものとは思えません。
ある程度の個体差レベルでの調整は効くのかもしれませんが。
このあたりは、ニコンのサービスに直接聞いた方が正確かも
しれませんね (^^
書込番号:7659204
1点

解像感については、個人的にコメントを差し控えます。
歪曲収差については、不具合では無く、レンズの性能上の問題なので調整で改善される事は無いと思います。
どんなに高級なレンズでも、広角側で歪曲収差の皆無な物はありません。
左右で歪曲の度合いが違うという事についての質問ならば、単純に被写体に対してカメラが正対していないだけです。
書込番号:7659645
1点

じょばんにさん、#4001さん、こんばんは。
早速のレス、どうもありがとうございます。
じょばんにさん
>が、それは遠景は近景ほど被写体が大きくないのと、間に
広く空気の層がありますから、軽々には「解像していない」
とは言えない事もあります。
なるほど、確かにそうですね。
ただ、近景と遠景のギャップがありすぎる感じがしたのと被写界深度が深いワイド端に
関してはもう少しかりっとしてもいいのかなと思ったものですから。。。
>またAF微調整は、単焦点レンズだと有効に機能するでしょう
が、ズームレンズだと思ったように機能しないような気も
します。
やはりそうなのですか。前ピン傾向の具合は5o程度なのですが、調整幅目いっぱいで
やっとピンが来ている感じです。納得しました。無限遠のこともあるのでやはりレンズ
側で調整したほうがいいのですね。
#4001さん
>歪曲収差については、不具合では無く、レンズの性能上の問題なので調整で改善され
る事は無いと思います。
やはりそうですか。無くなることはないのはわかっていたのですが、調整で多少なりと
も改善できるかどうかというのはいままで考えたことがなかったものですから。
>左右で歪曲の度合いが違うという事についての質問ならば、単純に被写体に対してカ
メラが正対していないだけです。
そういうことですか。了解しました。
ひとつ教えていただきたいのですが、逆に被写体に対して正対していても左右で歪曲の
度合いが異なる場合、これは片ボケの一種と解釈できるものなのでしょうか?
書込番号:7660132
0点

>ひとつ教えていただきたいのですが、逆に被写体に対して正対していても左右で歪曲の
>度合いが異なる場合、これは片ボケの一種と解釈できるものなのでしょうか?
わたしも詳しくは分かりませんが。。。
片ボケとは違う現象と思います。
片ボケは、恐らく光軸ズレの一種だと思うので。。。
正対しているのに左右で歪曲の度合いが違う。。。
サンプルのように画にパース(遠近)が付いてしまうというなら。。。
※50oの画を見てもらえば分かると思いますけどパース(遠近)が付いてますよね?
確率的なことを言えば、ボディ側の不具合を疑うケースでは無いか??・・・と。。。
撮像素子が正しく取り付けられていない?
マウントが歪んでる??
※これまた宝くじより確率が低いと思いますが。。。
・・・と、思いますけど。。。
ちなみにこのレンズは、歪曲収差の少ないレンズで有名なんです。。。
なので、画像程度の歪曲は、なんら問題に値しないレベルと思います。。。
私の持っているVR18-200oに比べたら。。。(苦笑
書込番号:7660807
1点

購入されたばかりのレンズが、思うような描写でなく残念な事と思います。
画像をNXで拝見しましたが、AF微調整が+20になってますね、この場合後ピンになるわけですが、手前のHOTELのピントがシャープで有る反面、後ろのマンションの描写が甘い感じが致します。
建物の距離のもよりますが、本来であれば背景がもっとシャープに写る物と思います。
ピント位置の問題かは分かりませんがAFに頼らず、手動でピントを意図的にずらし一番描写が良い場所とAFとの差を確認されてはいかがですか。
書込番号:7665329
0点

