



カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D


CN−HDS900Dの取りつけを考えています。
本体にはRCAの入出力端子はなく、AVマスター(CA-TA900D)側には6chのRCAの入出力があるのでしょうか?
大手カーショップで聞いたところ、AVマスターはHDS900Dのチューナの代わりに設置し、出力はスピーカへの端子しか無いと言われました。そんな拡張性の無い作り方はしないと思うのですが・・・。
また、AVマスターはトランク内に設置するつもりですが、延長ケーブル等で接続可能でょうか?その際、装置間はディジタル信号になるのでしょうか?アナログでしたら、本体とAVマスターを近くに置いたほうが良いのでしょうか?
初心者ですので、おかしな質問をしているかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:3498212
0点

本体にはRCA入力とRCA出力(REAEPREOUT、S.WOUT)が付いていますがTA900にはRCA入出力はありません。スピーカーへの端子のみです。
AVマスターをトランク内設置は延長ケーブルCA-LRTC60Dを使えば可能ですがこれをつかっても、AVマスターとナビ本体間の音声ケーブルの延長は含まれませんのでナビ本体もトランク等、音声ケーブルの届く範囲内に設置することになります。
ご懸念の通り、装置間はアナログ信号ですのでメーカー側も考慮して音声ケーブルの延長を設定していないのかもしれませんね・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:3500239
0点



2004/11/15 23:54(1年以上前)
PPFOさん、返信ありがとう御座いました。
やはり、RCA出力は無いのですね。
プリアウトというのは2chだけですよね?
過去ログを見ると、本体のみで5.1chが可能(メーカ保証外?)
とあるのですが、それは、本体から出ているAVマスターへのアナログ出力をAMPにつなぐのでしょうか??
DVD、CDが再生出来て、メインが1DIN、かつVGAモニタとなると、この機種しかないと思うので、なんとか別アンプを使って取付けたいのですが・・・。
なかなか希望のシステム構成に出来る機種がありません。
VGAで無ければ結構あるんですが、パナナビのVGAを一度味わったので、妥協できなくなってしまいました。
書込番号:3505939
0点


2004/11/17 20:29(1年以上前)
AVマスターユニットってどれくらいの大きさなんでしょうか?
書込番号:3512670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDS900D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/01/14 21:43:24 |
![]() ![]() |
0 | 2007/01/12 22:13:39 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/28 15:22:40 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/05 14:11:58 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/24 0:14:10 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/08 6:01:10 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/08 0:46:08 |
![]() ![]() |
6 | 2005/05/03 0:15:08 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/26 20:50:10 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/20 19:29:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
