『インプレ希望』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS935MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS935MDの価格比較
  • CN-HDS935MDのスペック・仕様
  • CN-HDS935MDのレビュー
  • CN-HDS935MDのクチコミ
  • CN-HDS935MDの画像・動画
  • CN-HDS935MDのピックアップリスト
  • CN-HDS935MDのオークション

CN-HDS935MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • CN-HDS935MDの価格比較
  • CN-HDS935MDのスペック・仕様
  • CN-HDS935MDのレビュー
  • CN-HDS935MDのクチコミ
  • CN-HDS935MDの画像・動画
  • CN-HDS935MDのピックアップリスト
  • CN-HDS935MDのオークション

『インプレ希望』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HDS935MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS935MDを新規書き込みCN-HDS935MDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

インプレ希望

2005/08/30 13:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD

スレ主 bell430さん
クチコミ投稿数:7件

購入検討中なのですが、DVDナビにするかHDDナビにするかで迷っています。DVDナビならDRZ90、HDDナビならパナのHDS935MかカロのAVIC-ZH9MDが候補です。
DVDとHDDで検索スピードが違うといいますが、それ以外の違いで、こう言う違いが在るがDVDでも十分とか、DVDナビにはないこの機能はとても良いとか...そのようなインプレを教えていただけませんでしょうか?
ヨロシクご教示下さい。

書込番号:4386711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/08/30 13:42(1年以上前)


一般的にHDDナビがDVDナビに勝っているポイントとしては、検索スピードの他に、

(1)記憶容量が大きいので画像データが豊富
(2)機種によってはHDDに圧縮音声を記録出来るのでジュークボックス的な使い方が出来る
(3)CD(DVD)を聴いていてもナビ機能を使用可能

等があります。(一部例外あり)

音質は若干犠牲にしても、リスニング時の使い勝手を重視したいという方はHDDタイプが良いのではと思います。ただ、全てのHDD内蔵機種が同様の機能を使える訳ではないので前もって確認が必要です。

あと、同じ質問を複数の場所に書き込む行為(マルチポスト)は禁止されています。1箇所にまとめましょう。

書込番号:4386763

ナイスクチコミ!0


スレ主 bell430さん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/30 18:13(1年以上前)

EP−222Y様へ
レスありがとうございました。
基本機能的にはあまり変わらないと言うことでしょうか。

マルチポストの件はいろんな方のご意見をお聞きしたく重複して
書き込みましたが禁止されていたとは知りませんでした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:4387250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/30 18:43(1年以上前)


>基本機能的にはあまり変わらないと言うことでしょうか。

ナビ本来の機能という事であれば、HDD・DVD・CDどのタイプを選んでも問題ありません。
あとはプラスアルファでどれだけ付加価値が付属してくるかの違いになります。

>マルチポストの件はいろんな方のご意見をお聞きしたく重複して
書き込みましたが禁止されていたとは知りませんでした。

マルチポストはこの掲示板に限らず、どこでも嫌われる行為の一つです。気をつけましょう。

書込番号:4387309

ナイスクチコミ!0


biglushさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/31 23:02(1年以上前)

はじめまして。

最近、車の乗換えでカロ楽ナビDRV150からDRZ90と悩み935MDに変えました。
あくまでも当方の主観ですので参考になればと思います。

検索スピードは935MDが早いと思います。
935MDとDRZ90での差は画面VGAで画面が綺麗で935が↑
ルート精度はカロ↑(当地区では・・・)
ヾ(・・;)ォィォィってルートを何度も提示されましたw
当方が一番考慮したのが
ルート案内中にCD・DVDを聞く場合にはメモリーナビしか使えない
このモデルは2DINタイプで地図DVDとCDが同じ場所ですからCD・DVDを聞きながらの詳細なルート案内が出来ません。(CDは記録記録可)
前モデルでは遠出をする際に苦労しました。今はもっと詳細と思いますが。
HDDにmp3やCDを入れておけるのは魅力でしたし
使い勝手も良いと思います。
今後の地上波デジタルに対応しているのも935MDです。
DRZ90もRCAビデオ入力があるので取り付けは可能だと思いますが
バックカメラを取り付けるとデジタルチューナーが付けられないと聞きました。
HDDの方が詳細な所もありますがナビの機能は互角だと思います。
値段も6〜7万円違いがあるので自分がどの機能を優先させるかだと思います。

書込番号:4390526

ナイスクチコミ!0


スレ主 bell430さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/01 11:14(1年以上前)

biglush様
レスありがとう御座います。
私は、FMに繋ぐ12連のCDを現在使用中なので、音楽はこれを使用する程度でも良いと思っています。その為カロDVDナビのメモリーナビ機能は使わない...と言う感じなのですが、HDDナビ比べ、DVDナビは表示される地図の細かさに差があるとかは無いのでしょうか?(CD時代のナビがそうであったように!)
また、時代がCD⇒DVD⇒HDDと進化して、今では、CDナビは姿を消したようにDVDナビも時代遅れになるのではと不安でもあります。(何年持つかわかりませんが、最低5〜6年は使用していきたいので)ナビ本来の機能(音楽とかDVD映画再生とか以外)は、やはり6〜7万の差は大きいので、あと5〜6年はHDDもDVDも差は出ないで、バージョンUPしていくだろうという感じであれば、DVDナビにしようと思ってきました。

書込番号:4391502

ナイスクチコミ!0


biglushさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/01 13:43(1年以上前)

こんにちは。

この先にDVDナビが衰退するかはわかりませんね。
DVDはメディア自体の情報量の限界があるかと思いますが
HDDはありませんよね、この先にどんどん詳細になっていく事は大いにありえます。

前モデルの楽ナビを2年半ほど使用しましたが地図表示に関してはストレスは感じませんでした。今の車が2DINで無ければ使用していたと思います。
当方は人口30万程度の町に居住しておりますが
935MDで市街地中心部に行けば情報細かさや交差点の指示は目を見張りますし、コンビニ、GS、その他企業ビルなど詳細です。
遠出をした時などで山間部や田舎道では差は感じてはいません。
逆に都心部や人口の多い場所では違いが大きいかもしれません。

書込番号:4391718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/01 22:50(1年以上前)

>何年持つかわかりませんが、最低5〜6年は使用していきたいので…

私の経験ですが、DVDナビはピックアップ(DVD読取レンズ)が早くて2〜3年で壊れます。その際の修理費は2万円ほどです。(かと言ってHDDが長寿命か?は分かりません)

EP-222Yさんも仰られていますが、一番はミュージックサーバーに魅力を感じるかどうかじゃないでしょうか?
私はこれが理由でHDDにしました。

書込番号:4392863

ナイスクチコミ!0


スレ主 bell430さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/02 18:41(1年以上前)

biglushさん、わっさろげーさん
レスありがとうございます。
ん〜.価格を考えカロDVD側に45度傾いたと、お二人のご意見を見て、今度はパナHD側へ45度傾きました。(*^_^*)
>935MDで市街地中心部に行けば情報細かさや交差点の指示は目を見張りますし、コンビニ、G>S、その他企業ビルなど詳細です。

私とっては非常にポイントが高いです。

>私の経験ですが、DVDナビはピックアップ(DVD読取レンズ)が早くて2〜>年で壊れます。その際>の修理費は2万円ほどです。(かと言ってHDDが長寿命か?は分かりません)

現在付いているナビがCDナビなのですが、同じような現象で現在使いものになっていません。やはりDVDでも壊れる所は同じですよね!

そこで、また疑問が出たのですが、HDDナビのHDDは、PCと同じように、HDDが壊れたら、市販のHDDを買ってきて、再インストールや初期化などが出来るのでしょうか?出来るのであれば、安上がりに修理が出来るし、ある意味安心です。(PCだって、壊れるのはHDDかメモリーが多いので、ナビも同じですよね!)
大きさからいって、ノーパソのHDDと部品的には同じだと良いと思うのですがどうなのでしょうか?


書込番号:4394708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/08 18:55(1年以上前)

コネクター形状が合えば、物理的には接続出来ると思いますが、この機種はインストール媒体が、添付されていないので、個人的にインストールは難しいでしょう?またカーナビ用のHDDは、車に設置する事を考えて振動、衝撃等を考慮して作られていますので、ノート用が耐えられるか疑問です。故障した時は純正品の方がいいと思います。

書込番号:4411091

ナイスクチコミ!0


スレ主 bell430さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/09 08:51(1年以上前)

まぁいいかぁさん
レスありがとう御座います。
ナビ用HDDって、振動、衝撃等を考慮してあるのなら、PC用HDDよりは安心です。でも逆にHDDが壊れたらものすごく高額ってこと!!

でも、機械なので、あまり壊れたらなんて考えても仕方ないので、丈夫だと言うことで納得です。!(^^)!

書込番号:4412710

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HDS935MD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-HDS935MD
パナソニック

CN-HDS935MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

CN-HDS935MDをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る