#4001さん、望のパパさん、こんばんは。
#4001さん
>片ボケとは違う現象と思います。
>片ボケは、恐らく光軸ズレの一種だと思うので。。。
どこかのサイトで片ボケの例を紹介していたのですが、ボケの不均一以外
にも像が流れていたり歪んでいる例も掲載していたと記憶していまして、
もしやと思った次第です。
>ちなみにこのレンズは、歪曲収差の少ないレンズで有名なんです。。。
>なので、画像程度の歪曲は、なんら問題に値しないレベルと思います。。。
ですよねぇ。私も非常に繊細なシャープな描写と歪曲収差の少ないレンズとの
認識があったものですから。。。
期待値が高かったためちょっと神経質になっているのかもしれませんが^^;
望のパパさん
>画像をNXで拝見しましたが、AF微調整が+20になってますね、この場合
>後ピンになるわけですが、手前のHOTELのピントがシャープで有る反面、
>後ろのマンションの描写が甘い感じが致します。建物の距離のもよりますが、
>本来であれば背景がもっとシャープに写る物と思います。
まず、ピントに関してはチャートを最短撮影距離から斜めに撮る方法で計った
ところ5o程度の前ピン傾向にありAF微調整をしているのですが、じょばんにさん
ご指摘のようにズームレンズではあまり機能しないのか限度いっぱいの+20で
なんとかピンがとれた感じでした。
私も背景の描写に関しては少し違和感を持っています。
お教えいただいた方法を試してみて、納得いかなければSCに相談してみようと
思います。
お二方とも大変ありがとうございました。○┓ペコリ
書込番号:7666313
0点

あっ、望のパパさん
お写真拝見しましたが、チューリップ、マジきれいっすね^^
あまりにきれいなので思わず見入ってしまいましたよ♪
でも、ココはほんとにお上手な方が多いので勉強になる反面
自分の稚拙さに落ち込みます(爆)
書込番号:7666358
0点

描写に納得いかず、本日SCに持ち込んだところワイド端でやはり前ピンが判明
しました。多少なりとも機能しているかと思われたAF微調整はやはりズームでは
ほとんど有効ではなく、単焦点レンズでしか有効ではないとSCの方からお聞き
しました。要調整との診断で10日間の入院と相成りました><
私は未使用の新古品を購入したのですが、購入先に確認したところまだ保証期間
内のため無償で済みそうです^^;
因みに見積もり金額は税込み\25,515-でした。けっこう高いのね。。。
今回ついでにかねてから気になっていたD300のレリーズストロークの調整もお願い
しました。購入当初は慣れれば問題ないかな〜と思っていたのですが、とっさの時
にワンテンポ遅れることが多く、逆にちょっと浅いかなと思っていた縦グリの方が
使いやすいことがわかったので。
レンズはちゃんと治ってくるといいのですが。。。
書込番号:7668978
0点

ちゃ〜坊さん 原因が解って良かったですね、調整後の出来具合が楽しみですね。
私はD300の微調整機能を救世主の様に考えておりましたが、これはZoomには余り貢献してくれないのですか。
私には理屈は解りませんが、D400では是非Zoomでも効果が期待できる微調整機能が出来ると良いと思いました。
私もこのレンズ、最も出動回数が多いです。
書込番号:7669064
0点

ちゃ〜坊さん
原因分かってよかったですね〜〜^^。
小生の17-55は購入後直ぐにニコンのSSに持ち込んで、
チェックをしてもらって問題無しだったので…。
知り合いのカメラマンいわく、「調整すれば大丈夫」とのこと。
今しばらくの我慢ですね!
書込番号:7669228
1点

Cafe Tomさん、こんばんは。
私もAF微調整には期待していたのですが。。。
今回の件、自分でチェックして前ピンがわかっていたため、微調整を試みたの
ですが、+10も+20も実際ほとんど変わらず?と思っていたのです。
ただ、0と+10を比較した時には多少改善された感じでしたので、全く効果
がない訳ではなさそうです。これは私の憶測ですが、ズームに関してはほんと
に微妙なズレ、要は許容範囲のズレをバチピンにするくらいであれば補正でき
るのかもしれません。私の個体のズレはその補正幅を超えていたためレンズ自体
に手を入れなければならなかったのかなと思っています。
書込番号:7669257
0点

あっ、タミン7155さんもこんばんは。
やはり調整が難しいレンズみたいですのでどうなることやら。。。
テレ側は問題がなかったため、その実力の片鱗は垣間見れましたがバッチリ
決まったらやはりいいレンズなのでしょうね^^
10日間ちょっと待ち遠しいです。
まぁ、このところあまり出番の無かったG9でも連れ出しますかね〜♪
書込番号:7669338
0点

ちゃ〜坊さん こんばんは
>描写に納得いかず、本日SCに持ち込んだところワイド端でやはり前ピンが判明
>しました。多少なりとも機能しているかと思われたAF微調整はやはりズームでは
>ほとんど有効ではなく、単焦点レンズでしか有効ではないとSCの方からお聞き
>しました。
メーカーの意外なコメントですね、確かにズームは焦点が変わりますから、対応しきれないのですかね、これでは全く意味をなしませんね。
ともかく速めに膿を出す事で今度の撮影にも支障をきたす可能性も無くなりましたので、今後のご活躍期待いたします。
画像もアップしてくださいね。
書込番号:7669434
0点

