- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1027
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日



レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
評判もよく気に入っていたソニーA 100マクロ SAL100M28を手放しマクロ(マイクロ)レンズがなくなり
AF-S 105/1.4E、Makro-Planar 2/100 ZF.2、Milvus 2/100Mも考えたけど、最終的にはAF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G EDを選択
ニコンを使い出したのは最近なので知らなかったんだけど、これが出たときはFX機なかったんですね。
時期的には多分D3とD700を開発していた頃かな?
古めのマイクロレンズって、ソニーミノルタ100マクロもそうでしたが、あまりガチガチを狙わずに柔らかめが多い気がしてます。
MACRO APO-LANTHARは、明らかに狙った設計だとは思いますが、かなりガチガチでした。
このAF-S VR Micro 105/2.8G EDも、ピント面はしっかり写りつつ固くはない印象です。
中望遠ではNIKKOR Z 85mm f/1.8 Sも使ってますが、こちらはAF-S VR Micro 105より開放から硬調で最近のレンズっぽいな
という印象です。
AF-S 58/1.4GとかNOKTON 58/1.4 SLII NIKKORみたいに近距離開放に明らかに球面収差マイナスみたいなレンズも好物なので、
マイクロレンズながらガチガチではない本レンズも気に入りました
猫撮りにも使いましたが、Zなら瞳AFも併用できるので便利。
ただ、レリーズ半押しを解除しても少しの間VRが止まらない謎の挙動があるんですね。
VR初期のレンズだからかな....
やはり三脚は常に持ち歩いてるわけではなく、どっちかって言うと寄れる100mm F2.8ということで、VRがあるので非常に便利ですね。
マイクロレンズというより、やっぱ便利な単焦点で寄りもできるくらいの認識になりました。
そして何より安い!中古はこのクラスで考えるとすごい安いんですね
しかしソニー・ミノルタから写ってきたので、マイクロレンズの露出倍数表示はいつまで経ってもなれない。
寄りと明るさを両立したMilvusやらF1.4の破壊力のAF-S 105/1.4Eで悩みましたが、結局、SAL135F18Zやマクロレンズみたいな
寄りができるレンズの代替としてこれを選んで正解でした。
書込番号:23736847
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/01/30 19:26:09 |
![]() ![]() |
9 | 2022/01/05 19:03:44 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/24 19:12:35 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/06 0:25:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/15 23:54:15 |
![]() ![]() |
10 | 2020/02/04 0:02:32 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/03 23:58:47 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/10 2:06:21 |
![]() ![]() |
0 | 2019/08/12 2:04:52 |
![]() ![]() |
14 | 2019/08/01 8:24:38 |
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3725件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





