




再度確認したいのですが、
メモリースティックに保存したMP3データは、
HDDに落とせないということですか?
聞くことしかできないということですか?
書込番号:4094352
0点

メモリースティックからのMP3は聞く事しか出来ません。CD−Rに入れたWMAはHDDにコピー出来ます。CD−Rが1枚20〜30円で購入できますので私はメモリースティックは全然使用しておりません。
書込番号:4096501
0点

2週間後にはMAX540HDがついたMPVが納車の予定です。車の契約時には、カーナビのことは全く考えずデーラーに言われるまま決めてしまい、ちょっと心配になっています。
ここで確認したいのですが、WMA形式で記録したCD−R/RWは本当に再生可能なのでしょうか?またHDDに記録かつ再生できるのでしょうか?(可能であれば、ラッキーです)
クラリオンのサービスセンタに問い合わせしたらWMA形式には対応していないといわれたのですが・・・・
書込番号:4122853
0点

WMAは使えませんでした!レンタルCDをWINメディアプレーヤーでPCに取り込むと一旦WMAになっていましたのでそのままCDに焼いているのかと勘違いしていました。PCのHDDに入れたWMAを音楽CDとしてCD−Rに焼くとCDAになっていますね。焼いた後のCD−RをPCに入れても何も表示されないですがCDAなのでナビのHDDに取り込めます。
書込番号:4123962
0点

ありがとうございます。理解いたしました。
音楽CDを540HDに記録する場合、ATRAC3形式で圧縮されて記録されるとカタログにあります。
オリジナルCDが手元になくPC上にWMA形式で保存されている場合、WMAをCDA形式(FILEサイズは、元の大きさにもどる)に変換しCDに焼き、540HDの基本機能でATRAC3に圧縮されHDDに保存されるということですね?
異なった2回の圧縮を経た情報からでてくる音への影響はいかがですか?
当方それほど音にはうるさいほうではありませんが、参考までにおしえてください。
書込番号:4124333
0点

CDの音楽をPCに取り込む時に勝手にWMAに変更されていて、CDに音楽CDとして焼く時には勝手にCDAファイルになっていたという事です。音質が落ちたかどうかは私には体感できない範囲だと思います。音質の老化を最小限にしたい場合はCDの原版をそのままナビのHDDに入れて必要な曲のみ手動でコピーしながら聞くのが良いとも思います。CD−Rにコピーするのはバックアップ用という考えです。しかしこのミュージックキャッチャーってめちゃくちゃ便利です。
書込番号:4124457
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > MAX540HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/12/08 13:09:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/07 21:28:30 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/07 17:31:41 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/06 23:44:30 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/24 19:14:33 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/21 21:16:03 |
![]() ![]() |
8 | 2005/09/22 10:06:40 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/12 0:12:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/31 5:02:02 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/04 23:24:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
