レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
このレンズ、大変気に入っているのですが、望遠付近でぼやけたように写ると思うんです。
ハッキリ写らないというか、解像力がないというか・・。
それが嫌で。
下記サイト(フォトヒト)の下の方の鴨さんのように写ってしまいます(失礼ながら参考にさせていただきました)。
これは、こういうレンズなのでしょうか?
それともピントが合ってないとか、SSが遅いとかのブレでしょうか?
もし、こういう仕様ならばレンズの買い替えをしようと思いますが、お薦めレンズはあるでしょうか。このレンズ、コンパクトで好きなんですが・・。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da_55-300mm_f4-5.8ed/order/recent/page/8/
書込番号:14559512
1点
55-300は良いレンズで自分もお気に入りです!
が、この価格帯では最強クラスということですからね〜。
三脚で撮影すれば結構いけるとは思いますがいずれは限界が・・・。
解像番長の異名?をとる★300mm、または★60-250が良いのではないですかな。
自分は純正の望遠側は諦めて複数マウントにしましたが。
あ、鴨はおもしろい瞬間が撮れてると思いますよ。
書込番号:14559563
0点
継続してもダメなものはダメやんさん、
こんにちは、
わたしも、PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを所有してます。
ここの掲示板に刺激され、K-5購入後鳥も撮り始めました。
しかし、腕の差もありますが、どうもイマイチ望遠側ですきっとしませんでした。
先日、DA☆300oを購入しました。
やはり、違いは歴然でした。
値段が値段なので、当たり前といえば当然ですが!
何と言ってよいか・・・
キレ、シャープさがちがいます。
よって、高感度やかなりトリミング時の映りがちがいます。
DA 55-300mm より重いですが、手持ちも十分できます。
散歩にブラブラ片手で持って出かけています。
望遠優先であれば、DA☆300oをお勧めします!!
書込番号:14559579
3点
Areさん、ありがとうございます。
やはり望遠側はこんなものなんですね。
となると、ズームが好きなので、60-250になりますね。
・・た、高い(泣)
でも、ありがとうございます。
腕なのかな?と思ってましたので、安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:14559593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1641さん、ありがとうございます。
やはり望遠側は皆さん難があり、と思っていたのですね。
悩まずに、速く相談すれば良かった(笑)
Da300も高いですね(泣)
しかも単焦点みたいですね。
望遠で単焦点・・、
どう考えても私には使いこなす事は出来なそうです(汗汗)
でも、フォトヒトなどを見て見たいと思います。望遠側で感動したい\(´・_・`)/
ありがとうございます。
書込番号:14559636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど、DA55-300の画像のリンク先を張り忘れました。
まだ、K-5を使いこなしてませんが投稿した画像です。
一部、DA18-135もありますが・・・
[14543524]
[14509257]
[14513055]
書込番号:14559640
0点
リンクせず、ただの番号になってました。m(__)m
既出の画像ですが・・・
1枚目から3枚目・・・DA 55-300
4枚目・・・DA ☆300 購入1日目でも違いが判りました。
DA 55-300も、発色は良いのですが鳥の羽毛感が、自分なりに満足できませんでした。
☆レンズのズームも値段が高いので、良い映りをするんでしょうね。
書込番号:14559873
2点
こんにちは。
DA55-300を使った事がありますが、200mmぐらいまでならそこそこ良くても
300mmだと NGでしたよ。
で、300mmだと DA★300しかお勧め出来ないです。
ここにDA★300で撮影した大きな画像を貼ってありますので、参考にどうぞ。
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/DA%A1%FA300
書込番号:14559875
2点
継続してもダメなものはダメやんさん、こんにちは。
私もこのレンズ、お気に入りの1本です。
というか、子供撮影には無くてはならないレンズの1本ですね。
ただ、同じように250mmオーバーでは甘さが目立つように感じてます。
子供相手で、ズーム必須、撮れなきゃ意味無いで、300mmも使ってはいますが。
ネットの評判だと、望遠域のシャープさは、
シグマAPO70-300mmの方が優れているとのことです。
個人的には、それほど大きな差は無いと思いますが、
一度調べてみてもいいかも知れませんね。
書込番号:14559930
1点
私も以前所有していました。
今はdelphianさんの影響でDA★300ばかりです。
ですが、DA55−300の望遠側は個人的に良い写りだと思いますよ。
私が所有していたのが「当たり玉」だったのかもしれませんが、皆さんが言われるほど酷くないと思います。
私の経験上、ぼやけている時はいつも微ブレがある時でした。
K−7での作例ですが、いくつか貼らせていただきます。
もし気になるようでしたら、ペンタのサービスで調整していただくのも良いかと思います。
書込番号:14560223
5点
1641091さん、ありがとうございます。
焦点距離やISOなどが書いてないので分からない部分もありますが、三枚目の蛙さんは綺麗です。これの焦点距離はいかほどでしょうか?