望のパパさん、どうもです。
今回はいろいろお教えいただき感謝です。
あとはばっちり治って帰ってくることを祈るばかりですが、今回思ったのは
やはりこれだけ個体にバラつきがあるというのは工業製品としてどうなのよ
ということ。確かに調整が難しいのだと思いますが、ほんとにチェックして
出荷してるのかと疑問に思ってしまいました。個人でもチェックできるだけ
にメーカーとしてもう少しなんとかならないものかと。。。
書込番号:7670257
0点

群でズーム&フォーカスを動かし、かつF2.8の深度の薄いレンズですから多少のピンずれは起こると思います。
構造やコストからくる精度を考えると完璧を求めるのは難しいと思いますよ。
絞りを絞ったりマニュアルフォーカスで微調したり、使いこなしで良い作品に仕上げてください。
オートフォーカスで簡単に撮りたければ、深度の深い18−200などでお撮りくださいね。
鳥撮り?、そう長球もほしくなるでしょ、あは。
ルールを守っていろんな被写体に挑戦してくださいね、見識が広くなりますから。
長玉を使われたことも無いかと思いますので、イメージとして参考に貼り付けさせていただきます。
D2Xクロップ(D300の2倍相当)に300mmに1.7テレコンで500mmすなわち1000mm相当でのノートリのすずめの大きさ。この時の被写体との距離は、約3m。
ですので、先日のD300APS−Cサイズで70−300ノートリでの被写体までの距離、「ほとんどありえない状況」とご理解ください。
なので、明るいレンズもしかり「高い機材ほどむずかしい」、、ってことですね。
書込番号:7680578
0点

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
そうですねぇ、確かに言うは易しなんでしょうけどね。。。
ただ、25年以上もニコンの製品を使ってきた者としてはニコン製品に対して
ひとかどの思い入れがあります。それは絶対的な信頼性だったり工業製品と
してのクォリティの高さです。確かにマニュアルで合わせればいい、もっと
お手軽にピントを合わせたいのなら被写界深度の深いレンズを使えばという
ご意見もあろうかとは思いますが、申し訳ないですが僕はその意見は違うと
思ってます。なぜならこのレンズはAFレンズとして売っているのですから。
AFレンズとして売っている以上、AFでピントが合わない、ズレているという
のは工業製品として致命的な欠陥だと思います。オートフォーカスが苦手な
被写体に合焦しないという話とは次元がちがう話です。
このレンズ、精度を出すのが難しいというのは素人的にもわかりますが、
ピントチェックは簡単にできますよね。なのにこのレンズの板にはピンズレ
の話がいっぱい出てきます。単純に考えればちゃんとチェックしてるの?って
思っても不思議ではないですよね?
決して安いレンズではありません、ユーザーにはそれなりの対価を支払わせる
のですからそれを言い訳にはして欲しくないですよね。
やっぱり「期待を超えて、期待に応える」ニコンであって欲しいんです。
先日の件、高い機材ほどむずかしいさんの仰っていたことの大部分は十分に共感
できる内容でした。ただ、いつものウィットに富んだ冷静なレスとはちがい私的
に違和感をおぼえ、口をはさんだ次第です。
「えぇっ、どうしてそうなっちゃうの?そんな言い方しなくても。。。」って。
気にされてるのなら謝りますが、正直けっこうサプライズだったんですよね。
書込番号:7684378
0点

ちゃ〜坊さん こんにちは。
>AFレンズとして売っている以上、AFでピントが合わない、ズレているというのは工業製品として致命的な欠陥だと思います。
たしかにその通りですが、テスト方法や合格基準がメーカーがゆるければ、出荷される可能性は大いにありますね。基準がゆるいこと自体問題ですけどね。
たとえば、50万円台のレンズ鏡胴にタッチペイントが出荷時にしてあったら皆さんはどう思います?。ニコンは、タッチペイントで出荷しちゃうんです。そんな会社です。
職人気質の社風も少数派になったのか?マニュアルの基準が甘くて職人気質で高く維持できてたクオリティが通用しないマニュアル世代に世代交代したのか?原因はわかりませんが、クオリティは落ちてるのかもしれませんね?。それともデジタルで要求品質が厳しくなったのに追従できてないかもしれませんね。
レンズも発売日から4ヶ月たっても納品されないし、最近少々ニコンの印象は悪いですね。
修理報告はどちらとも取れない、「範囲内でしたがAF調整いたしました」かも?あは。
>オートフォーカスが苦手な被写体に合焦しないという話とは次元がちがう話です。
広角で遠景のばあい、微妙に合焦ズレを起こす場合が多いと感じています。
このズームの場合は、半押し後AFが合ったあと意識せずズームを変えた場合もフォーカスがずれますしね。
中央AFエリアシングルでAF-Cで遠景を撮ってても、ときどき「あれピンズレ?」って感じる場合がこのレンズではよくあります。来る時は来てるので、個体の問題ではなくAFセンサー分解能が足らず検出しきれなくAFに厳しいのだと思ってます。
このレンズ、ズームなのにレンズの解像度は高いですので余計にズレを感じますね。
>そんな言い方しなくても
言い方が過激でしたね。気をつけてますm(__)m。
「鳥撮ったことのない人に、うそついちゃだめよぉ」ってかつ鳥撮りルールからはみ出したりしてたので、ついね。
書込番号:7684811
0点

高い機材ほどむずかしいさん、どうもです。
>範囲内でしたがAF調整いたしました
いや、今回はSCの簡易チェックで許容範囲外と診断されたのですよ^^;
だから、余計にどんなチェックしとんねんって思った次第です。
>たとえば、50万円台のレンズ鏡胴にタッチペイントが出荷時にしてあったら皆さんはどう思います?
これって。。。実話ですか?もし、実話だとしたらちょっとショックですねぇ(>_<)
昔はある意味造りのよさの代名詞的なイメージがあったのですがねぇ。。。
仰られるようにクォリティは落ちているのかもしれないですね。
書込番号:7686503
0点

>いや、今回はSCの簡易チェックで許容範囲外と診断されたのですよ^^;
微妙なはずれならともかく、大幅なずれならあきれますよね。
検査員の印を高いレンズには付けるとかしないとなかなか意識改革は出来ないですからね。
全数チェックがしてないか、24mm域だけのチェックしかせず出荷されてるかもしれないですね。
納入仕様書に明記してある全数チェックの業務用でも返品するときが有りますので栃木だからって安心できないかもね。
>これって。。。実話ですか?もし、実話だとしたらちょっとショックですねぇ(>_<)
はい、あたってしまいました。写りをとるか傷をとるかと言われれば、写りをとったほうがましと思い、あえて強いクレームは出してませんがSCでMTF検査で出したときに話しましたが聞き流しでしたしね。
私は、すでにあきれてます、今予約してるレンズもそろそろ予約してから5ヶ月なのにぜんぜん来ないし。
新発売してから4ヶ月たっても納品できない会社って世の中にあるのぉ?って思いますよね。
ほんとあきれてます。
書込番号:7689064
0点

ちなみに私の簡易なピンのテストした方法。
普通の撮影ならこれで十分です。
コレで来なてなかったら、水平だしをきっちりして17,24,55mm3焦点域でシビアに測りなおします。
とりあえず私のは問題なかったです。
いまのところレーザー測長も分光特性測定もできる環境なので、綿密にすることは可能ですが、そこまでの精度を民生に求めてもねぇ、あは。
ボディもミラーの傾きなどで微妙にAF位置で異なりますが自分のカメラの特性を知っておけば、だいたい対応できますので、私のは問題ない精度だったと思ってます。
フィルムの時は、フィルム代を考えたらこんなテストも出来なかったし、また粒子のほうが大きかったのでわかりませんでしたしね。デジタルになって精度もシビアに判るようになったのに昔の検査方法から脱皮しきれてないかもしれませんね。
ある意味デジタルはシビアですからね。
チャート逆投影や点光源チェックも新製品開発時もしくは量産ロット抜き取りしかしてないでしょうしね。コストの兼ね合いとメーカ信頼度などむずかしい線引きだと思いますし、メーカ内でも他部門との情報はほとんど伝わりませんからね。
書込番号:7689157
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/07/08 11:43:00 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/10 18:51:07 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/10 22:51:39 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/06 7:59:39 |
![]() ![]() |
14 | 2018/08/15 14:28:16 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/03 11:56:26 |
![]() ![]() |
6 | 2018/03/11 2:00:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/20 10:35:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/02/18 10:06:37 |
![]() ![]() |
15 | 2016/07/21 12:32:25 |
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3131件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





