


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX
教えて下さい!
先日 580EXとトランスミッターを購入し、屋外でカメラから数m離して使いたかったのですが、
障害物などの関係で、正常に作動しませんでした。
また、赤目回避の為、カメラの真上2〜3mに配置したい場合も同様です。
有線接続するにも、純正品のオフカメラシューコードは、60cmの物しか無い・・・
このような状況の場合、どのような手段で解決されているのでしょうか?
(ちなみに被写体は、20mほど離れた場所の動物で、500mmのレンズで撮影しています。)
書込番号:4542491
0点

こんなミスしてないですよね。
赤外線受光部がモデル(撮影物)に向いていませんか?
ストロボの赤外線受光部をトランスミッターの方に向けてください。
発光部が左右180度回るので向けることは可能だと思います。
書込番号:4542503
0点

びびひゃん さん、レス有難う御座います。
取説は読みましたので、赤外線受光部はカメラの方に向けていたのですが、
完全に見通せる位置には設置できなかったのです。
トランスミッターとの間が電波では無く、光通信で信号をやり取りしている為だと
思うのですが、カメラの向きに対し、上下左右、各40°以内にストロボを設置し、
かつ、障害物の無い状況となると、草や木の有る屋外では難しい場合も有る様です。
また、被写体が動く為、カメラの向きにストロボの向きを連動させる方法として、
雲台にポールを取付け、カメラの2mほど上に配置する事も考えたのですが、
トランスミッターではダメでした。
書込番号:4542547
0点

相当複雑な地形で撮影しているようで
私の考では、シンクロ端子を利用した撮影しかないかと...。
そうすると、この口コミではなくなるし(--;)
書込番号:4542645
0点

お節介かもしれませんが…
上方2-3mに設置したストロボにトランスミッターの
光信号を届ける為にトランスミッター発光部に斜め45度上方に
向けた反射板(ミラー)を取り付けストロボ受光部にも同じ様な
仕掛けを施せば良いのではないでしょうか?
書込番号:4623692
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > スピードライト 580EX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/07/01 8:56:32 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/30 13:27:12 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/07 10:33:36 |
![]() ![]() |
3 | 2023/06/03 17:58:47 |
![]() ![]() |
3 | 2007/10/13 21:26:55 |
![]() ![]() |
6 | 2023/07/09 12:29:27 |
![]() ![]() |
9 | 2011/08/02 17:36:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/08/04 1:58:59 |
![]() ![]() |
3 | 2007/08/09 22:22:36 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/05 22:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





