AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
『シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OSとの比較』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
こんにちわ。
高倍率ズームの購入を考えていまして、このレンズかシグマにしようか
迷っています。過去スレをチェックしたのですが、いくつか分からないこと
がありまして、ご存知の方いましたら教えてください。
付ける予定のカメラはKDXです。
-価格コムのスペックページのフォーカスについて
両者のスペックを価格コムで見ると、タムロンは“オート (AF)/マニュアル (MF)”
と書かれていますが、シグマは“オート (AF)”としか書かれていません。
でも、シグマのサイトにMF出来ないとは書いていなく、店頭で見ても、両方MF
出来る気がしたのですが、これは何の差でしょうか。
使い方が悪いのか、キットレンズでAFしていて違うところにピントが
行ってしまうことがよくあり、MFも出来た方がいいと思っています。
-消費電力
ずばり、手ぶれ補正をONにしたときにどちらの方が電池が持つでしょうか。
-AFスピードと迷い
どちらの方がAFが早くて迷わないでしょうか。
-30mm付近での歪曲
impressのデジカメWatchのサンプル写真を見ると両方とも広角で歪曲が出ていますが、
30mmくらいでの歪曲差はどうでしょうか。
KDXに付けるので、画角的に18mmからのシグマに傾いていますが、両者の比較写真
を見ると、タムロンの方が色が好きだし、そんなに広角使わないしと思ったり、
でも1枚の写真でこれはどっちで撮ったと言える目なんて持っていなく、
迷っています。
書込番号:7263917
1点
シグマもMFは出来るでしょう。
ニコン用にはHSMすらついていますからね。
単に表記だけの問題だと思います。
>-消費電力
>ずばり、手ぶれ補正をONにしたときにどちらの方が電池が持つでしょうか。
比較は難しすぎてわかりませんけど、色々な手ぶれ補正レンズを使っていますが消費電力が大きすぎて困ったなんて事は一度も無いです。
気にしなくていいと思います。
>-AFスピードと迷い
>どちらの方がAFが早くて迷わないでしょうか。
これも両方でよ〜いドンで計った訳ではないですけど、印象ではシグマの方が速そうな気がします。
>impressのデジカメWatchのサンプル写真を見ると両方とも広角で歪曲が出ていますが、
>30mmくらいでの歪曲差はどうでしょうか。
これは広角端に近いタムロンの方がAPS-Cで周辺を切り取る事を考えても大きいのではないかと思います。
シグマの35mmはほとんど気になりませんからね。
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/321-sigma-af-18-200mm-f35-63-dc-os-canon-test-report--review?start=1
書込番号:7264824
0点
サンタビスタ様
両方のレンズを使っていました(現在はタムロンのみ所持)がシグマ
18-200mm F3.5-6.3 DC OSでも問題なくMFは可能です。
ただ、両レンズともフルタイムマニュアルは使えません。
AF・消費電力については付けていたボディーが違うので厳密な比較は
出来ませんが、AFはシグマの方が早かったような気がします。
消費電力はそれほど違いはわかりませんでした。
手ぶれ補正は、タムロンの方が効きます。
ファインダーでの安定感もタムロンの方が良いです。
歪曲はこれらのレンズでそんなに気になるような物を撮ることは少な
かったので何とも言えません。
ただ、KDXで使うのならシグマの方が扱いやすいかなと思います。
広角が45ミリ相当からというのは、これ1本という時には厳しいかな。
(望遠での撮影が多いのならタムロンの方が優秀ですが)
広角をキットレンズに付け替え、使い分けるのならタムロンでも良いで
すね。
ただ、両レンズともに女性にはちょっと大きく重いかもしれません。
KDXと同じくらいの重量ですので可能であれば店舗でカメラに付けて見た方
が良いかもしれません。
>キットレンズでAFしていて違うところにピントが
AFフレームを選択しても違う場所に合ってしまうんですかね?。
あまりにひどいようでしたらメーカーへ調整に出した方が良いかもしれませ
ん。
書込番号:7264963
0点
サンタビスタさん、初めまして。
私は、今現在このレンズを主に5Dで使ってます。
また、以前α100とSIGMAの18-200(OS無し)を使ってました。
それで、私の使用感からは
>価格コムのスペックページのフォーカスについて
>両者のスペックを価格コムで見ると、タムロンは“オート (AF)/マニュアル (MF)”
>と書かれていますが、シグマは“オート (AF)”としか書かれていません。
>でも、シグマのサイトにMF出来ないとは書いていなく、店頭で見ても、両方MF
>出来る気がしたのですが、これは何の差でしょうか。
問題なく、どちらもAF・MFできます。
>使い方が悪いのか、キットレンズでAFしていて違うところにピントが
>行ってしまうことがよくあり、MFも出来た方がいいと思っています。
AFポイントを自動選択ではなく、中央の1点にすると随分違うのではないでしょうか?
例えば、焦点を合わせたい被写体に中央のAFポイントを合わせて、
シャッター半押しのまま(AFロック)で、構図を整えて、シャッター全押し
これで大丈夫なはずです。
>消費電力
>ずばり、手ぶれ補正をONにしたときにどちらの方が電池が持つでしょうか。
このレンズで手ぶれ補正(VC)をONにすると多少は電池の保ちが悪くなると
感じてますが、さほど極端ではなく余り気にしてません。
>AFスピードと迷い
>どちらの方がAFが早くて迷わないでしょうか。
似たり寄ったりで、CANON純正のUSMと比較すると遅く感じます。
ただし、動きの速いスポーツなどでなければ、我慢できる範囲かと思います。
それよりも、レンズラインナップが方でありながら、唯一? CANONにはない
高倍率ズームですので、良好などではとても重宝してます。
>30mm付近での歪曲
どちらのレンズも、歪曲歪みはありますが…
個人的には、広角側で発生する歪曲歪みはむしろ好みです。
広角らしいと感じますし、“味”ととらえれば良いのではないでしょうか?
極端な例として、魚眼レンズみたいなものもありますしね。
>KDXに付けるので、画角的に18mmからのシグマに傾いていますが、両者の比較写真
>を見ると、タムロンの方が色が好きだし、そんなに広角使わないしと思ったり、
よく耳にする内容ですね。
気にしてみれば、確かにタムロンのこのレンズもこってり色が乗ってるという感じはしますが、
少しくらいはPC上で調整できますし、私は使ってきてほとんど気になりませんでした。
画角的にKDXなら18-200の方が使いやすいと思います。
SIGMA18-200とこのレンズの写真を参考に貼り付けておきます。
私のアップしている中にもう少し他のサンプルもあります。
少しは参考になるかも知れません。
カメラが違いますけど
書込番号:7265272
0点
誤記訂正です。
>それよりも、レンズラインナップが方でありながら、
それよりも、レンズラインナップが豊富でありながら、
書込番号:7265465
0点
おはようございます。
みなさま、面倒な質問に答えて頂きありがとうございます。
MFについては問題なく出来ることが分かりました。
消費電力は気にしすぎたみたいですね。手ぶれ補正ONにしたら
電池がOFFの時の60%しか持たなかったらどうしようとか
思ったのですが、心配しすぎたようです。
AFスピードは、人によって感触が違うようなので、被写体とか
にもよるのかもしれないですね。これはどちらもそんなに早く
ないということで了解しました。
歪曲はシグマは30mmになると、18mmよりもだいぶ減るようで、
そう考えると、必然的に30mmではタムロンの方が歪曲しそうですね。
APS-Cで使うと30mmは使いたくなる画角なので、シグマ優勢かなぁ。
くろちゃネコさん
photozone.deのレビューを見ました。英語のレンズレビューは
見たことがなかったので、なんとも新鮮です。
“bokeh (out-of-focus blur) ”って、笑えます。(^_^)
日本語から来たのですかねぇ。
pingutkさん
そうですねぇ。私の中ではタムロンがいいのですが、広角の
スタートだけがシグマに傾いている理由です。
AFのピントは、フレーム選択をすればきちんと合うのですが、
寄って植物を撮る時など、どのフレームに合わせてよいのか分からず、
ファインダーを覗きながら選択したいんです、出来なそうですけど。
だいたいフォーカスロックして、カメラを移動するのですが、
先日MFを使ってみたら、こっちの方が便利なんじゃないかとか
思い、楽な合わせ方を探り中です。
DIGI-1さん
歪曲、確かに味と言えば味ですね。LOMOみたいな写真も私は好き
なので。LOMOっぽく取れる交換レンズがあれば面白いだろうな
って思ってます。
書込番号:7265657
0点
シグマとタムロンだと
どちらが静かなんでしょうか。
シグマはウルサイとよく聞くのですが、、、
書込番号:7374888
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2023/06/25 23:23:55 | |
| 5 | 2021/08/28 14:16:20 | |
| 6 | 2020/07/12 21:40:54 | |
| 0 | 2018/04/24 16:15:24 | |
| 3 | 2017/09/12 14:03:15 | |
| 6 | 2014/06/20 0:07:50 | |
| 7 | 2014/02/04 22:35:46 | |
| 11 | 2013/09/01 19:57:14 | |
| 6 | 2013/05/18 17:59:30 | |
| 13 | 2012/10/26 1:16:31 |
この製品の最安価格を見る
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月 8日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








![AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo169/user168060/9/3/939308a04d06d04fe3ea5912c0791c5b/939308a04d06d04fe3ea5912c0791c5b_t.jpg
)




