


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
アンテナ線は良いとしてブースター電源はどうするつもり??
それを確保できるならダイバ&ブースターでそこそこの感度が期待できるでしょうけど・・・
ご参考までに・・・
書込番号:2246529
0点



2003/12/19 01:25(1年以上前)
ブースターのプラグは使わずにほっておきます。
単純にブースターなしのアンテナとして足してみようかと思っていますが
書込番号:2246694
0点


2003/12/20 22:57(1年以上前)
空間ダイバーシティアンテナの原理を勉強してから実験したほうが良いと思います。受信したい周波数の1/4λの距離を置いて配置する意味がわかりますか?
書込番号:2253170
0点



2003/12/21 03:29(1年以上前)
申し訳ありません、私は電波工学の専門家ではありませんので
ここでお尋ねしているしだいなのです。
無線工学の勉強も実験もできないので、意地悪な返答はご勘弁くださいませ。
一般コンシューマーにそのような知識が必須というわけではないでしょうから。
書込番号:2254150
0点


2003/12/21 18:09(1年以上前)
アンテナを増やせば感度が上がるのでは?という程度の考えならご勝手にどうぞというしか有りません。是非挑戦して報告して下さい。挑戦するからには比較できるデーター、この場所でこの程度の写りがこれくらいに改善されたとかの事は素人的な表現で良いから報告して下さい。ダイバーシティアンテナは安定して受信するための方法で、感度が上がるものではないことはお知らせしておきますね。ガンバってね。
書込番号:2256050
0点



2003/12/21 22:38(1年以上前)
申し訳ありませんが、質問事項をもう一度よくお読みくださいませ。
私は感度が上がるかどうかではなく、
ダイバーシティアンテナとして機能するのかどうかを質問しているのです。
どうも私の質問の趣旨をご理解されていないようですね。
重ねて申し上げておきますが、
私は研究者ではありませんので、実験をするつもりはありません。
>ダイバーシティアンテナは安定して受信するための方法で、感度が上が
>るものではないことはお知らせしておきますね。
このことは理解しております。
なので、後付けした場合はアンプは使用しません。
無線工学に知識がおありのようですが、
質問の趣旨がご理解いただけましたら
ご返答いただけますでしょうか?
書込番号:2257024
0点


2003/12/27 18:32(1年以上前)
ダイバシティって言うのは、電波の隙間というか受信しにくいポイントにアンテナがきた時に、もう一つのアンテナに受信を切り替えるシステムをさすのでしょう。ですから2つ以上のアンテナの受信状態を瞬時に計測して、使うアンテナを切り替える働きをする部分が必要になります。単純に2つのアンテナをつなげても、インピーダンスの関係もあって、かえって受信状態は悪くなるのではと思います。
書込番号:2277741
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





