『鳥さんの撮り方について教えてください』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥93,490

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥60,800 (2製品)


価格帯:¥93,490¥173,830 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:83x184mm 重量:1070g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):¥93,490 (前週比:±0 ) 発売日:2008年 3月下旬

  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオークション

『鳥さんの撮り方について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ153

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥さんの撮り方について教えてください

2014/05/12 12:24(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:1692件
機種不明
機種不明

皆様 もしかしたら、簡単な結論なのかもしれないですが教えてください

DA300をK5につけて楽しんでいます。
近所の公園に、鳥さんがくるので撮りに行くのですが、いまいち上手く撮れません。
皆さんの作品を見ていると、もっとくっきりでも良いと思うのですが、せめて留まっている鳥くらいはきちんと撮りたいです

 ○記録形式 JPEG
 ○記録サイズ 10M
 ○JPEG画質  ☆☆☆☆☆
 ○ホワイトバランス ほとんどCTE
 ○カラーバランス 雅  シャープネス +2
             ファインシャープネス +2
             EXシャープネス +2
 ○手持ち

という感じなんですが、背景、構図等は別として、もっとピシッとシャープにするためには
何が必要なんでしょうか?

やはりRAWにして現像すべきでしょうか?出来ればJPEGで・・が有難いのですが
それとも(SS的には手ブレはしていないと思うのですが)手ブレでしょうか?
もしくは、ピントがあってない・・・・(ファインダーで一生懸命見てるんですが、これで精一杯)

※返信は遅くなるかもしれませんので、悪しからずご了承下さい

書込番号:17506974

ナイスクチコミ!0


返信する
niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/12 12:52(1年以上前)

機種不明

こんにちは

>という感じなんですが、背景、構図等は別として、もっとピシッとシャープにするためには
何が必要なんでしょうか?


画像お借りしました。
撮影の仕方はわからないですけど、取りあえず明るさとシャープネスを変えてみました。
カメラのシャープネスをもっと上げて色々試してみては!!

書込番号:17507062

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2014/05/12 13:01(1年以上前)

けいごん!さん

とりあえず…
>○記録サイズ 10M → 16M
とし、その上でAF微調整機能を使い、ピント調整を行う。

10Mになっている時点で元画像からリサイズされており、ピント面でも問題はなさそうに見えますが
元画像がどうなのかは、縮小された画像から判断するのは難しいと思います。
JPEG撮って出しがダメとはいいませんが、同じ技量の人が撮ったものであれば、
丁寧にRAWで現像された方が高画質になる可能性が高いと思います。

書込番号:17507086

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/05/12 13:08(1年以上前)

けいごん!さん、
  こんにちは、・・・・

>もっとくっきりでも

 >雅

 彩度を上げたが見た目に、くっきりすると思います。
 雅で撮ることは、あまりありません。

なお、AFはボディ側で微調整できるので、
一度、F4の開放で調整したが良いかもしれません。
私のK-3は、かなりずれていて微調整でまともに撮れるようになりました。

慣れるまで手持ちであれば、もっとSSを上げたが良いと思います。
ISOは二の次で、手振れやAFずれに、
まず気を配っています。

なお、EXシャープネスをかけすぎると、
Jpeg生成画像は、ちょっと汚くなるようですね。
 

書込番号:17507096

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/05/12 14:04(1年以上前)

けいごん!さん こんにちは

シャープネスも重要だと思いますが 背景がガサガサしすぎて 鳥が目立たなくなっているように思います。

背景が 抜けたところで撮ると 鳥が目立ちシャープに見える場合も有りますよ。

書込番号:17507216

ナイスクチコミ!6


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2014/05/12 15:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

晴天

薄曇り

晴天

こんにちは。
同じ組み合わせで撮っています^^

ピントも合っているし、ブレもないと思いますが、
太陽光の当たり具合によってシャープさが低下している感じがするかも
と思いました。

私はRaw+Jpegで撮っていますが、カスタムイメージはポートレートにしています。
でも、晴れた日だとコントラストが高すぎて、Raw現像で調整することが多いです。

(貼った写真は、どれも撮って出し・・・のはずです^^ゞ)

書込番号:17507359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/12 15:54(1年以上前)

こんにちは

もとラボマン 2さんのおっしゃるとおり、
背景の処理!コレが重要です。

被写体と同じ系統の色を背景にすると同化してしまいます。

新緑や花を背景にすると全く違う印象を受ける写真に仕上がりますよ。

書込番号:17507429

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/05/12 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

現像ソフトから出力

レタッチ後

比較

 
こんにちは。

野鳥撮影で背景が選べるのは極々限られた場合だけで、多くの場合はその場からそのまま撮るしかありません。
ですので RAW撮影し、野鳥と背景を別々に処理すると良いですね。私は大量に撮影しても常にそうしています。
具体的にいうと

1. 現像でトーン、露出、コントラストを整える。(出力品質が抜群によい Lightroomがお勧めです)
2. 現像ソフトから 16bit Tiff で出力し、フォトショップなどのレタッチソフトへ渡す。
3. 背景にはノイズリダクションを、野鳥にはシャープネスを施す。
  ※細かく書くと、目の周りは強めにかけ、羽毛などは軽くかける。

こんな感じで処理しています。
この様な処理は面倒くさいと言うことであれば、美しい野鳥写真を求める欲求度が低いのだと思います。

カメラやレンズなどの機材、写真を撮る技術、現像やレタッチの技術

この 3つは等価ですので、撮影だけではなく、現像やレタッチの技術も磨いて下さいな。

貼ったサンプルは TAMRON SP 500mm F8 というレフレックスレンズで撮影したブロンズトキです。
1枚目が現像ソフトから出力したもので、2枚目がそれをレタッチしたもの。
3枚目は並べて比較したものです。
レタッチするとこんなにも変わってくるんですよ。

書込番号:17507513

Goodアンサーナイスクチコミ!10


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/05/12 16:46(1年以上前)

出張中なので作例が載せられませんが、
私もlightroom5をお薦めします。
ノイズレベルも解像度も格段に良く仕上がります。
調整幅を広げるためにもRAWで撮っておくのがよいとおもいます。

書込番号:17507545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/12 17:04(1年以上前)

撮影設定の点で、、、

貼られている写真は十分綺麗にとれていると思いますが、私なら例えば1枚目は以下の設定で撮影します。

絞り:F5.6
SS :1/500
ISO :200

このレンズは開放から解像度が高く、F5.6でピーク性能を発揮します。F8以上に絞るとだんだん性能低下。
よって最高性能を出すF5.6が正解。絞りを開けることにより背景のボケ量も増えますので鳥さんが引き立つ効果も有り。

SSはここまでは不要でしょう。1/300で十分止まるはずです。ペンタの手振れ補正機能があれば。

上記設定変更によりISO感度は200まで下げられて、ノイズ低減でき解像度アップします。

書込番号:17507579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/12 17:13(1年以上前)

当機種

距離の問題もありますよね。
近い方がそりゃいいでしょう。

前に富士花鳥園というとこに行ったら凄く楽しかったですよ、検索して見てください。
鳥さん花さん撮り放題♪
★300の為に作った場所かと思いました(^-^)

書込番号:17507596

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/05/12 17:16(1年以上前)

> SSはここまでは不要でしょう。1/300で十分止まるはずです。ペンタの手振れ補正機能があれば。

手ぶれ補正があっても野鳥撮影では 1/300だと不足です。(300mmで撮影の場合)

野鳥を何万枚も撮影した経験からすると 1/300だと鳥の種類やシーンによっては大丈夫という
レベルで、一瞬勝負が多い野鳥撮影では最低でも 1/750、できれば 1/1000以上で撮影したいですね。
特に小鳥などはジッとしている事の方が少ないので、SSは速ければ速いほど正義です。
ISOが少々上がったとしても NRという手段があるため、ブレよりは許容できます。

私的な設定ですが、K-5系で野鳥撮影をする時のセッティングを記事にしてあります。
http://limiranger.com/da300-setting

書込番号:17507607

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/12 17:24(1年以上前)

