


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
カーナビ購入予定者です。いろいろ検討して、これが一番と考えていますが、今買うか、半年後に出そうな製品を買おうか迷っています。
非常にちっちゃなことですが、自宅で音楽タイトル編集作業ができないことが、ちょっとネックになっています(今できるのはソニー製品だけのようで)。
この機能は、次の製品にはできるようになるでしょうか、それともこの製品を買って、バージョンアップなどで対応可能になるのでしょうか。
ご意見をください。
書込番号:4648106
0点

私はAVIC-ZH990を使用していますが、自宅での直接タイトル編集は不可能というわけではありません。リビングキットを使用すれば、自宅でも編集可能となります(小さい付属リモコンでの携帯電話形式入力による、気が狂いそうになる作業です)。
たぶんですが上記は生産性が悪いため、お望みの対処ではなく、自宅PCキーボードから直接タイトル編集が本望と察します(私もそうでした)。
ではどうするか、ということですが、音楽タイトル編集方法は以下手順にて可能となります。
※リビングキット+NaviStudioを使用しての作業となります。
(1)PC上のNaviStudioにて、音楽タイトルファイル(テキスト)を作成します。→『MSV myDB編集』にて
(2)(1)で作成したファイルをリビングキット側へ転送します。
(3)(2)で転送された情報を、リビングキットハードディスクの音楽データへ適用させます。
ちょっと遠回り作業となりますが、こんな感じです。
購入当初は正直ガッカリしましたが、今はそれほどでもありません。快適に活用しています。
参考になるかどうかわかりませんが、意見として挙げておきます。
書込番号:4648257
0点

こんばんは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、この手のものは、アプルで出している
iTunesで編集して、グレースノート社のサーバーにデータを送りますと、数時間後にはダウンロード出来ます。
PC上のiTunesで音楽CDを認識させますと、iTunesは自動的に
グレースノート社サーバに確認に行きます。もしそこにデータがあれば、そのデータを返してきます。(時には複数ある場合もあります)
もしなければ、自分でタイトルのデータベースを作成します。そしてグレースノート社のサーバーに転送します。そうしますと、数時間後にはサーバーに反映されます。そして、リビングキットや携帯電話を使い、タイトルが不明であったCDを認識させますと、自分で入力したものがダウンロード出来ます。
お試しください・・・(詳細が私のサイトにアップしおいたのですが、自宅鯖がぶっ飛んだので、今再構築中です)
書込番号:4648474
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-ZH990MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/09/11 18:59:59 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/11 12:48:48 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/10 15:19:39 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/06 14:38:54 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/08 16:09:18 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/02 20:14:50 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/23 5:05:29 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/07 16:10:25 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/01 11:05:06 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/18 23:16:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