また、四枚目のアップにはビックリしました。
こんな風に撮れるならば☆300を買った甲斐があるというものでしょうね。
素敵な作例ありがとうございました。
書込番号:14560283
0点
delphianさん、ありがとうございます。
サイト見させて頂きました。
いいですね〜。DA55−300もこれくらい写れば文句ないのですが、ノイズがかかったようにボヤけてしまいますね。
トンボって仮面ライダーみたいな顔をしてるんですね\(◎o◎)/!
素晴らしいレンズの紹介ありがとうございます。
ただ・・・
60−250と同じくらいの値段なんですよね。
で、単焦点・・・。
☆300を買ってる人って凄いお金持ちだと思いますね。
私ならズームにしてしまいそうです。
でも、どちらにしても高いんだよな〜。
ここまでお金を出さないとまともに撮れないのか〜、と思うと悲しいです。
前にニコンのP300というズームの良いコンデジを買いましたが、やはり望遠側では、DA55−300みたいになりましたね。
やはり、望遠側をまともに撮るにはお金が必要みたいですねm(_ _)m
貯金せねば。
そういえば、krだからという理由ではないですよね?
k−5だとまた違うということはあるのかな〜。
そういえば、皆さんお使いの機種は何なんでしょうね?
書込番号:14560309
0点
やむ1さん、ありがとうございます。
やっぱり、望遠側甘いですよね。
私だけの個体でなくて良かった。
でも良くない・・(笑)
シグマ!調べました。
純正より多少安く、AFが速いらしいので興味はあるのですが、何せ重いみたいですね。1.5kgくらいあります・・。
その前に作例が少なくて検討出来ないのが悲しいです。
お金がないからタムのA001にしようかとも思いますが、これだと70−200で望遠側が微妙なのと、200の距離なら55−300でもいいかも知れないですものね。まあF2.8ですけど。
この55−300は望遠側で暗いからこういう風にぼやけるんですかね?
何が理由なのかいまいちハッキリしませんね。安いから?(^^ゞ
ありがとうございます。
書込番号:14560319
0点
やむ1さん失礼しました。
作例沢山ありましたm(_ _)m
書込番号:14560334
0点
ぺんたZ-5pさん、凄いです。
これくらい写れば文句なしです。
微ブレ!
これ、ちょっと気になっていたんですよ。
300mmですからね。SS最低1/450くらいにはしないといけないですよね。
もし、してたとしても気を緩めてはいけない。
他の方の作例を見ても、このSSに近いか、1/450くらいか微妙なところでした。
大きくSSに余裕を見て、
ちょっと撮影してみます。
ありがとうございます。
素敵な写真でした。
書込番号:14560348
0点
こんにちは。
撮ってきました。
タンコブ付きの鯉さん。
緑がド派手な鴨さんです。
SSには気をつけましたが、「う〜ん」という感じですね。
ボディーの液晶で見る時は綺麗なのですが・・・。
書込番号:14560600
0点
継続してもダメなものはダメやんさん こんにちは
DA55−300mmを持っていますと、過去の板に書き込みさせて頂きましたが、
このレンズは、普及用の300mmズームという位置付けのレンズになります。
他社の300mmの普及用のズームと比較しても性能的に悪いレンズではない
と思いますよ。
しかし300mmF5.8という絞り開放での撮影はお薦めしにくいですね。
Jpeg撮って出しであるのであれば、シャープネスを少し上げておいて撮影
されてみるのも良さそうに思います。
できるのであればRAWで撮影され、写真を仕上げる方が良い結果になりそうな
気がします〜。
あとシャッター速度を上げるためにiso3200での撮影ですと、少し画質が粗く
なりディテールが失われ始めている様に思いますので、iso800、F8くらいでも
良かったかもしれませんね〜。
iso3200での撮影であれば、RAWでの撮影をお薦めします〜!
k‐mですが、RAW現像したDA55−300mmで撮影したサンプルUPします。
それでもと思われるのであれば、良いレンズを購入するしかないかと思い
ます〜。
200mmまでで良いのであれは、tamron70−200mmF2.8が安価だと思いますよ。
tamron70−200mmF2.8を購入され、トリミングして対応されてみては如何で
しょうか〜?
このレンズは200mmF2.8は少し甘く感じますので、少し絞り込んだ方がシャープ
になりますよ。
300mmで費用を抑えたいということであれば、中古のFA☆300mmF4.5という
レンズを購入するというのも良いかと思いますよ〜。
またMFで実効測絞りでも良いというのであれば、中古の645レンズの
645A300mmF4を645‐Kマウントアダプターで使用するという方法もあります。
一番良いと思われるのは、DA☆300mmF4SDMですね。
DA☆300mmF4、DA☆60-250mmF4、FA☆300mmF4.5、645FA☆300mmF4など持って
いますが、KマウントでAFで使用を前提に考えると、DA☆300mmが良いかと
思いますよ〜。
書込番号:14560617
2点
継続してもダメなものはダメやんさん
スズメとカモ、両方とも翼にピントが合っていますね。。
その証拠に、切り出しの画像では翼の羽毛が解像しているのが見て取れます。
手前に向かって移動していたのなら、AFが追従しきれていない。
止まっていたのなら、後ピンですね。
後ピンならペンタで調整してもらうといいですよ。
このレンズの実力はこんなものではないはず・・・と、私は思います。
書込番号:14560665
![]()
2点
C'mell に恋してさん、ありがとうございます。
望遠て楽しいけど難しいですね。
こんなに難しいと思わなかった。
というのも、SSを上げることを気にしてると感度を上げなくてはいけないし、
感度を上げるとノイズが気になるので、絞りを開けなくてはいけない。
絞りを開けるとピント合せがシビア・・・m(_ _)m
普及レンズで他社と比較しても悪くない!
私もそうは思います。
好きなレンズです。
けども・・
難しいですね〜。
知れば知るほど・・。
今回のはRAWで現像して見ました。
明瞭度を上げたりコントラストを調整したり。
けども難しいです。
ノイズリダクションかければボヤけてくるだろうし。
krでの組み合わせでは、感度を上げなくて済む真昼間仕様なのかな〜。
それ以上を望むなら、良いレンズを買えと・・(^^ゞ
タムロンのレンズは値段が良いですよね。
ただ、調べて見るとAFが遅いと聞きます。
子供のミニバスを撮りたい自分としては致命的かな。
でも、安いのだから贅沢はいってられない、と。
DA☆300&60−250は値段が致命的・・・。
高すぎですΣ(゚д゚lll)
暫く貯金に励もうかしら。
ノイズを減らすなら、k−5という選択肢もありますね。
それなら、このレンズ&k−5でいけそうな気もします。
kr+タムロンA001とどっちがいいだろうな〜。
私的に、ベストはk−5+60−250なんですけどね。
取り敢えず、このレンズの性能が分かった気がします。
ありがとうございました。
書込番号:14560671
1点
ぺんたZ-5pさん、ありがとうございます。
ぺんたZ-5pさんの作例を見ると、確かにこのレンズの実力を私は出せていない・・、と凹みます(T_T)
ここまで撮れるか〜、と自分の腕を情けなく思いますね。
SSのコツは分かってきました。
今度はAF・・・。
次から次へと難問が・・(^。^;)
でも、次のレンズを買うには資金不足だし、選択肢はこのレンズで腕を上げるしかない!と思いますので頑張ってみます。
というか、私の腕では良いレンズを買っても同じ目に合いそうだし・・(´;ω;`)
取り敢えず自分で納得のいく写真をこのレンズで撮ることを目標とします。
やる気の出る作例ありがとうございました。目標とさせて頂きます(^^ゞ
書込番号:14560701
0点
継続してもダメなものはダメやんさん、
こんばんは・・・
出先からだったので、投稿画像を取り込み貼ったので情報が無くなりました。
>焦点距離やISOなどが書いてないので分からない部分もありますが
3枚目のデータは、300mmでの最短距離です。昼間で光量が十分にありました。
1/750秒、300mm、F5.8、露出補正0、ISO感度160
リンクは、番号を検索かければ価格コムのリンク先が出ると思います。
(以前は、番号からリンクできていたと思いますが最近は出来ないのかな)
参考までに、極端ですがK-5での高感度撮影画像です。
(jpeg、ノートリミング画像です。)
夕方の散歩中に撮るのでどうしても高感度を多用します。
今日は、小雨で特に光量が不足してました。
ペンタの防滴仕様は、助かります。
3、4枚目は、あえて露出補正アンダーで撮って、ソフトで明るく露出補正したものです。
ISOを下げるためSSを下げても限度があるので、
露出補正をかけてISOを下げ、ソフトで明るくしました。
RAWで現像より、お手軽だと思います。
ソフトは、Windows Live フォトギャラリーです。
ISOを低感度にしないと、シャープになりませんね。
特に、鯉の画像のような低コントラスト場合は・・・
使用機器は、K-5です。
NRは、本体側で軽くかけてます。
書込番号:14561670
![]()
1点
1641091さん、ありがとうございます。
k−5での高感度!
流石のk−5でもISO10000を超えると厳しいですね。
ISO400の写真はノイズが綺麗です。
ISO3200・6400辺りのノイズも見てみたいですね。
露出を下げてのSS稼ぎ!有効ですね。
今度試して見たいと思います。
何だか最近、ノイズが気になるようになってしまい、今日撮った鯉さんやら鴨さんやらの写真でもノイズが気になって仕方ありませんでした。
ちゃんと見たら、ISO100以外はノイズ厳しいな〜、と思ってしまいました。私のはk−rですけど。
昔はk−rの高感度は1600でもいける。最悪6400でもいける!なんて思ってましたが、段々と贅沢になってきました(T_T)
望遠300で夕方撮影になると、どの機種でも厳しそうですね〜。
夕方に鳥さんなどを綺麗に撮ることは不可能なんですかね?
作例ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:14561779
0点
こんばんは。
> 露出を下げてのSS稼ぎ!有効ですね。
そうは上手く行かないですよ。
マイナス補正して撮影し、現像やレタッチで補正した分を取り返すのは
意味のない行為です。
補正せず素直にISOを上げましょう。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/216472710.html
書込番号:14561883
3点
delphianさん、こんばんは・・・
露出補正アンダーで、その後ソフトで戻しても
直接撮影した場合とは、基本的に等価なのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
逆のこと、
露出オーバーで、元に戻しても、この場合は・・・
可逆性は、ないのですね。
ISO変化の度合い(刻み)より、ソフトで戻した時は、
任意に値が取れる利点はありそうですね。
NRのかけ具合等のいろんな条件により変化するとは思います。
一番は、RAWでじっくり現像処理ですね。
書込番号:14562470
0点
1641091さん、こんばんは。
ISOを上げるのはセンサーで捉えたアナログ信号のゲインアップで
現像やレタッチで明度を上げるのはデジタルデータでのゲインアップ。
視覚的にはほぼ同じ量のノイズ量にになりましたので、等価という
表現を使いました (^^
> 露出オーバーで、元に戻しても、この場合は・・・
飛んでしまった所からは何も出てきませんので、お書きの通りですかね。
> 一番は、RAWでじっくり現像処理ですね。
その通りだと思います。
JPEGからのレタッチはすぐに限界が来てしまいますね (^^
書込番号:14562611
2点
こんにちは。
おかしいな〜。
ノイズなんですけどね、k5をお店で試して液晶で確認すると、凄く綺麗なノイズの出方で、ISO51200でも気にならないんですよね。
まあ、条件として、メモリーカードが入ってないので、撮った後の一瞬しか見えないんですけどね。
これって、パソコン画面で見るとノイズ凄いのかな〜。
やはり液晶で見るのとパソコンで見るのとでは違いますよね。
つい、これだけ綺麗ならと、レンズではなく、k5を買おうとしてしまいました。
K5のisoが6400くらいまで使えるなら、レンズは55-300でいいんだよな〜。
悩みます。
書込番号:14564839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
継続してもダメなものはダメやんさん
K-5のノイズですが、私的には ISO51200は NGです。
リサイズ前提で ISO 6400までが使える感じですかね。
ただし Lightroom等の NRが優秀なソフトを使って現像した場合です。
ノイズの許容量には個人差がありますが、私的には K-5撮って出しなら ISO6400も NGです (^^
以下の URLへフル解像度のサンプルをアップしましたので、参考にして下さい。
K-5 NRはオートで ISO 6400 - 51200 までのサンプルです。
http://photozou.jp/photo/tagged/1348264/20120515
こちらは RAW撮影し、Adobe Camera Raw で現像時に NRしたものです。
長辺 2400pxへリサイズしていますが、参考にはなるかと思います。
http://photozou.jp/photo/list/1348264/3512204
書込番号:14565336
1点
delphianさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
上のサイトの方では、かなりキツク、ISO3200くらいまでかな?と思いましましたが、下の方のサイト(ソフトでNR処理したもの)では、ISO25600まで大丈夫な感じですね。
ふと思ったのですが、ソフトでの処理をすることはkrでも出来ますが、そうなるとk5もkrも変わらないかな?と・・。
変わるのかな〜。
krでISO6400、12800くらいにして試してみます。
ありがとうございます。
お店のk5、液晶で見た画像は超綺麗だったのにな〜(T_T)
書込番号:14565580
0点
継続してもダメなものはダメやんさん
背面液晶は綺麗すぎて騙されますね。
ですので背面液晶でのチェックは信用しない方が良いと思います。
> ソフトでの処理をすることはkrでも出来ますが、そうなるとk5もkrも変わらないかな?と・・。
K-rと K-5の差を気にしておられるようですが、高感度の差は 1段も無いですよ。
半段程度の差じゃないかな〜
Imaging Resource から DLした RAWファイルを NR無しで現像したものをサンプルで貼りますね。
左が K-5で 右が K-r、ISO1600 - 12800 のサンプルです。
※少々大きさが違うのは画素数が違うからです。
もし現像でノイズを減らそうと思ったら付属ソフトの PDCU4はイマイチです。
Lightroom 4か Photoshop CS6(Adobe Camera Rawで現像) なら、かなりクリーンになります。
たぶん現在最強の NR性能です。
K-5の撮って出し JPEG(カメラ内現像含む)の NRより数段上の性能ですよ。
書込番号:14565782
![]()
2点
試してみました。
エレメンツ10では、いまいちやり方が分からず、ノイズ低減などしてみましたが納得いかず。
付属ソフトではツルツルに。
でも、ちょっとかけるだけで全然違いますね。
ノイズに関してはライトルームが一番なのかな〜。
これまた調べてみます。
ただ、krもk5もノイズ処理しなくてはいけないのなら、買い替えする必要はないかなと思いました。
アドバイスありがとうございました。ちょっとk5のAF-C性能がkrに比べてどうか気になりますけど・・。
基本、室内ミニバスを撮影したいもので、さてどうしようと考えています。
kr&55−300だと望遠側でキツイんですよ(ISO3200必要)。
なので、k5の高感度か明るいレンズか、どちらかと思ったんですけどね。
どっちも一段二段は楽になりそうなんですけど、どちらがいいか決めきれません(T_T)
k5止めて、70−200f2.8にするか(ただデカイ)、60−250f4通し(ただF4・・)にするか、k5の高感度で一段稼ぐか(ただボディーは消耗品、レンズは資産)・・。
どれかしか買えないので頭の中がぐるぐるですm(_ _)m(将来的にライブも撮影したい)
k5のアドバイスありがとうございました。
書込番号:14565887
0点
delphianさん、比較画像ありがとうございます。
私には、こっちがkrとか言われなければ、どっちがどっちだか分かりませんねΣ(゚д゚lll)
これでは新たに買い換える必要はなさそうですね。
まさか半段程の違いしかないとは思っていませんでした。
ライトルーム4ですか!
そんなに違うものなんですか!
体験版あるみたいですね。
試してみたいと思います。
16800!
ボディーを買うより安いですね。
これとレンズで行こうかな。
アドバイスありがとうございます(^^ゞ
書込番号:14565927
0点
継続してもダメなものはダメやんさん、
こんばんは・・・・
参考になるかどうかわかりませんが、
今日撮った画像です。
K-5で本体側でNRを軽くかけた、jpegのノートリ、撮って出しです。
露出や被写体でことなりますし、個人差もあると思いますが、
ISO6400まではどうにか使えます。
書込番号:14566336
0点
超カメレスですが、このレンズは自分は気に入ってますよ。
解像もしっかりしてると思ってます。
K-5の開放とK-mのF8.0の作例あげておきますね。
鳥などはある程度絞ってやるほうがいいと思います。
ただ、気になさっているisoは自分ではK-mだと800が限界。
K-5だと1600が限界ですかね。
K-rでもK-5並にはいけると思いますよ!
ソフトは付属のPDCUを使ってます。
ご参考までに。
書込番号:14569130
2点
1641091さん、ありがとうございます。
確かに被写体によって違うんですよね。
添付写真ありがとうございます。ISO6400!許容ギリギリかなと思いました。
買い換える程ではないかな〜(^^ゞ
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:14569791
0点
ともあきひろさん、ありがとうございます。
作例!
ビックリするほど綺麗ですね。
やっぱりレンズもそうだけど、腕だな〜と思ってしましました。
ISOはやっぱり低い方がいいですね。
ただ、体育館内のミニバス・ライブ撮影を視野に入れてるもので、ISOを上げるか、明るいレンズにしないと辛くて・・。
このレンズで体育館内で使うと開放側のF4はいいのですが、望遠側が暗いですね。
その微妙さをどうしようかと・・。
ソフトの修正で誤魔化すか、レンズを買い換えるか、k5にするかですが・・。
k5は
krと差がないということで止めようかと思います。安くなってますけどね。
レンズは、どれも微妙なんですよね。
ソフトはライトルーム4ですかね。
もうちょっと悩んで見たいと思います。
素晴らしい作例ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:14569831
0点
ライトルーム4体験版を試しましたが、付属ソフトの方が良いと思ってしまいました(ネットで調べたら付属ソフトは使えないようなことを書いてありましたが、ノイズ処理に関しては良いような気がする・・)。
とりあえず、このレンズの望遠側でも良い写真が撮れることが皆様のお陰で分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:14570096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ライトルーム4体験版を試しましたが、付属ソフトの方が良いと思ってしまいました
慣れてないからかもしれませんね。
NR性能は PDCU4よりも Lightroomの方が上なのは間違い無いです。
こちらで NR性能を比べましたので参考にして下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/214500990.html
PDCU4は SLIKYPIXの現像エンジンを使っていますので、SILKYPIX DSP をご覧下さい。
おそらくは DSPの現像エンジンです。
※発売時期からして DSP5のエンジンでは無いはず。
SILKYPIX DSP = PDCU4
Adobe Camera Raw (LR) = Lightroom
と読み替えてご覧下さいな。
書込番号:14570342
1点
Delさん、ありがとうございます。
読ませて頂きました。
ちょっとお尋ねしたいのですが、ACR=エレメンツも入っているようですが、
私・・エレメンツの10を持っています。
でも・・、いまいちノイズ低減しても効果が出ないので、使えない!と思っていましたが、何かやり方があるのでしょうか。
調べてはいるのですが、いまいち分からなくて。
ライトルーム4とフォトショップエレメンツ10では、差があまりないのかな?(acrと同じ枠みたいなので)と思ってしまい、
ライトルーム4を買う必要はないのかな?と頭がこんがらがっております(__)
書込番号:14570788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LIGHTROOM4をジックリと試してみました。
あら不思議!
ISO12600でも綺麗に・・Σ(゚д゚lll)
このソフトを買うことに決めました。
付属ソフトでは出来ない綺麗さに惚れた・・。
で、この55−300でも大丈夫ということで、このレンズとKRで楽しんでいきたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14573999
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2016/06/16 15:31:33 | |
| 3 | 2016/05/07 10:14:13 | |
| 2 | 2015/03/23 8:46:22 | |
| 11 | 2014/11/21 7:35:37 | |
| 2 | 2013/12/17 4:00:20 | |
| 1 | 2013/10/31 15:47:33 | |
| 1 | 2013/10/09 22:52:52 | |
| 1 | 2013/10/08 22:38:41 | |
| 8 | 2013/09/20 8:30:01 | |
| 8 | 2013/08/27 19:13:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













































