- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
初めまして。一眼レフ初心者です。
自分はこのレンズでマクロ撮影はほとんどせず、風景や航空写真などに使っています。
カメラ始めてまだ半年くらいの初心者で修行中です。
先日、伊丹空港の千里川土手で夜の撮影に行ってきました。
滑走路のライトが機体に映りこんだ写真を撮りたかったのですが、とっても難しいです。
全然いい写真撮れませんでした。その中でも一番よかった写真を貼ってますがこれも全然ダメです。
飛行機が飛んできた際に露出計見ながら色々設定変えて撮影してみましたが下記の設定が一番マシに撮れる設定でした。
この写真の設定ですが、まず機種がD7100
マニュアル撮影でF値3.5 SS1/25 ISO1000 WBはオート 置きピン、です。
逆に色々試している中で一番ダメな設定がISOを上げてシャッタースピードを速くした場合でした。
露出はほぼ同じくらいですが暗い写真になってしまいます。
そこで質問なのですが、こういった撮影はシャッタースピードってどれくらいが目安なのでしょうか?
シャッタースピードを遅くしてしまうとブレてしまうし、ISOをあげすぎるとノイズがひどいし、ほんとに難しい撮影です。
以上の情報で何かアドバイスできることがあればお願い致します。足りない情報は言っていただければ書き足します。
書込番号:18323705
2点

刹那Fなんとかさん、こんにちは。
> 逆に色々試している中で一番ダメな設定がISOを上げてシャッタースピードを速くした場合でした。
> 露出はほぼ同じくらいですが暗い写真になってしまいます。
できましたら、このお写真も見せていただきたいのですが、、、
基本は、ISO感度をガンガンに上げるか、F値の小さなレンズを使うかして、露出不足を補ったり、シャッタースピードを稼ぐ、、、
もしくは流し撮りをするかしか方法がないように思います。
書込番号:18323864
2点

こんばんは。
私も伊丹はたまに撮りに行きますが、夜の飛行機は最も難度が高いと思います。
着陸の後追いの写真ですよね。千里川からは夕方は撮ったことはあるのですが、夜はないので、参考にならないかもしれませんが…。
普通の昼間の撮影でも飛行機の撮影はシャッタースピードは上げますよね。
最も、流し撮りをするとか、プロペラ機を撮るためには、ある程度シャッタースピードを落としますけど…。
F値は2.8固定でISOは自分が辛抱できるところまで上げる。しかないように思います。
手持ちではないですよね?三脚はいると思います。
書込番号:18324043
2点

夜の飛行機は、
空港で流し撮りで、遊ぶぐらいで、
まったく素人ですが・・・・
輝度差があると、
どちらかに露出は合わせる感じになりますね。
ソフトで、後から暗部補正や
ISOノイズ処理等が必要かもしれませんね。
ボディは、D7100のようですが、
画像をお借りして暗部補正しましたが、
横縞ノイズが結構のっていますね。
少々、気になりました。
勝手に、画像を弄って
お気に障られましたら、ごめんなさい。
1枚目・・・・かなり暗部補正
通常の高ISOでも、横縞ノイズが出れば、
点検に出されたが、いいかも・・・・
『横縞ノイズ出ませんか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/Page=13/SortRule=2/ResView=all/#17634399
他機種ですが、
2、3枚目・・・単なる手持ちの流し撮りです。
4枚目・・・・ 滑走路で
書込番号:18324227
3点

刹那Fなんとかさん、こんにちは。
まぁ、光源が足りなさすぎなんです。お写真では、たまたまアンチコリヂョンライト(以下アンコリ)が
ヒットしていて、エンジンの内側に赤い光が当たってますが、もし、アンコリ非点等状態だった時を想像してみて
ください。ほとんど光源は無いですよね...
アンコリは比較的SSが遅いとヒットし易いですが、点等状態を狙い撃ち出来るのは、LEDな787だけです。
それと、被写体の速度が速いのと、近いのとで、流しは、難易度高いです。
シャッターを切るタイミングを、もっと遅くして滑走路が写る位まで引っ張ると、フェンスが写ったり、
105oでは被写体が小さくなったりと別の問題が出てきます。
昨日の18時以降に撮影されていますが、ねらい目は、今の季節ですと、16時半〜30分位の間だと思います。
つまり、日が、どっぷりと暮れる前の時間帯です。
書込番号:18324241
7点

刹那Fなんとかさん あけましておめでとうございます。
撮られた画像を少し明るくして見ると飛行機をかわった方向から流し撮りしているのがみえますが、意図はわかりますがアンダーでアップされた写真では何を表現したかったのかわからないと思います。
この明るさならば当然飛行機を止めて撮る撮影に必要なシャッター速度は得られませんし、流し撮りしかないでしょうが少しでも明るさが欲しいときに絞りF2.8開放では駄目だったのかなとも思います。
どうせなら空が暗いより日没後すぐの空の色がコバルト色になる頃に撮られると、少しは明るいのでシャツター速度の自由もありますしもっと良い写真になったと思います。
書込番号:18325605
2点

刹那Fなんとかさん
機体の腹に、ライトが写ってるやつかな?!
書込番号:18325837
2点

刹那Fなんとかさん こんにちは
最近のカメラ高感度に強くなっていますが 明かりが無いと写りませんし 背景の空が真っ暗では 機体と空の区別が付かなくなりますので 前にも書かれていますが
もう少し空に明るさが残っている トワイライトタイムで 撮影されると良いような気がします。
書込番号:18325949
2点

刹那Fなんとかさん
赤色の発色いいですね〜
夜の千里川好きです。1枚目は刹那Fなんとかさんの前日にノーズ狙いで撮った写真ですが、この時期は
アッと言う間に暗くなるので、高感度に強い機種でないと低速でうまく流し撮りするしか無いと思います。
シャッタースピードですが、望遠系で適度の流しで止めるには最低 SS=1/125 は欲しいところ。
基本は F=2.0 SS=1/125 ISO=12800〜25600 露出マイナス でしょうか。
アップされてる写真は、sweet-dさんがおっしゃるようにアンコリにヒットしているので明るいですが、
実際には露出アンダーでその絞りとシャッタースピード(1/25)なら ISO=6400 ぐらい欲しいところですね。
D7100の現像耐性はよく知らないのですが、絞りは開放(2.8)で ISO12800に設定、露出はマイナスで
SS=1/60〜1/125 で撮影後に現像で調整が良いと思います。
ISOが 6400までしか我慢出来ないなら、1/30〜1/60になっちゃいますね。
低速で撮るには練習あるのみなので、日中は絞り込んで1/60でノーズギアをピタっと止める練習をして、
夜に挑めばノーズは抜けてもボディにピンが来やすくなるかも。
あとは、追加投資になりますが・・・85F1.8 など比較的安価な明るいレンズを購入すれば SS稼げますね。
頑張ってくださいね。
書込番号:18327754
6点

river38さんと、偶然一緒の日に横で撮影していました(笑)
私も千里川、はじめての撮影でしたので夜の流し撮り撮影には手こずりました^^;
被写体ブレ、手ぶれとの戦いになりますよね・・
そうなるとまず被写体ブレを防ぐためにもSSの確保のため、高iso、明るいレンズが必要になりますね。
D7100の場合、実用高感度はiso3200までと思っていますので、かなり厳しいです。
参考までに載せますが、各務原基地で大きなC-1輸送機を、手持ち流し撮り
ノクトン58/1.4という明るいレンズで撮っても、練習何度もしましたがこれが精一杯でした^^;
それから夜の戦闘機、飛行機を撮るためには高iso機能持ったボディと明るいレンズが必要と悟り
D4を買い、今はD4sに夜の撮影は任せています(^^)
高感度を活かせるボディとして、今はDfやD750あたりが必要かと思いますが
明るいレンズでどこまで出来るか(例:85mmf/1.8など)こればかりは試してないので解りませんが
一度チャレンジしてみるといいとは思いますが
D7100でのiso3200以上は高ノイズであまり期待できないような気がします^^;
綺麗に残そうと思うなら、飛んでる飛行機は流して追うのに徹して腕を磨くしかないかなって思います。
書込番号:18328003
3点

刹那Fなんとかさん
古い写真引っ張り出してきました。
αも高感度はよく無かったので、この時は 135mmF1.8のレンズで 1/60 ISO8000で機体をかっちり
止める事を主に撮ってました。 真後ろだと1/60あたりで流さなくてもなんとか撮れますね。
※α99はフルなので、D7100なら 85mmF1.8 相当になります。
D3200は安かったので、ポチっとして早速伊丹に持ち出した時の写真ですが、D4も一緒に持って
いたため努力せずすぐにやめてしまいましたが(汗)、Exifの参考にして下さい。
すべて現像処理していますので、夜の撮影では現像も覚えた方が良いと思いますよ。
esuqu1さん
ども! D7100は ISO3200までなら、ちとキツイですがα99も似たようなもので現像でごまかして
満足していました・・・いま見るとその処理も厳しいですが(苦笑)。
書込番号:18328685
3点

皆様、明けましておめでとうございます。
どうぞ本年もよろしくお願い致します。
そして早速のご回答ありがとうございます!
年末年始の忙しさでなかなか返信が出来ずで申し訳ございませんでした。
secondfloor様
ダメだった方の写真はその場で削除してしまいました・・・
これからはちゃんと失敗作も残しておくようにします!
やっぱりISOを上げるしかないんですよね。自分のD7100はなかなかノイズがひどく1600が限界かなと思ってます。
kurolabnek様
ある程度の時間じゃないと真っ暗の空港撮影は厳しいですよね。
F値は2.8で固定ですよね、なんで3.5にしてるのか自分でもよくわかりませんw
この撮影はもう手持ちです。次は三脚使ってみます。
1641091様
補正していただきましてありがとうございます!
まだまだ初心者なのでそういったことには手をつけていないので参考になります。
やっぱり夜の撮影はソフトでの補正が必須なんですね。勉強してみようと思います。
そして確かに横縞ノイズ、ひどいですね。D5200持ってるんですがこんなにひどくないです。
Nikonに相談してみます。
sweet-d様
おっしゃる通りでございます。
あの赤いランプがなかったらなんの写真だかさっぱりだったと思います。
連写したうちの1枚がたまたま点灯した瞬間だっただけですw
もう少し明るい時間に撮影するか、もしくはISOをあげるかですね。
確かに105mmでは厳しいですが、このレンズかなり気に入ってるので今の機材のまま頑張りたいと思ってますw
写歴40年様
はい、全くもってその通りです。この写真では何を表現したかったのかわかりません。
もう少し遅めのタイミングで滑走路がちょっと写るくらいの写真にすればよかったです。
あとやっぱり時間帯が悪いということですね。次は日が暮れる寸前に頑張ろうかと思います。
F値の意味は正直ないので次回は開放でより明るく撮影しようかと思います。
nightbear様
そうです!それの極上の奴を撮りたいんです!
もとラボマン 2様
やっぱり時間が遅すぎますよね。
でもなんとなくですけど空が真っ暗の状態で機体に光が反射してる状態が幻想的だなーっと思ってこの時間にしたのですが、無謀でしたw
river38様
すごいキレイな写真ですね。まさにそれが撮りたくてここ2ヶ月ほど頑張ってます。
やはり高感度でないと難しいようですね・・・
正直、夕方から日没に撮るよりすっかり暗くなってから撮る方が理想なんです。
しかしISOは1600を超えるともう見てられない状態になります。
撮影の練習は確かに必要ですね。まだまだブレまくりです。
その練習、今度の休みお昼からずっとやろうかと思いますw
レンズに関しては、このレンズがかなりお気に入りで全ての撮影これ一本でやってる状態です。
なので今の機材でなんとか頑張ってみようかと思います。
esuqu1様
やっぱりD7100では厳しいですね。
作例を見て痛感致しました。
D750はいずれ買おうかなと思ってます。昼間はD7100が使いやすいですが夜はとことんダメです。
レンズもボディも買えないないとなると、腕を磨く以外に方法がないようですねw
しかし流し撮りとなると、滑走路の実際のライトが縦に流れてしまうと思うんですがそれは諦めるしかないですか?
river38様
おーありがとうございます!!
参考にさせていただきます、てかD3200ですか!すごいキレイですね。
現像処理ちょっとググってみます。まだそういったあとからの補正には全く手をつけてません。
夜の撮影ではせざるを得ないんですかね。勉強します!
書込番号:18329602
2点

刹那Fなんとかさん
そうなんゃ。
↑ええゃつあるゃん。
書込番号:18330894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【刹那Fなんとかさん
じつをいうと、私も105mmマイクロを買おうと考えてるところなんですよ^^
フルサイズで60mmマイクロが使いにくくなってしまったので、105mmを春の花撮影に向けて考えてるのですが
千里川に行き、尚更思ったのですが105mmf/2.8は使えるなぁ〜って想像してました^^
実際、一枚目に載せてある写真は手ぶれ、被写体ぶれしていますがD7100でも充分撮れるのでわと画質を見て思いました。
夜の流し撮りは、枚数勝負、それとコツをつかむまで何回も、何枚も撮り動きを身体に染み込ませるのが大切かなと思っています^^
先日、私もそうですが、名手のriver38さんも、納得一枚を撮るまで拘って拘って、何回も何回も撮り続けています^^
きっとプロであっても、ワンショットで決められる人は居ないと思いますよ。
なんでもかんでも止めて綺麗に写す!という事に拘り過ぎないで、自分なりの写し方や出来に一喜一憂するのが
夜撮影を楽しめるコツだと思いますが、どうでしょう^^
>流し撮りとなると、滑走路の実際のライトが縦に流れてしまうと思うんですがそれは諦めるしかないですか?
流れたっていいじゃないですか(笑)
参考に載せておきますが、私は光の流れを作りたいぐらいです^^
飛行機のどの部分を撮るか、どのタイミングを撮るのか、追いかけるのか。
漠然と撮影していても歩留りは上がりませんので、時には置きピンにして連射をし、前後は捨てるとか
三脚の自由雲台私は使いますが、フリー状態にして流し撮りに少しでも楽なようにするとかいろいろ細かいテクは
人それぞれお持ちだと思いますよ^^
【river38さん
D3200でも綺麗なもんですが、今のD3300やD5300だとD7100よりももっと楽に写せるのかもしれませんね^^
夜の撮影をしたくて、一桁機に導入しましたが、ホントD4sにしてからはiso気にしないで写せるようになったので
ホント撮影に集中出来、楽させてもらってますね(笑)
次回は、M4/3機とDP2merrillとGRDコンデジでチャレンジしてみようと燃えています(笑)
書込番号:18330930
4点

こんにちは。
esuqu1さんへのコメントで...
>>昼間はD7100が使いやすいですが夜はとことんダメです。
>>しかし流し撮りとなると、滑走路の実際のライトが縦に流れてしまうと思うんですがそれは諦めるしかないで
という事ですが...D7100ですと、もちろんフルサ程にはないにしても、まだまだイケるハズですよ。
旧機D5000での夜流し貼っておきます。で、飛行機の灯火類だけでは、光量不足となりますので、滑走路の
誘導灯等は、積極的に画面に入れた方が、いくぶんSSは稼げます。
確かに、誘導灯が縦に流れるでしょうが、それはそれで良い意味で写真を演出してくれると思いますよ。
esuqu1さん
105oマイクロは、まぁニコンマイクロレンズの王道ぢゃないかな...と思っています。
私も、105oを買うまでは、タムですが60o使ってました。
んが、105o購入後は60oの出番は激減してしまいました。良いお買い物を〜♪
それと、DP2merrillの作例興味あります。是非ぃ〜お願い致します☆
書込番号:18331952
4点

sweet-dさん
次回は横位置から、流し撮影を頑張ってみようと思っています^^
300mmでは長い気もしましたので、70-200mmで挑んでみようと思っています。
横の公園内も、下に降りて脚立を使えば真横から流せるかな・・・・なーんて下調べをしていました♪
まだ、新幹線しか流し撮りで真横は撮った事ないので、今からソワソワしてます^^
DP2merrillの高解像は、各務原基地でも試しましたが風景とのコラボがまたよく似合うんですよ(笑)
なので、一回写したら書き込みに時間がめっちゃかかるこのカメラ、可愛くて可愛くて仕方がありません!
チャンスを一発で決めないといけないこのスリルがたまりませんからね(笑)
105mmの価格のレビューを見ると、評判よくないですね^^;
AFが遅いとか・・・・ほんとですか!?
ボケ方は私も間違いなく105mmmの方が60mmよりも良いかなって思っていたのですが
スナップに使うには、迷います???
60mmはほんと爆速でしたからね^^;
新品投資せずに、中古で安く最初は手にしようかな・・・・なんて感じています。
書込番号:18335877
2点

esuqu1様
作例ありがとうございます!確かに1枚目のような写真はすごく幻想的で良いですね!うまくなれば挑戦してみます。
あれから流し撮り練習してますが、まだまだダメです。
休みの日は毎週伊丹に通うつもりですw
あと三脚持っていくようにします。いつも手持ちでやってたんですが縦に流す場合に光がグニャグニャになってしまいますね。
ところで105マイクロ買われるんですか!?
自分はとってもお気に入りでこの焦点距離に慣れてしまったため、ズームレンズが使いにくく感じてますw
AFについてですが、自分は速いと思って使ってたんですが70-200とか24-70みたいな高級レンズと比べると遅いようです。
まあ少なくとも動き物を撮るための中望遠レンズとしては不向きですね。
書込番号:18336012
2点

>まあ少なくとも動き物を撮るための中望遠レンズとしては不向きですね
うひょー^^;
さすがオーナー様で飛行機撮りとされてる方のご意見はありがたいです。
って事わぁ〜、ねぇねぇねぇ
伊丹で、例えばノーズギア狙いで、上空を駆け抜けていくシーンでは、初動のAF性能がモノをいいます。
AFが迷ったら迷ったままになり、ボツ増えると思いますので、このレンズを使うときは千里川だと
MFにてピンポイントに狙いを定めてって使い方になるんですかね!
中望遠単として、戦闘機撮りなどにも使いたいと思っていたのですが・・・・
日中はどんな感じですか?
書込番号:18336068
2点

おおーその作品とても好きです!すっごいきれいですね。
300mmのレンズって単焦点ですか?ズームレンズですか?
>例えばノーズギア狙いで、上空を駆け抜けていくシーンでは、初動のAF性能がモノをいいます。
これは問題ないかと思われます。旅客機では困らない程度の遅さですw
ただひとつ思うのは、伊丹だからこそ105mmでも使えてるのかなっていう印象です。
あと戦闘機とか鳥とか、小さくてすばしっこい動き物はつらいですw
これはスカイパークからの流し撮りと趣味ではないですが鳥の写真です。ブレまくりで貼るのが恥ずかしいですが参考になればと思いますw
書込番号:18336267
2点

刹那Fなんとかさん
D3200も撮って出しJPGはかなりノイジーですが、現像ソフトを使えば(私は LR5.7=ライトルーム)
カラーノイズを消して、輝度ノイズを消していく・・・などでかなり見られるようになります。
夜の感度アップ撮影には必須だと思いますので、体験版を色々使って見て使いやすいのをど〜ぞ。
スカイパークでの流し撮りの練習は、動くものはなんでも流して練習しちゃいましょ〜(笑)。
黄色や白の車にたまにパトカーも走ってますし、夏にはトラクターまで↑(笑)。
横からの流しと違って、お腹のライトを流した時に、誘導灯などまで入れるとうまく流さないと
ちょっと汚い感じになっちゃいますので、まずは上空で流すことだけを考えれば良いと思いますよ。
esuqu1さんのあのお腹〜誘導灯の流しはプロ級です!千里川初チャレンジで進入路を考えてこう
流せばこうなるだろう・・・としっかり考えて流されたんだと思います。
斜めから撮っていたり、少し体をひねっちゃうと光の流れは乱れてしまいますね。
esuqu1さん
コンデジで昼に夜に流したんだけど、夜の部はシャッター歪みの関係か機体が一部消えちゃう(汗)。
でも、高感度よくないと言われる DP2merrillの低感度流し画質に興味津々。。。待ってます!
書込番号:18337641
2点

river38様
流し撮りは近くのコンビニから国道を走る車とかで練習してますw
そうやってなんでも流し撮りしまくるように習慣づけますw
>お腹のライトを流した時に、誘導灯などまで入れるとうまく流さないとちょっと汚い感じになっちゃいます
これなんですけど、river38様の2枚目に貼っていただいた写真が理想なんですが、誘導灯が縦に流れてないのは何故ですか?
って文章で説明するのは難しいかもしれませんがw
書込番号:18339069
2点

刹那Fなんとかさん
2枚目って・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=18323705/ImageID=2112523/
上空のアップではなくこういう写真を撮りたいんですか?
それならば、いくら好きでも105マイクロだと、160mm相当ぐらいになるのでファインダー覗いて誘導灯が画角に
入ってくるころには水平に近くてお腹がバシッと光った写真は撮れないと思いますよ。
先にアップしたこれで 135mmです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=18323705/ImageID=2112750/
B777クラスになるとフルサイズでも 50mmクラスになるので、D7100だと 35mmの明るいレンズが欲しいですね。
誘導灯が流れてないのは、三脚にのせてかつSSを稼いで流していないからです。
160mmあたりの写真が出てこなかったので、70mm手持ちで機体を止めるため流し撮りした写真を参考に上げます。
機体はほぼ止まってますが、背景は高度があまり変わらないため流れるというより微ブレしたようになり、
私はあまり好きじゃないんです。
流すならesuqu1さんのように超広角で思いっきり流した方が絵になりますね。
取り急ぎ・・・。
書込番号:18340261
2点

そいやぁ...
最近、飛行機ばっかで、お花撮ってませんが、
まぁ私は純正60o持ってませんので105oとAF速度の比較は出来ませんが、
マクロ用途で困るようなAF速度ではないと思いますよ。
書込番号:18340270
2点

皆さん、ご質問というかご報告があります。
1641091様が、横縞ノイズがひどい と上でおっしゃってまして、
確かに最近ひどいなーっと思ってたんですよ。
僕も本体が原因とばかり思ってて試したことなかったんですがD7100に別のレンズつけて高ISOで撮ってみると、なんと横縞ノイズがだいぶ減ったんです!
まさかと思って、D5200に105マイクロレンズつけて高ISOで撮ると同じように横縞ノイズがひどいんです。
まだ信じられないんですが非常にショックです。
ノイズの原因がレンズなんてことってあるんですか!?
一応次の休みにニコンに持ち込もうかと思ってます。
ちょっと今は仕事場からの投稿なので、実際の画像をまた載せます!
書込番号:18348133
2点

刹那Fなんとかさん
どうもこんばんわ〜^^
年末にスレッド立てられているのに今頃になってコメントするとは、あまりにも遅いですがコメントだけでもさせて頂きます。^_^;
自身も此処の千里川、良く行きますよ〜^^/年末は12月29日、31日、年が明けて1月4日に行きましてそれが最後で、最近行っていません。^_^;
もうすでにriver38さんとかesuqu1さんのような”大御所”の方がコメントされていますから、自分みたいなのは本当は出る幕ではないのですがね〜^_^;
自身が千里川で夕方〜夜にかけて写した写真掲載しました。あまり、良い作例ではないですが、カメラは一枚目D3X,二枚目、三枚目D4Sで撮影しました。
レンズは他のみなさんのように長距離の大砲は持っておらず、単焦点レンズ、85mmf/1.4Gで臨みました。^_^;
高感度に定評のあるD4Sで撮影した場合、ISO6400~12800までSSは大凡1/100秒〜1/250秒くらいで撮影しました。ですが、二枚目でもわかるのですがかなり、解像感が落ちているという印象です。(^^;
他の皆さんとは違う作風で、しかも露出が暗めでそのままJPEG撮って出しという感じで、現像などしていませんが申し訳ありません。
確かに刹那FなんとかさんがおっしゃるようにISOを上げてはSSが稼げますが、あまりISOを上げ過ぎてはノイズだらけになりますし、その辺を避けようとしてISOを上げずにいるとSSが遅くなり、ブレる写真が多くなるという二律背反的で難しい面がありますね〜^_^;
刹那Fなんとかさんに何らかのアドバイスなど出来る身分ではないですが、自身もまだ教えてもらわないとわからない面があり、此処へは何度か通って”撮影のコツ”など掴みたいかなぁという気になっております。^_^;
書込番号:18419167
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/01/30 19:26:09 |
![]() ![]() |
9 | 2022/01/05 19:03:44 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/24 19:12:35 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/06 0:25:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/15 23:54:15 |
![]() ![]() |
10 | 2020/02/04 0:02:32 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/03 23:58:47 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/10 2:06:21 |
![]() ![]() |
0 | 2019/08/12 2:04:52 |
![]() ![]() |
14 | 2019/08/01 8:24:38 |
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3725件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





