


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
こんにちは。 最近 FA35/2 を手に入れ、評判の素晴らしい描写を楽しんでいます。
Sigma 30/1.4 も持っているのですが FA 35/2 に比べると色味が青色寄りなのでホワイトバランスを多少過剰補正してやった方がよいかもしれません。
さてこの2本、開放F値一段分の違いが筐体サイズの違いにも表れていますが、焦点距離の違いからくる背景ボケ量の違いが想像以上に大きいことに驚きました。 同じ 5mm の違いでも、50mm と 55mm のボケ量の差が 「ふ〜ん」 という程度であるのに、30mm と 35mm のボケ量の差は 「おっ!」 という位大きいのです。 ということで、上記2本を比較すると開放絞り時の背景ボケ量は 30/1.4 も 35/2 も、バストアップポートレート程度の撮影距離では期待ほど大きな差となっては表れません!
ペンタックスのレンズ開発ロードマップによると以前は DA35 SDM と記載されていた開発中レンズが現在は DA30 SDM (焦点距離 5mm 短縮) と改められています。 明るい単焦点標準レンズに 「大きなボケ量」 を期待する私としてはちょっと悩ましいところです。 FA31/1.8 Ltd.、FA35/2、DA35/2.8 Macro という既存レンズの焦点距離分布を考慮して、新レンズの焦点距離が 30mm に落ち着いたものと想像しますが、なかなか発表されない DA30 SDM の開放F値が 1.4 なら FA35/2 に対する背景ボケ描写の優位性はあんまりないかも‥。
コンパクトデジカメのCMOS搭載機では、高速連写画像合成によるマルチホワイトバランスやパンフォーカス、ダイナミックレンジ拡大といったデジタルならではの新機能が謳われていますが、撮影距離情報を基にわざとデフォーカスさせた複数の画像を高速連写・合成して滑らかな背景ボケを得る (その昔ミノルタがフィルム一眼レフα7で 「STFモード」 と称して絞りブラケティング多重露光をやっていたのとちょっと似た考えか?) デジタルフィルターの実用化にも期待したいところ。 以上、「ボケ」 老人のつぶやきでした (笑)。
書込番号:9172331
1点

35/2 = 17.5
30/1.4 = 21.4
差はこの位あります。FA35/2の方が良いレンズだと思いますけど。
書込番号:9172774
0点

背景のボケの大きさは瞳径に着目すればいいので
瞳径=焦点距離/F値
うる星かめらさんが書いていてくれますね。
書込番号:9172789
2点

うる星かめら様、kuma 3 camera様
早速のご返答を有難うございます。
同一撮影距離でのボケ量の変位は仰せの通りです。
ボケ論議をややこしくしている理由は、焦点距離、明るさ(F値)に加えて
フォーマットの違いに起因する撮影距離の違いからくるボケ量の変化が
あるからだと思います。 同じ APSC フォーマットで比較しているつもりが、
無意識のうちに 「135判だとどのようにボケるか」 想像してしまうことが
少なくありません。
FA35/2 の素晴らしさは、良好な描写性能・小型軽量・手頃な価格の三要素が
絶妙なバランスを保っていること。 ペンタックスが APSC フォーマットの
新しい単焦点標準レンズの仕様を決めかねているのは、FA35/2 という素晴らしい
既発レンズとの 「明確な優位性」 を持つレンズの打ち出しがいかに難しいか
判っているからでしょう。 FA35/2 の光学系はそのままで、円形絞り9枚羽根
に改装してもらうだけでも有難いです。
書込番号:9173505
1点

ペンタックスの DA レンズ開発ロードマップが昨日更新されたようですが、
開放F値も含めてハッキリしなかった DA35 SDM が消えてしまいました。
やはり近似焦点距離レンズが、FA31/1.8 Limited、FA35/2、DA35/2.8 Macro Limited.
と既発が3本もあることから開発中止となったのでしょう。
でも、これで FA35/2 のポジションが不動のものとなった訳で
一安心でもあります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/roadmap0903.pdf
書込番号:9189686
0点

口径だけで良いです。フォーマットとは関係ないです。
書込番号:9189858
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > FA35mmF2AL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/01/09 1:35:41 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/19 19:18:20 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/29 10:25:13 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/01 1:37:35 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/19 0:13:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/02/19 18:19:20 |
![]() ![]() |
7 | 2012/12/03 21:36:36 |
![]() ![]() |
17 | 2013/04/27 7:10:40 |
![]() ![]() |
9 | 2012/12/10 21:50:17 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/14 23:39:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





