


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
現在P01DTVでTV見てますが、
よく電波を受信できない時があります。
GEX-P7DTVに変えれば、かなり電波の受信状態が
改善するのでしょうか?
書込番号:10281370
0点

GEX-P01DTVは1セグで、GEX-P7DTVはフルセグです。
電波の受信状態はアンテナが1本増えた分、少しは良くなるとと思いますが、画質は見違える程に改善出来ます。
電波の受信状態を改善したければ、2アンテナのGEX-P7DTVよりも、4アンテナのGEX-P9DTVを
お勧めしますよ。
書込番号:10281460
0点

以下はP7DとP01Dのユーザーレビューになります。
直接比較にはなりませんが多少の参考になればと思います。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=47&kw=P7D
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=47&kw=P01D
※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:10281481
0点

お二人ともありがとうございます。
画質はある程度映ればいいです。
(チラチラとしか運転中は見れないので)
電波状況を改善したいのでGEX-P9DTVを
考えようと思います。
ちなみに今現在、01DTVで運転中の6割ぐらいは映るのですが
GEX-P9DTVに変えた場合、9割ぐらい映るようになりますか?
(分かりづらい質問ですいません)
書込番号:10281487
0点

>2アンテナのGEX-P7DTVよりも、4アンテナのGEX-P9DTVをお勧めしますよ。
GEX-P9DTVは専用設計のため、この機種に接続することはできません。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001667&cate_cd=070&option_no=0
GEX-P7DTVは現在使用しているGEX-P01DTVのIP-BUSケーブルを使用して接続することは可能です。ただ、もし、中古での購入を考えているのであれば、別途新品アンテナを取り寄せる必要があることを覚えておいてください。
地デジチューナは年々感度が向上していますので、感度を重視して考えるのであれば現行のGEX-P90DTVをオススメします(別途、CD-SE10が必要)。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/chidigi.html
>9割ぐらい映るようになりますか?
感度の低さがアンテナの本数やチューナの性能が原因であれば改善すると思います。ただ、感度の低さが送信局からの距離や地形的な問題であれば改善しない可能性もあります。
書込番号:10283200
1点

>2アンテナのGEX-P7DTVよりも、4アンテナのGEX-P9DTVをお勧めしますよ。
両方ともアンテナの数は2本です。違いは接続できるナビの機種だけです。
ちなみに、現行のGEX-P90DTVはアンテナが4本で、GEX-P70DTVはアンテナの数が2本です。
書込番号:10283213
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-HRZ08」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/06/21 6:05:00 |
![]() ![]() |
9 | 2018/06/26 16:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/25 2:01:09 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/20 0:21:04 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/06 9:25:52 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/07 15:03:51 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/01 13:18:45 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/11 11:08:11 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/04 22:18:15 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/09 20:53:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





