『ED7-14mmは素人でも使いこなせますか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:7〜14mm 最大径x長さ:86.5x119.5mm 重量:780g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオークション

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年春

  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオークション

『ED7-14mmは素人でも使いこなせますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ED7-14mmは素人でも使いこなせますか?

2006/06/24 18:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件


カメラを始めて3ヶ月という超素人です。それも銀塩ではなく、デジカメからはじめました。

現在E-500と14-54mm F3.5-5.6の組み合わせで使っているのですが、もう少し広角が欲しいと思い始めてきました。

で、候補に挙がっているのは11-22mm F2.8-3.5か、ED7-14mm F4.0の二つなのですが、両者共に悩みがあります。

11-22mmのほうはレンジが14-54mmとかぶってしまい、ほとんど同じなのではないか?という恐れと、ED7-14mmのほうは価格が高いということと、これを私が使いこなせるか?ということです。

ベテランの皆様、是非よきアドバイスをお願いします。

書込番号:5197284

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 19:05(1年以上前)

すみません。14-54mmと書いたのは、14-45mmの間違いでした。失礼しました。

書込番号:5197341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5 M’S アルバム 

2006/06/24 19:14(1年以上前)

Marty66さん こんにちは

11−22の方は持っておりませんが、一般的にいって7−14と比べて遙かに使いやすいレンズだと思います。
Marty66さん が何の撮影を主に考えておられるのか知りませんが、スナップ系統の撮影ならば11−22ミリは銀塩換算で22−44ミリとなり、スナップで多用する広角レンズ28ミリと35ミリ、標準レンズ域の44ミリ、それに超広角の24ミリを含んでおり、更に広い22ミリまで含んでいるわけで、単焦点レンズにして4本分前後の値打ちがあります。又、14ミリと11ミリはわずか3ミリの違いですが、このあたりの3ミリというのはかなり大きな違いですので、十分広角が楽しめる焦点距離です。

一方7−14ミリの7ミリという焦点距離は銀塩に換算して14ミリという超々広角で、スナップ的に使おうとすれば広すぎてとまどうと思います。ただ、うまく使えば、非現実的な広角の効果が出せますので、とてもおもしろいレンズです。少し高価すぎるのが難点ですが。

私の場合は建築写真を撮る目的で7−14ミリを買ったのですが、何かそういった目的があれば、価格だけの値打ちはあるレンズだと思います。私のアルバムにも色々作例がありますので、7−14ミリでどのような写真が出来るかのご参考にしてください。

スナップ的な使い方の例としては
http://www.imagegateway.net/a?i=KmojXYy2po
http://www.imagegateway.net/a?i=JmKkgJRDqr

建築写真の例としては
http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
をご覧下さい。検討のご参考になれば幸いです。

書込番号:5197357

ナイスクチコミ!2


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/06/24 19:16(1年以上前)

何を撮りたいのかが重要だと思います。
11-22mm F2.8-3.5は大部分がかぶってしまうのでED7-14mm F4の方が良いと思いますが、しかし35mm換算22mmって結構28mmと違います。14mmとなるとほんと難しいと思います。
本当にそんな画角が必要かじっくり考えてみたほう良いと思います。
超広角域のレンズはしっかり目的を持って使わないと、散漫な絵になってしまいますよ。

書込番号:5197364

ナイスクチコミ!1


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/06/24 19:20(1年以上前)

伝えたい事が自称建築写真家さんと少しかぶってしまいました<(_ _)>

書込番号:5197374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/06/24 19:20(1年以上前)

ベテランではありませんが、ペンタDSとオリE300を使ってます。
一眼始めて1年2ヶ月ってとこです。
E300では14−45の一本だけです(厳密に言うと違いますが)。

価格見たら17万とかするのですね。
このレンズ使ったことなく、1万円以上のレンズ買ったことないのでホント申し訳ありません。

本当に超素人だと想定して書きますが、
普通の写真を撮るためならば、全く必要ないと思います。
28mm相当で充分では?



書込番号:5197375

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 19:22(1年以上前)

自称建築写真家さん。詳しいアドバイスありがとうございました。

今現在撮りたいと思っているのは14mmより「もう少し外側」といったレベルです。14mmと11mmがそんなに違うとは思いませんでした。

どうもありがとうございました。写真の方も鑑賞させていただきます。

書込番号:5197381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 19:24(1年以上前)

MSEVENさん、確かにそのとおりですね。

私が撮りたいと思っているのは現在14mmよりもうふたまわり程外側、といった感じです。

自称建築写真家さんもおっしゃるとおり、11-22mmでもいいかな?と思いつつあります。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5197388

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 19:35(1年以上前)

小山卓治ファンさん

いちおう職業柄、光学理論については知識がある程度です。しかし知ってると実際やってみるとでは全く違いますね。

新しいレンズを買うお金が溜まるまで、今のレンズで練習するのもいいかな?とも思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5197415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/06/24 19:46(1年以上前)

>いちおう職業柄、光学理論については知識がある程度です。

超素人だとおっしゃるからコメントしましたが、
光学理論なんて言葉すら知らない俺がコメントしてしまい、
非常に恥ずかしい気分です。

書込番号:5197442

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/06/24 22:17(1年以上前)

こんばんは
出遅れです。
ZDレンズは14-45mmと11-22mmの2本ですが、
14-45mmはほとんど留守番です。
他社の60mmF2.8マクロと11-22mmでほとんど用が足りている感じです。
14-45mmの14mm域はたる型歪曲が気になりますが、11-22mmの11mm域は優秀です。
22mm域は素晴らしくシャープですが、キリキリしたところがなくて、好みの描写です。
スナップ用途では万能レンズの感じがしています。
7-14mmは使用したことがありません。
11mmでは7mmの代用は不可能ですから、
超広角の世界を求めるのであれば価値は高いと思いますが、
汎用性では11-22mmが高いと思います。

焦点距離は端と端が綺麗につながるよりも、ダブるくらいがよい感じです。
14-45mmの14mmを使うより、11-22mmの14mm域を使った方がよいと言えます。

書込番号:5197943

ナイスクチコミ!3


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/25 13:12(1年以上前)

写画楽さん。

焦点距離はつながるよりダブルほうがいいとは知りませんでした。

コメントありがとうございました。

書込番号:5200072

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
こっそり今さら試写 7 2025/09/17 2:49:40
中古を購入 1 2019/05/19 22:28:30
衝動買い 3 2017/09/09 7:40:55
いまさらですが・・・ 5 2016/04/03 17:06:18
EM-5で使用しております。 16 2021/11/27 16:27:02
レンタルできるショップってありますか? 3 2012/12/03 18:58:12
広角は最高に楽しいですね 7 2013/01/30 2:31:21
ご教授願います 21 2012/06/25 4:46:32
ワイドズーム 4 2011/10/29 8:48:15
LUMIX G7-14mm/F4.0との比較について教えてください 11 2010/10/23 0:14:42

「オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0」のクチコミを見る(全 273件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
オリンパス

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年春

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0をお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング