『わかりません。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥190,000

設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-H9のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-H9の価格比較
  • AVIC-H9のスペック・仕様
  • AVIC-H9のレビュー
  • AVIC-H9のクチコミ
  • AVIC-H9の画像・動画
  • AVIC-H9のピックアップリスト
  • AVIC-H9のオークション

AVIC-H9パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月下旬

  • AVIC-H9の価格比較
  • AVIC-H9のスペック・仕様
  • AVIC-H9のレビュー
  • AVIC-H9のクチコミ
  • AVIC-H9の画像・動画
  • AVIC-H9のピックアップリスト
  • AVIC-H9のオークション

『わかりません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVIC-H9」のクチコミ掲示板に
AVIC-H9を新規書き込みAVIC-H9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

わかりません。

2003/07/18 22:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H9

スレ主 はて男さん

今度、このH9とV7(V7MD)の購入を検討している者です。
自分で取り付けも考えています。
車は平成13年レガシィTAーBH5です。
これは、ダイバーシティアンテナ車なんですが、
その場合の接続についてですが、
カロのサポートセンター(2回)、近所のショップ等に聞いても答えが
全部異なっているのです。どなたかお分かりの方教えて欲しいのですが・・・。

書込番号:1773455

ナイスクチコミ!0


返信する
りょうちゃんのと〜ちゃんさん

2003/07/18 22:37(1年以上前)

3代目レガシィBHE(D)に、H9+V7MD、自分でつけました。
内装、配線は、はて男さんのレガシィと基本的に同じだと思います。
マッキントッシュではない、純正オーディオ「MD/CDプレーヤー&AM FM電子チューナー一体100W高機能オーディオ」がついていました。

何を質問されたいのか、具体的に書いてないので、推測でしかありませんが、
以下のページなどを参考にしてみてください。それでも分からなければ、ここで具体的な質問をされれば、答えてくれる方がいるかもしれません。

きちんとした記述となっていませんが、こちらのページをご参照ください。
(これは僕のページの片隅にあるものですけど)
http://labhe.tripod.co.jp/navitips.html

内装の外し方などは、こちらのページが分かりやすいと思います。
http://homepage2.nifty.com/~legacy/index.html#legacy
(リンクフリーと謳ってあるページなので、URLコピペしました)

書込番号:1773573

ナイスクチコミ!0


りょうちゃんのと〜ちゃんさん

2003/07/18 23:02(1年以上前)

ちょっと、説明不足かもしれませんので、補足します。

「H9+V7をつけたい」、ということから、おそらく現在は、マッキントッシュはついていないもの、と仮定したのですが、あってますか?

レガシィの車両側についている、FMダイバーシティアンテナから、V7への接続ということであれば、「変換ケーブル」が必要になります。

直リンクは失礼かもしれませんが、さきほどの参考となるサイトの
ここに具体的な写真がのっています。
http://homepage2.nifty.com/~legacy/audio/radio-antena.html

センターコンソールのしたあたりに、FMアンテナの配線が2本来ていて、そこで一旦、延長ケーブルの形で、日産車タイプのアンテナプラグへ変換されて純正オーディオに差し込まれていました。(富士重工は、元々日産系だったから?)
私は、値段の安さから、日産車タイプになったところから、再度、V7のFMアンテナ入力へ変換させるアダプタを使っています。
通常は、そうではなく、日産車タイプの延長ケーブルをはずし、FMアンテナ2本に対して、それぞれ変換ケーブルをつけるのでしょう。こちらは一般にレガシィ用として市販されています。(ケンウッド CA-42F \3,000)

日本語が下手で、うまく説明できてませんが、実物を見ると理解できると思います。

また、FM-VICSのアンテナについては、これとは別になります。私の場合は、FM-VICSアンテナ付きの、フィルムアンテナ(純正)からH9へ配線していますので、このあたりは考えてませんでしたが、こちらをFMラジオアンテナから分配する、ということであれば、分配器をかませることになるのでしょう。これは、自分ではやってないので、うまく説明できませんけど。

書込番号:1773680

ナイスクチコミ!0


スレ主 はて男さん

2003/07/18 23:43(1年以上前)

りょうちゃんのと〜ちゃん様
早速の返答ありがとう、ございます。
又、説明不足ですみませんでした。

お察しの通り、マッキンではありません。
レガシィの車両側についている、FMダイバーシティアンテナから、V7接続に
@コードが短いので延長コードRD-AN70が必要。
A変換コードのRD-AN33と延長コードが必要。
B特に何もいりません。
という、説明を受けたのです・・・。
しかし、りょうちゃんのと〜ちゃん様の意見でますます、混乱しました。
 CA-42F ですか。
また、純正OPのフィルムアンテナの場合は、又違ってくるみたいですね。




書込番号:1773841

ナイスクチコミ!0


りょうちゃんのと〜ちゃんさん

2003/07/19 00:09(1年以上前)

先に書いた、ホームページを参考までに読んでみてください。

ラジオ(オーディオ)としてのアンテナ入力、だけの質問であれば、
・「レガシィ用変換コネクタ」が必要になります
というのが正しい回答だと思います。

私が書いた変換コネクタ(ケンウッド CA-42F)というのは、レガシィ用として広く一般に認知されているものです。オートバックスなどの量販店で、すぐ入手できるものです。
パイオニアが出している同等製品が、どれに相当するかは、私は知りませんので、あくまでも知っている例のひとつとして、ケンウッドの型番を書かせていただきました。オーディオメーカーのどこからでも、同等品は販売されていると思います。

私自身は、店頭で安かったので、日産車用アンテナ変換コード(ダイバーシティ) クラリオン製 品番:CCA-344-500 を使っています。


書込番号:1773962

ナイスクチコミ!0


りょうちゃんのと〜ちゃんさん

2003/07/19 00:37(1年以上前)

オーディオのアンテナでなく、ナビゲーションのFM-VICSアンテナに関しての質問であれば、次のような回答となるのではないでしょうか。

VICS/FM多重アンテナ、の入力がH9にあります。
VICSについてはご存知だと思いますが、渋滞情報などを取得するためのものです。FM配信されているものは、通常のFMラジオと同じような周波数ですので、車載のFMアンテナから、分配して取り出すこともできますし、専用アンテナを別に搭載する、ということでも対応できます。

・専用アンテナを接続する場合
 パイオニア純正 FM多重用アンテナ AN-F10 (別売)
・車載アンテナから分配接続する場合
 パイオニア純正 FM多重用アンテナ分配器 RD-FD20(別売)
・TVアンテナを接続する場合
 V7についてくるTVアンテナを利用して、4つあるアンテナ線のうち、
 1つを、FM-VICS用に接続してしまう、ということでも対応できます。


別売の純正フィルムアンテナ「AN-FL1」では、TV用の4つのアンテナと、FM-VICS専用のアンテナ1つがセットになっているため、直接H9のVICS/FM多重アンテナ入力端子へ接続することができます。
これは、パウルスなどでも、VICS用のアンテナ端子付きのものを利用すれば同じです。(一般的には、レガシィツーリングワゴンでは、リアクォーターへのフィルムアンテナをつける方が多かったと思います。)ただし、取り付けは、フロントウィンドウへ取り付けるもののほうが、かなり楽です。

書込番号:1774066

ナイスクチコミ!0


スレ主 はて男さん

2003/07/19 10:40(1年以上前)

りょうちゃんのと〜ちゃん様、丁寧な説明ありがとうございます。
自分なりに整理してみると、
・ラジオアンテナには「変換コネクタ」必要、で各種メーカーあり。
・FM-VICSアンテナに関しては、付属のTVアンテナで対応可で
OPフィルムアンテナならOKという事ですね。

おかげさまでモヤモヤが吹っ飛びました。
8月頭頃の取り付けに向けて、もっと、下準備します。

書込番号:1775007

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > AVIC-H9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CD-RWについて 1 2010/09/15 18:59:36
PCカードについて 2 2008/09/15 19:00:13
地デジチューナーについて 9 2008/01/21 9:28:06
CDタイトル情報の取得方法 0 2005/12/20 22:49:15
異音 0 2005/12/03 12:19:18
マニアモードって? 0 2005/12/03 12:15:37
CD-IB10について 1 2005/12/04 9:11:54
HDDのバージョンアップについて 1 2005/12/04 0:14:08
ミュージックサーバーに関するエラーメッセージ 3 2005/12/10 17:40:44
こんな症状出た方いますか? 3 2005/10/24 4:45:49

「パイオニア > AVIC-H9」のクチコミを見る(全 1313件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AVIC-H9
パイオニア

AVIC-H9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月下旬

AVIC-H9をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング