


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
1.4xテレコンと、50-200mmを組み合わせて使おうかと検討中です。
そこで質問です。
ボディはE-620です。
1, 屋内のプロ野球観戦にカメラ持ちで行きたいのですが、200mmの状態+テレコン1.4xでは、かなりシャッター速度の点で厳しいでしょうか。
2, 画質の劣化の程度に関してですが、70-300mm(テレコンなし)と50-20mm(テレコンあり)とで比べるとどちらがより綺麗に撮ることができますでしょうか。70-300mmの300mm側で撮ると被写体がぼんやり写ることが多く、気になっていました。50-200mmで最大のズーム時でもかなり綺麗な画を維持できることを知り、これにテレコンをつけると...と考えてしまい、手が出せません。
少しわかりにくい質問ではありますが、宜しくお願い致します。
書込番号:14861697
1点

>1, 屋内のプロ野球観戦にカメラ持ちで行きたいのですが、200mmの状態+テレコン1.4xでは、かなりシャッター速度の点で厳しいでしょうか。
テレコン1.4お付けると、たとえば1/200秒で切れていたシャッタースピードが1段落ちて
1/100秒になるってことだよ。
50-200で、200にしたときの開放F値が4.9ぐらいになるのかな。
70-300使ったことがないので、画質の比較わ分かりません。 (・・)>
書込番号:14862476
1点

わかれみちさん こんにちは
オリンパスユーザーではないのですが・・・。
ZD70−300mmはおそらくSIGMAのAPO70-300mmF4-5.6のOEM製品だと
思います〜。
ですのでレンズの出来は良くても、普及用の300mmズームという
事になるかと思います。
方やZD50−200mmF2.8-3.5は普及用のズームではなく、他社でいう
所の70−200mmF2.8クラスのレンズだと思います〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011854.10505011399.10504011888.K0000157293
ですので、絵的には、70−300mmのと50−200mm+テレコンx1.4を比較
した場合、テレコンを使用していても50−200mmの方が良いのではと
思われます〜。
シャッター速度ですが、300mmF5.6とテレコン使用した時の280mmF5
くらいの感じになると思いますので、テレコンを使っても1/3EVくらい
50−200mm+テレコンx1.4の方が速いシャッター速度になるのではと
思われます。
>70-300mmの300mm側で撮ると被写体がぼんやり写ることが多く、
気になっていました。
その時のシャッター速度や絞り値はどの様な感じであったのでしょうか?
ZD70−300mmの300mmですが、絞り値がF8〜11くらいでシャッター速度が
1/300sec以上であれば、そこそこいけるのではないかと思います。
過去にオフ会でE-510+ZD70−300mmの組み合わせを触らせてもらった感触
ですけども^^;
それでも満足できない場合は、50−200mmにされた方が良いのではと
思いますよ〜。
もしくは50−200mmを購入され、テレコンではなく、トリミングで対応される
のが一番なのではと思います〜。
トリミングによって画素数が減ってしまうのが問題ですが、大きくプリント
などされないのであれば、良いのではと思いますが〜!!
書込番号:14863640
1点

guu_cyoki_paaさん
よくわかりました。
X1.4では280mmですが、でF4.9というのは300mm近くでF5.6よりもより早くシャッターを切れるということと同じ認識で良いのでしょうか?
書込番号:14869593
0点

C'mell に恋してさん
OEM製品ではなく、http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/の製品で、Four-thirds用だと思います。
詳しく教えていただきありがとうございます。
過去の経験では、野球場内はF7.1でシャッター1/100程度で撮っていたことがありました。やはり画の明るさは暗くダメダメで、Fを6.3とかにすると、それはそれでキレのない甘い画になってしまうことがだめでした。
当方、かなり飛行機を被写体にすることが多いのですが、西日の空港で1/320のシャッター、F8、+0.3補正、300mmで撮っていたことがありましたが、甘い画ヅラでダメっぽかったです。全て70-300mmで撮った画がダメというわけではなく、被写体までの距離が近いとそれはそれで良くでます。が、望遠の良さを活かそうと遠い被写体を選ぶと、ダメになります。当然空気の関係もありますでしょうが、同じ環境でも近い被写体のほうが割と綺麗に撮影できます。
やはり1.4倍のほうが綺麗に撮ることができるでしょうか?
書込番号:14869807
0点

わかれみちさん こんにちは
>OEM製品ではなく、http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/の製品で、
Four-thirds用だと思います。
えーとですね・・・
SIGMA APO70−300mm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo_macro/#/specification
ZD 70−300mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/70-300_40-56/spec/popup01.html
EDレンズ(オリンパス)とSLDレンズ(SIGMA)は特殊低分散レンズの事を指しますが
それぞれのレンズの構成枚数に対する特殊低分散レンズの配置を確認してみてくだ
さい。
同じレンズの構成枚数に、同じ場所に特殊レンズを配置し、各レンズの大きさも
酷似しているのが解るかと思います。
オリンパスがSIGMA社に、このAPO70−300mmをベースにしてZD70−300mmという
レンズを作ってもらっているものと思っています〜。
SONYのDA18-200mmやDT18−250mmなどは、TAMRON社の18−200mmや18−250mmの
光学系を使っているOEM製品ですし、この様な事は昔からありましたからね^^;
あとSIGMA18−200mmをベースに、ZD18−180mmが作られている様な気がします。
200mmではなく180mmとなったのは、おそらく200mmの画質が甘いのでオリンパス
の基準に合わなかったので、某縁側を180mmまでとしたのではと思っています。
先にも書きましたが、絵的にはZD50−200mm+テレコンの方がいいでしょうし
多少シャッター速度も得る事ができるかと思います。
F5.6とF5という事であれば、1/100secが1/125secという感じになるという印象
ですので、レンズを変えたからといって高速シャッターを切れるようになると
いう感覚ではないですよね。
しかもレンズの重量大きさ価格を考えると微妙な感じがしますね^^;
1200万画素機のE-620ですから、APS‐C機の1600万画素機を用いて300mmのレンズを
使ってトリミングすれば、同じ画角の絵を、1000万画素くらいの絵を得る事ができる
と思います。
そう考えると高感度に強いAPS-C機でSIGMAAPO70−300mmを使用する方が、高速
シャッターを少し絞り込んで使用できる可能性があったりします。
ZD50−200mmとテレコンの2つの購入費用はどの程度を考えておられるので
しょうか・・・?
書込番号:14871461
0点

C'mell に恋してさん
ZD50−200mmは既に持っています。
そのため、中古なら25000円程度でテレコンを調達するかどうかという段階で一応自分の中で考えをつけております。鞍替えを強いられるようでしたら、その良さを捨ててでもオリ機に縛られたいので、他のAPS-Cに乗り換えたりということは一切考えておりません。
書込番号:14876852
0点

わかれみちさん こんにちは
なるほど〜。
すでに50−200mmをお持ちなんですね〜!
>その良さを捨ててでもオリ機に縛られたいので
という事であれば、購入されてよろしいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504010336.10505011820.10504011481
現在価格コムに登録されている4/3用レンズで、70−300mm以外のレンズを
見ますと、200mm以上の焦点距離であるレンズは3本しかなく、300mmF2.8や
90−250mmF2.8やsigma300−800mmといった高額なレンズしかないですからね。
そう考えると選択肢はないですので、テレコンを購入するくらいしか
ないでしょう^^;
シャッター速度を考えるとテレコンをつけないで、そのまま200mmF3.5で
撮影し、トリミングする方が良いかもしれませんが、トリミングはされない
という事が前提にあるんでしょうか〜?
おそらくはすでに50−200mmで撮影され、トリミングも試されておられる
事とは思いますが・・・。
書込番号:14878105
0点

C'mell に恋してさん
こんばんは。しばらくお返事書けない時間が続いておりました。
400mm(換算値)でトリミングということは考えたことなかったですが
球場であまり選手を近くで撮影できるということを想定していないので、やはりトリミングしても汚くなってしまうものかなぁと思っておりまして、トリミングということを試したことはありませんでした。トリミングをするよりも、可能な状況ならロケーションを変えるほうが画的にも綺麗に写ってくれるのでそういう風な撮り方しかしたことありませんでした。
まずは....テレコン買うよりも先に観に行った方が、早いかもしれませんね。
書込番号:14905009
0点

わかれみちさん こんにちは
>400mm(換算値)でトリミングということは考えたことなかったですが
であるなら、トリミングも考えられて見てはいかがでしょうか〜?
基本的にトリミングのデメリットですが、画素数が少なくなる事と
観賞サイズが同じ場合、拡大率が上がりますのでレンズの粗が目立ち
やすくなるという事かと思います。
200mm(換算400mm)を300mm(換算600mm)という事は、1.5倍という事に
なりますので、フルサイズ:APS-Cの比率と同じという事です。
なので、縦横2/3にトリミングされると、300mm(600mm)相当の絵になると
思います〜。
1200万画素機ですので、トリミングされると600万画素くらいになると
思いますが、A4プリントくらいであればなんの問題もないと思いますし
モニター観賞であればなおさら問題無いと思います〜。
デメリットから書きましたが、メリットも有る訳です。
被写体を拡大して見る事ができ、テレコンを使用していない為に余分な
光学系が入ってこない為画質の劣化がない、合成F値が増えるという事も
ないので、シャッター速度を確保でき、実焦点距離が短いので被写界深度
が深いなどです。
マスターレンズが良くないとトリミングしても、今一という感じになって
しまいますが、50−200mmであればトリミングしても、70−300mmよりも
良好な絵が得られるのではと思います〜。
サンプルの絵は、TAMRON70−300mmの安価なレンズでの物です。
デジタル非対応の手ブレ補正も付いていないレンズで撮影した物です。
書込番号:14905485
0点

続きます
良いレンズでしっかり撮影されていると、結構トリミングをしても
見れる絵になってくれるというサンプルです。
645D+645FA☆300mmF4で撮影したサンプルです。
645Dですとフルサイズよりも映像素子が大きいですので、300mmの
レンズを使用しても、フルサイズの画角と比べると0.8倍の画角
になり、300mmで240mm相当という事になります。
これをAPS-Cで写る範囲をトリミングして換算450mm相当にしてみます。
240mmと450mmですので、約2倍くらいの違いがあります。
感覚的にはフルサイズを4/3にトリミングした感覚に近いと思います。
結構見れると思いますがいかがでしょうか〜?
お遊びで、pentaxQの1/2.33センサーサイズにトリミングしてみます。
焦点距離に対し5.5倍になりますので、換算1650mm相当という感じに
なると思います〜。
>トリミングをするよりも、可能な状況ならロケーションを
変えるほうが画的にも綺麗に写ってくれるのでそういう風な
撮り方しかしたことありませんでした。
可能な限り近くからの撮影というのが王道でしょう〜。
基本だと思いますが、それでも近くまで寄れない状況や手持ちの機材に
限りがあるという様な状況では、場合によってトリミングをという事だと
思いますよ〜。
>まずは....テレコン買うよりも先に観に行った方が、早いかも
しれませんね。
撮影して、写比べて見るのが速いのではと思います。
50−200mmのトリミングと70−300mmとで比較されてみれば、手っ取り早いと
思います〜!
書込番号:14905536
0点

C'mell に恋してさん
わかりました。
やはり2つのレンズの比率と同じくしてみて、写りを考えるというかどちらがより綺麗に写るかを検証したほうが早いかもしれませんね。可能なら560mm(換算)=テレコンあり と、400mm(換算)=テレコンなし で同じ画角にしてみたときの比較というのが良いでしょうが....自分として、やはりトリミングして許容できるかどうかまず考えたいと思います。
被写体が小さいといろいろな補強方法がある....というのは今回わかったことで、新たにチャレンジしてみたいところであります。テレコン買う前にまず400mmで撮影した上で満足いくかどうか検証してみようと思います。
書込番号:14907227
1点

わかれみちさん こんにちは
人によって、許容範囲が違いますので、最終的にはご自身で
検証してみるしかないでしょうね^^;
検証されたレポートを楽しみにお待ちしています〜!!
書込番号:14909231
0点

アイコンの顔が泣いていました^^;
書込番号:14913172
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/10/16 20:54:04 |
![]() ![]() |
1 | 2018/08/23 13:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/13 8:09:33 |
![]() ![]() |
9 | 2014/10/18 9:43:24 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/28 2:42:03 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/08 13:53:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 19:28:12 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/25 21:51:33 |
![]() ![]() |
14 | 2012/08/09 8:17:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/01 20:25:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