この鳥は川鵜だと思いますが、川鵜なら動かないので1/100でも大丈夫ですよ。(笑)

被写体に応じて最適なSSを選ぶことが重要ということです。

書込番号:17507619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2014/05/12 18:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

ツグミ

ヤマガラ

こんにちは(^^
私もこのレンズで野鳥撮影を楽しんでおります♪

開放から素晴らしい解像を見せるレンズですが、一段絞ったトコが
これまた素晴らしいので、野鳥はF5.6を基準にして撮っております。
カメラ設定はdelphianさんリンクと同じで、暗くてISO感度を
下げたい時などに開放で撮ってます(^^

んで、やっぱRAW現像をお勧めしたいです。
野鳥達も活き活きしてきますので♪
撮影してる時も楽しいですが、写真を美しく仕上げる時間もこれまた楽しく
撮影と現像レタッチは一連の作業として楽しんでおりました(^^

撮って出しってやった事ないので、そこはアドバイスになっておりませんが
reotaさんお書きのように、記録サイズは大きい方が良いですし
ピントチェックをされてみても良いかと思いますよ。


書込番号:17507708

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/05/12 18:06(1年以上前)

> この鳥は川鵜だと思いますが、川鵜なら動かないので1/100でも大丈夫ですよ。(笑)

ある程度の画で良いとか、歩留まりに拘らなければ大丈夫ですね。
歩留まり良く等倍で見てもビシっと写っているというレベルを
目指すなら大丈夫とは言い難いです。
スレ主さんはそのレベルを望んでいると思いますよ。

書込番号:17507713

ナイスクチコミ!4


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2014/05/12 18:08(1年以上前)

ちさごんさん

たまたまスレ主さんが例としてあげてきたものが川鵜なだけで、川鵜が撮りたいというわけではないでしょう。
したがって、アドバイスを差し上げるのであれば、なるべく野鳥全般に対応できる設定が望ましいですね。
SS1/100では失敗の量産になってしまいますよ(笑)

書込番号:17507722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/12 18:19(1年以上前)

みなさん たくさんの返信 ありがとうございます!!


niko FTn さん

 画像加工ありがとうございます。
 ぱっと見たかんじで、ずいぶん変わりますね

reotaさん

 >記録サイズ 10M → 16M
 やはり、リサイズされている分・・・というのも原因でしょうか。
 今度は、RAW+で試すようにします。

1641091さん

 いつもお世話になっております
 鳥さんには、雅はあまり使わないのですか。
 AFは、もう少し試してみて、改善しないようでしたらサービスセンターに送ってみることにします。
 (自分の目に自身がないので)
 それと、まずは手振れを検証するためにISOもあげてみます。 
 いろいろ試してみる点があります。

もとラボマン2さん

 背景でも異なるんですね。購入間もないときに、動物園で撮った画像は、ここまでひどくなかったので、気になっていました。
 
lin gon さん

 作例ありがとうございます!
 実は、この公園でかわせみさんを見つけて、Q+Adpに進み、DA300の購入となりました。
 あれ以来、かわせみさんは見かけませんが、川鵜や鷺で無い鳥さんを撮ることが出来る道具は買ったので
 練習中でございます。

りょうマーチさん

 背景・・・次からは、なんとか少し色の違うところでチャレンジします。
 本当は、池で食事中のも撮ったのですが、もっとひどかったので・・・・

delphianさん

 おっしゃるとおり、美しい野鳥写真を求める欲求度が低いのだと思います。
 「機材、写真を撮る技術、現像やレタッチの技術この 3つは等価」耳が痛くなるようなお言葉ありがとうございます。
 まだまだ下の方のレベルを徘徊しておりますので、とりあえず、今回の問題をクリアしましたら・・・ということで

ronjinさん

 今後は、RAWでも撮っておくようにします。もう少し時間ください。

ちさごんさん

 F5.6が正解ですか。ありがとうございます、次回はその辺を注意して、チャレンジします。

写真は光さん

 神戸にも花鳥園あります!
 嫁さんが、もう飽きたらしく、最近ご無沙汰ですが。おおはしくんが大好きです。
 DA12-24mmで撮ったときは、こんな苦労は無かったのですが・・・・

再びdelphianさん、ちさごんさん

 そうなんです・・・動かない鳥ですら、このざまなので・・・
 動きのある鳥さん達は、次のステップで

みなさん、ありがとうございます。
今度の土日にリベンジしてみます

 




 

書込番号:17507742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/12 18:34(1年以上前)

機種不明

bluem.worksさん

 >野鳥達も活き活きしてきますので

 耳が痛いお言葉、ありがとうございます!
 普段のスナップ撮影がベースなので、つい面倒くさくてJPEG撮って出しですが
 せめて、鳥さんを撮りに出かけるときだけでも、RAW+現像を試してみるようにします。
 
delphianさん、reotaさん、ちさごんさん

 とりあえず、近くの池には、川鵜と白鷺、アオサギ、ひよどり、すずめ、はと、鴨はたいてい居るのですが、
 まずは動かない川鵜から始めました。
 白鷺も撮ったのですが、白い鳥ってかなりアンダーにしないといけなくて、そうすると背景が潰れて・・・・
 それと、白鷺も鳩も眼があまりかわいくないし・・・ひよどりはよく動くので、次のステップです。

 欲を言えば、ツバメがそろそろ季節ですね・・・つばめにトンボに蝶・・・超難しいのばかりです(笑)
 

書込番号:17507781

ナイスクチコミ!4


彩京さん
クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/12 18:44(1年以上前)

こんにちは
強者達の素晴らしい返答があり私の出る幕ではないですが
私の場合、鳥はTAVモードを使うことが多いです

晴天なら最低でもSS1/500以上で横の動きに対処して、絞りは少し絞って前後の動きに対処
ISOは100〜3200で
皆さんと同じようにRAWでLightroom現像が前提でもありますが

ちなみに私も最近までRAWはちょっとjpegでいいやだったんですが、パソコンを最近のスペックのものに買い換えたらRAW現像が楽しくなりました

書込番号:17507805

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/12 19:02(1年以上前)

けいごん!さん、コメントありがとうございます。


>ぱっと見たかんじで、ずいぶん変わりますね
私、実物を見た事が無いので、効果が分かるようにシャープネス上げました。
最後の画像もシャープネスを上げるだけですごいです!!

良いレンズをお持ちですね♪





書込番号:17507855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/12 19:03(1年以上前)

当機種

今はツバメの季節だし紫陽花も時期に咲きますしね
★300の活躍の場は一年中です。
楽しんでください(^-^)

書込番号:17507857

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/12 19:27(1年以上前)

こんばんは。

アイカップMUを使えば3点でカメラを支持出来るようになりますよ。
小鳥を追いかける場合でもアイカップの有無でカメラの安定度がぜんぜん違います。

カメラが安定する事によって、もっと低速シャッター・低ISOが使えるようになるので
自然と良い画質で撮影出来るようになると思います^^

あと、鳥撮影は、みなさんが言われてるようにRAWでの撮影が良いと思います。
最初は面倒だと思いますが、RAWからの現像もやってると楽しくなってきますよ!

書込番号:17507926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/12 21:48(1年以上前)

彩京さん こんばんは

 晴天でも1/500ですか・・・そうですよねぇ、35mm換算で450mmですものねぇ
 なんせ、露出ブラケットで撮影するのですが、微妙に角度が変わる腕前な物ですから
 出来るだけSSを稼がないと
 パソコン・・・2007年末購入のiMacでRawは大丈夫かなぁ・・・・SDカードも容量要るなぁ・・・

niko FTnさん こんばんは

 そうなんです。良いレンズなんです。カメラも良いカメラなんです。
 あとは・・・・腕だけ!
 皆さんのアドバイスを参考に、頑張ります。

 でも、週末でないと行けないですしね。天気は大丈夫なのかなぁ  

写真は光さん こんばんは

 こ、こ。この写真。
 すご〜、つばめさんをこんなにきちっと撮れる物なんですね 恐れ入りました

kagefune8さん こんばんは

 目が悪いので、拡大アイカップを使ってます。
 でも、眼鏡をしているので、3点保持出来ません・・・・泣
 やはり、あの垂直にもなる部品の出番でしょうか


 

書込番号:17508486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/05/12 21:58(1年以上前)

努力と根性とちょっとした幸運がれば割とあっさり撮れるもんです。

猛禽が撮れたらモーキンズへ

書込番号:17508545

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/12 22:28(1年以上前)

けいごんさん こんばんは。

>目が悪いので、拡大アイカップを使ってます。
 でも、眼鏡をしているので、3点保持出来ません・・・・泣

アイカップMUはファインダーの視度調整機能を使わずに、67用視度調整レンズが取付出来るので
カメラ本体がK-3等になってもアイカップMUだけを取替えればそのまま使えるんです。
只、ストアで視度調整レンズの-4,-3,-2,-1 が販売終了となってますので丁度良い物が手に入るか?が微妙ですが。
眼鏡使用の方は揃えておいて損は無い物だと思いますよ。

書込番号:17508710

ナイスクチコミ!3


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/12 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Reflex Nikkor500F8

ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX

ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX

こんばんわ〜
鳥撮りされるなら三脚に投資すると良いですよ♪
日陰だとISOをそれなりに上げても1/500はなかなか出ません。
あと明るい場所でも三脚使うとMFが楽になります。
(ウグイス、コゲラは三脚使用、ムクドリは手持ち)

飛びものに関しては手持ちが楽だと思います。

書込番号:17509017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/05/12 23:50(1年以上前)

(・。・) けいごん!さん こんばんは

ぱっと見の印象・・・・コントラストが効きすぎて
色が重くなっている感じ〜 彩度の調整と
ホワイトバランスも色々と変えてみると
もっと爽やかな感じになりそうですね (^^)

書込番号:17509091

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2014/05/13 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ちでカワセミ その1

手持ちでカワセミ その2

手持ちでルリビタキ♀

既に、概ね出尽くしている感は有りますが・・・

仮に手持ちで撮ろうとしているのであれば、連射を使用して2〜4枚程度撮影するセットを、AFを取り直して数セット撮影して、一番良いものをピックアップする方が良いと思います。そうやって撮った、止まりモノのカワセミなどを上げておきます。

手ブレやAFズレ以外にも、無意識の前後へのカメラの動きや、被写体のわずかな動き、風による枝の揺れ等、微妙にピントがずれたり、ぶれたりする要因は沢山あるので、シングル撮影でビシッと決めるのは簡単では有りません。
私の場合は、同一構図で3枚連射×3セットくらい撮影することが多いです。

そうなると、ブラケット撮影は出来なくなるので、RAW撮影が望ましいのですが、K-5はかなりアンダーに撮っても、後から調整できるので、-0.7くらいの露出補正で撮れば、JPEG撮りでも何とかなるでしょう。
でも、撮って出しよりはLightroomで現像した方が、ノイズ処理をしても解像度を維持しやすいので、やっぱりお勧めです。

書込番号:17509218

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2014/05/13 01:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

再びこんにちは。

けいごん!さん
も一度カワセミさんに会えるといいですね^^

書込番号:17509347

ナイスクチコミ!4


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/13 07:41(1年以上前)

GG@TBnk2さんのご指南に同意いたします
多少アンダー気味にセッティングして出来るだけシャッタースピードを稼ぎつつできるだけ低isoをキープ
あとで持ち上げたほうがよい感じですね。
シャープネス等々処理は後でもできるので、元データを良い画質でしっかり写し止めることを意識されたほうがいいと思います。

書込番号:17509629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/13 08:42(1年以上前)

delphianさん おはようございます

 秘密基地拝見しました。
 横着者の私には、素敵な設定方法でした。早々に設定してみます。ありがとうございました。

ブローニングさん おはようございます

 幸運は、努力と根性でベースを築いていないと、やってこなかったり、見逃したりするんですよ〜(笑)
 猛禽は、動物園でしかお目にかかれません。両親のとこ(兵庫県鉢伏山)へ行けば居るそうですが、チャンスが無いです・・・
 動物園の猛禽Sは、朝一番以外は寝てるようです。天王寺の猛禽達は100mmで何とかなる・・・かな

kagefune9さん おはようございます

 パンフレットで確認したのですが、中心部の拡大倍率が2倍になるマグニファイヤーFの方が良さそうにも思うのですが
 いかがでしょうか?

mutaさん おはようございます

 ミラーレンズも興味はあったのですが、難しいと書いてあったのであきらめました。なのに、すごいですね!
 1枚目もすごく良い感じで、すばらしいです。
 三脚は、もう少し本腰を入れたら検討するかも。一応それなりのを持ってはいますが、今のところ機動性が重要なので
 
が〜たんさん おはようございます

 ホワイトバランスがCTEなので、余計にそうなってしまうんでしょうかね
 RAWでやり始めたら、その辺をもっと意識するようになるんでしょうね

GC@TBnk2さん おはようございます
 
 そうですね。いくら連射しても、フィルム切れにならない、コストもかからないのがデジタルの良いところですものね。
 いぃなぁ〜かわせみ。ルリビタキも可愛い!

lin gon さん おはようございます

 この2年くらい見ないんですよ。不幸な目にあってなければよいのですが。
 でも、まさか、こんな街中に!というのが正直な感想でした。

pupa01さん おはようございます

 はい、ありがとうございます。元データを良い画質でしっかり写すよう、がんばります!
 

 
 
  

書込番号:17509781

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/13 14:36(1年以上前)

けいごんさん こんにちは。

>マグニファイヤーFの方が良さそうにも思うのですが

私は眼鏡の使用無しなので、アイカップMUが最高に使いやすいんですが、こればかりは使ってみないと
なんとも言えないかもしれません。

マグニファイヤーFも良さそうなんですが、私は毎年トリミング無しで最高のメジロを
撮影するという課題に挑戦している為、ケラレる物は使用してないのでなんとも言えません^^;
販売も終了してるようですよ・・・

人それぞれブレない工夫をして鳥撮影に取り組んでいると思いますので、これで確実というのはなかなか
ないと思いますが、自分なりの撮影方法が見つかるまでは多少無駄な投資も出る事は覚悟した方が良いと思います。
色々試しながら、撮影するのも違いが分かって楽しいですよ^^

書込番号:17510520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/13 20:51(1年以上前)

機種不明

こんなに動かずに寄れるトカゲなら

kagefune8さん こんばんは

 アドバイスありがとうございます。
 
 こうやって、みなさんにたくさんアドバイスいただきましたし。いろいろ試してみたいと思います。
 老眼なので、意外に眼鏡無しの方がよく見えるのかもしれませんし。

 とりあえず、ネットで検索したら、マグニファイヤーFがまだヨドバシカメラに残っていたので手配しました。

 まずは、ファインダーの中心のピントをきちんと合わせ、絞りは5.6で、雅はやめて、RAW+で、
 SSも640以上にして・・・・たくさん試さないと!



 
 

書込番号:17511548

ナイスクチコミ!2


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2014/05/13 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

おそらくという想像ですが、被写体と背景の距離が近いので
被写体(鳥さん)が、くっきり見えないだけでは? という気がします。
鳥自体は解像していると思います。

あと、絞りをF4とかF5.6にして、鳥と背景の距離が離れているシーンを狙って撮られてみては?

書込番号:17511696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/14 08:36(1年以上前)

浮雲787さん おはようございます

 かもめさんの写真、ありがとうございます。
 浮雲787さんの飛行機の写真もすごく好きです。

 鳥さんとの距離も、もっと考えて見ます。
 
 やっぱり、写真は奥が深いです。

書込番号:17513330

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/05/14 23:46(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

K-3で現像(FS+4)

Lightroom5で現像

Lightroom5で現像

Lightroom5で現像

けいごん!さん

こんばんは
ようやく出張から戻り、作例をアップできる時間が出来ました。
何れもRAWで撮ったのですが、1枚目はカメラ内現像でFS+4にしました。
解像感は多少良くなりましたが、ノイズが少し残る感じです。
Lightroom5はノイズも綺麗にしてくれますので、ISO感度が高いときは重宝します。

私は面倒なので、背景も一緒にシャープネス、ノイズ処理をしていますが、それでも良い感じに仕上がると思いませんか。細かく仕上げたらもっと良くなりますね。

飛びものはK-3になってから、あれっと思う画がたまにあるので、手振れ補正を切っています。

書込番号:17516201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/15 08:40(1年以上前)

ronjinさん おはようございます

 やはり腕ですね・・・・大変なものを拝見してしまいました。

 K−3 JPEG で、十分満足です。
 でも確かにRawから現像した方が、1枚皮が向けたような感じですごく綺麗です。
 
 しかも、かわせみさんなんて、凄すぎます。
 
 ここまでは、撮れそうに無いですが、足元くらいに近づけるようにがんばります
 
 

書込番号:17516955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/18 22:25(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

JPEGで

RAW+Lightroom

JPEGで

RAW+Lightroom

みなさんこんばんは

 昨日は用事があって行けなかったので、今朝、リベンジしてきました。
 しかし残念ながら、川鵜さんはお食事中で、ず------っと水の中に潜っては出てなので
 止まってくれませんでした。なのでアオサギさんで少し練習。

 ただ、現像・・・というか、補正というか・・・ここまで変えても良いのかな?というところも
 少しありますが、もっときっちり撮れば、皆さんの足元くらいにはたどり着けそうです。

 みなさんが教えて下さった手順で、なにか光が見えた気がします。ありがとうございました!

書込番号:17531195

ナイスクチコミ!3


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2014/05/18 22:46(1年以上前)

>ただ、現像・・・というか、補正というか・・・ここまで変えても良いのかな?というところも

写真の現像、レタッチに関してはいろいろな要素について賛否両論あると思いますが、
結局は撮影者の自由だと思います。
カメラ内現像においても、極端な補正をしているものもあると思いますよ。
EXシャープネスなんて、見かけはビシっとするように感じるのでたくさんの方が使にわれていますが、
折角の画像が台無しになってしまう典型ですね。
生きた鳥さんがガビガビの剥製に早変わりという感じです。

話がそれてしまいましたが、カメラ内現像の撮って出しJPEGというのは、入門機にシーンモード?という
カメラ任せの設定を使うのに似ていると思います。
最初はそれでいいと思います、でもほとんどの人はそういうカメラ任せを卒業してAV、TAVやMモードなどへ
シフトしていきますよね。便利なのでオート使うのでしょうけども・・・。
なので、撮って出しJPEGを卒業してRAW現像へ移っていくのは、自然な流れではないでしょうか。

書込番号:17531312

Goodアンサーナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/05/19 01:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA ☆300mm

HD-DA 560

HD-DA 560

DA ☆300mm

けいごん!さん、
  こんばんは、・・・・

私は、もっぱらjpegオンリーです。
他の方々から、きついお言葉や批評も貰いますね。
(批判と受け止めてないので、気になさらず)

>実は、この公園でかわせみさんを見つけて・・・・

私も、身近なアオサギに始まり、
偶然にもカワセミと自宅近くで遭遇し・・・・
しかし、なかなか出会えず、逢ってもすぐに逃げていきます。

jpeg画像です。

書込番号:17531708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/19 08:41(1年以上前)

reotaさん おはようございます

 >結局は撮影者の自由だと思います

  シャ−プネスを上げたり、彩度を上げるのは、もともとデータとして持っているわけですから、悪くない事なのだと
  考えることにします。
 
 >生きた鳥さんがガビガビの剥製に早変わりという感じです

  まだ、手探りで少し調整しただけなので、すずめと知らない嘴の赤い鳥が剥製になりました。
  このアオサギもなりかけてます(笑)これから勉強します。


1641091さん おはようございます

 え!JPEGオンリーですか! う〜ん、すばらしい。 
 しかも、飛び物をきっちり捕らえていらっしゃるし。
 昨日も、飛び物はまったくだめでした。悔しいなぁ・・・・
 また、いろいろ教えてくださいませ


 

書込番号:17532195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/21 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あぁ、洗いたい

まだまだLightRooom初心者です。

やはり、剥製のように仕上げてしまう・・・・

でも、いくら頑張っても、ピントが合ってないのはどうしようもないです

書込番号:17541666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/21 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あぁ、汚れてるねぇ洗ってやりたい

まだまだLight Room 初心者です

どうしても剥製になってしまう。。。

ピントが合っていないところは、どうしようもないのが、嬉しいやら悲しいやら

書込番号:17541680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/21 22:05(1年以上前)

すみません…ダブってしまった

書込番号:17541755

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/05/21 22:19(1年以上前)

けいごんさん 
こんばんは
結構解像していると思いますが、悩んでらっしゃるのですね。
ひとつ言わせていただくと、結構トリミングしていませんか?それとも画像を圧縮しすぎかと思います。
300KBってかなり小さいと思います。

あと、私の画像はシャドウ補正とハイライト補正をオートにしています。

少しでも良い絵が撮れないかと試行錯誤しています。

書込番号:17541826

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2014/05/21 22:39(1年以上前)

機種不明

適当NR処理すみません。

けいごん!さん

こんばんは。
シャープネスのところで剥製なんて書いてしまったがために、ずっと気にされてしまっているようで
申し訳ありません。
LRの使い方は、delphianさんが詳しく解説されています。

ピントも合ってそうに見えますが…
個人的にはシャープの適用量のスライダーを右にもって行きすぎに感じました。

画像をお借りして適当NR処理だけですが加工してみました。こんな感じではダメでしょうか。
無断拝借ご容赦ください。

書込番号:17541912

ナイスクチコミ!2


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2014/05/21 22:42(1年以上前)

申し訳ありません。
上の投稿はexifがないため等倍にならないようです。
意味のないレスになってしまいました。

書込番号:17541932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/22 08:17(1年以上前)

こんにちは

「剥製」・・・良いじゃないですか。
実物に一番近くて作りものに見えないのが剥製ですから。

動いている鳥を静止させ、さらに背景をぼかしているんだし。

どうしてもってなら、コントラストやシャープネスを弱くしたらと思いますが。

このへんは好みがでますので、いろいろとやってみるのが一番ですね。

書込番号:17542958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件

2014/05/22 08:45(1年以上前)

ronjinさん おはようございます

 鳥さんがクッキリならないかと色々試したので、すごいトリミングになってしまいました。
 実は、アップにした写真については、これだけきちんと合焦して、くっきり撮れていたのが
 すごくうれしかったので、そのまま保存&アップしました。私としては、大変満足しています。
 次は、動いている鳥さん・・・・まだまだ先の話ですが。
 う〜ん、しかしこうなると、JPEG出力ってあまり頼りにならないですねぇ・・・

reotaさん おはようございます

 剥製・・・でも、この言葉が適切ですよね。
 お絵かきみたい・・・までいくと、駄目駄目ですしね。
 なかなかシャープの調整って難しいです。画面上でくっきり結果がでるのが最大値なので、そこからどれだけ戻すのか
 まだまだ苦労しそうです。
 写真の補正ありがとうございました。ここらへんの匙加減はまだまだ勉強がたりません。
 でも、あ〜こんなにくっきり撮れてるんだ!というのが、まず、嬉しくて。

りょうマーチさん おはようございます

 まだまだLightRoomの勉強中です。
 でも、これまでは、きちんとシャープに撮れているのかそうでないのかすら、わからなかったので、
 ピントも合ってるはずなのに・・・・というレベルだったので、つい、嬉しくてカリカリです。
 アドバイスありがとうございました


 
 
   

書込番号:17543029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2015/04/04 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出が難しい

飛び込んだと思ったら

こんなでっかいフナをゲット

で、丸飲みかよ

ちょっとは撮れるようになったかも

書込番号:18648970

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

最安価格(税込):¥93,490発売日:2008年 3月下旬 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング