『90マクロの能力を活かす構図』のクチコミ掲示板

2004年 4月21日 発売

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:90mm 最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

『90マクロの能力を活かす構図』 のクチコミ掲示板

RSS


「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

90マクロの能力を活かす構図

2005/04/17 07:51(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:112件

キスデジで一眼を始めて5月で一年になるかけだしです。
何かと忙しく、撮影の練習もままならない日々を過ごしております。

この掲示板で、良いという噂につられ
EF70−200F4L
シグマ12−24
   18−50
と増えてきました、シグマの色がちょっと自分に合わないような気がしてきて、純正の望遠寄りの短焦点を追加したいと思い始めていました。

そこで振り返ると、出かける機会も少なく身近な風景や草花を撮っていることが多いので、マクロも視野にいれ検討して、シグマと色味の違うタムロンの90マクロを昨日購入し早速練習してみました。
(アルバムの赤いチューリップから下)

前置きが長くなりましたが、質問させてください。
表題の通り、90マクロの能力を活かす構図にするために初心者が注意する点や練習方法について緒先輩がたのアドバイスをお願いいたします。
あまり大きくしすぎても、いちいち説明しなくては何だかわからないようでは問題ですし(白いチューリップのめしべ)
最後の3枚は、マクロレンズでなくても撮れますし。

書込番号:4170907

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/17 10:00(1年以上前)

・前ボケ、後ボケを意識する。
・背景は重要なので特に意識する(色合い、かたち、ボケ加減)。
・絞り加減を幾通りも撮ってみる。
・フレーミングも微妙に変えたものを幾通りも撮ってみる。
・アングルも微妙に変えたものを幾通りも撮ってみる。
・気に入った写真はプリントして何度も見る、いつも見る。
 そうすると、気に入らない点や次回のアイデアがうかんでくる。

という事でたくさん撮って、たくさん反省する、という事でしょうか。f(^_^;

書込番号:4171077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 カメラをもってぶらり散歩 

2005/04/17 11:32(1年以上前)

写真拝見しました。
あまり絞り開放で撮ってらっしゃらないようですね。
タムロンのマクロはぼけが売りのレンズなので,背景を意識しつつ,絞りをいろいろ変えて,とにかく数を撮るというのが大事かと思います。
ぼけ味はカメラの液晶画面では正直よくわからないので,保険の意味でもせっかくのデジタルなので数を撮ることが重要でしょう。プリントしてみると印象が全然違うことも多いです。
個人的には,マクロだからといって画面いっぱいにアップで撮る必要は必ずしもなく,背景のぼけを活かした単焦点レンズという感じで使用しています。キスデジで1.6倍になると桜や梅などを撮るにはちょうどいいですね。
アドバイスというほどのことではなく,このレンズを使っている初心者の感想と言うことでご容赦ください。

書込番号:4171240

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/17 21:40(1年以上前)

昨年私もこのレンズを手に入れ暇を見つけながら楽しんでいます。
数年前に「マクロレンズ」は、何処で撮っても一緒! みたいな事を知人から言われた事がありました。
その反面教師として出来るだけ周囲の様子が写るように気を配っていますが、構図って難しいですね…。 (^o^;

書込番号:4172413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/18 06:30(1年以上前)

take525+さん、EG63さん、f3.5さん返信ありがとうございます。
ご教授の通り、被写体を選んで設定や構図をいろいろ変えて数をこなす練習をしてゆきます。
何枚かプリントしてみました。
結果は、初めての単焦点でもあり、100%ではないにしろ満足の域に有ります。
本当は、20Dに買い換えるつもりでお小使いを貯め始めていたのですが、これで又遠のいてしまいました、ちょっと残念、でも後悔はしていません。

書込番号:4173257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2005/05/04 10:25(1年以上前)

イナジイさん、写真拝見しました。素敵ですね。

タムロンの90mmマクロを使う場合の「構図」ということでしたが、
イナジイさんの写真を拝見してちょっと気が付いたことを書かせていた
だきます。

チューリップの赤ですが、完全に飽和していますね。赤の「白とび」と
同じ現象のようです。赤一色の絵の具を塗ったような感じで、赤の階調が
なくなっています。

私もこれを良くやるのですが、白い花はしょっちゅう(笑)、黄色や青色
でも単色の大きな被写体だとこれが起きやすいようです。酷いときには
オートのホワイトバランスが何を勘違いしたのか、まったく違う色が
のっぺりということも・・・・・

こういう飽和した色での表現を狙ったのなら大変申し訳ないのですが、
ホワイトバランスを考えたり、露出のマイナス補正をして、色飛びが
なくなるようにするのも大事だと思いました。

完全に飽和してしまうと救いようがありませんが、露出がアンダーの場合
はかなりの確率で助けられますし、RAWで保存してあればホワイトバランス
も変更可能ですし、ヒストグラムを見ながら白飛びや黒飛びだけではなく
赤青緑も注意しながら撮影、現像をしたらよいかと思っています。

ちなみにDPExというソフトを使うと、白飛び警告のように赤や青の
飛びも画面で確認できますので、その手のソフトで確認するのもいいかと
思います。

書込番号:4212400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/05/09 18:47(1年以上前)

bad_goldcoastさん
アドバイスありがとうございます。

赤の白とび みたいな現象があるのですね、今後注意します。

このレンズ好きになりました、道端の小さな花に目がとまるようになり、野草図鑑を買って名前を覚えなくてはと思っています。

人に見せられる写真を撮れる様に(きれいに撮れたねといわれるように)、あくまでも自己流にこだわって練習してゆくつもりです。
自己流ゆえに、とんでもない疑問につきあたる場合も有ると思いますが、その節はよろしく御指導お願いいたします。

書込番号:4227211

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング