


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
誰か教えていただけないでしょうか。
「曲名」「「アーティスト」などの情報を打ち込んだWAVファイルをCD−Rにコピーしたのですが、いざカーナビに入れると録音はするのですが、「ノータイトル」になります。
MP3のファイルをCD−Rでコピーした物は録音しませんが表示はします。何か設定が必要でしょうか。
書込番号:4770114
0点

こんにちは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、MP3の件はよく分からないのですが、
CD-Rは音楽CDを焼いたものでしょうか?
この手の音楽CDは、アルバムの長さと、曲数によって、タイトル名と、かく曲の名前を関連づけているようです。
あらかじめ、内蔵されているものと一致すれば、表示してくれますが、内蔵しているもの中に無ければ表示されません。
そういった場合は、携帯電話などを使ってネット上からダウンロードする必要があるかもしれません。
http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/GracenoteCDDB.htm
機種が異なりますが、やり方を説明したサイトです。
書込番号:4770164
0点

徹2001さん 返信ありがとうございます。
実は、パソコンにて紹介していただいてます「GracenoteCDDB」を
使って音楽ファイルにデータを関連付けさせています。
その音楽ファイルがミュージックサーバーに自動録音された時に表示されないという現象です。
ミュージックサーバーに録音した音楽ファイルは再度関連付けの作業をしてしまうという事でしょうか。
設定で関連付けをやめる機能はないのでしょうか。
書込番号:4770283
0点

そうですか、
パソコンでいくら関連づけしても、ナビではまた別です。
CDをナビに読み込ませても、CD自体にはデーターが保存さていないのです。あくまでパソコンに内蔵されていて、その音楽CDがかかるときに、パソコンの内部のデーターと関連づけられるだけです。
パソコンでは、自動的にネットからダウンロードしてきますが
ナビでは内蔵したものしかデータがありませんので、
携帯などをつないで、ネットに接続して
そこからダウンロードする必要があります。
上で紹介したのは、ナビにウィルコムをつないでネット経由で
データをダウンロードした手順です
書込番号:4770355
0点

徹2001さん
たびたびのお返事ありがとうございます。
出来ないとなればあきらめます。
書込番号:4770588
0点

音楽の録音については以下のような仕様かと。
1.お店で買ってきたCD
ナビに入れると録音が始まる。(自動録音設定の場合)
曲名は音楽CDのデータとナビ本体に格納されているDBのデータと
マッチするものがあればそのタイトルを付加。ない場合はノータ
イトルになるが、携帯を繋いでネット上のGracenoteCDDBからマッ
チするタイトルを検索して付加することが可能。
2.MP3などをCDに収録した場合
HDDに録音はされない。ディスクから直接再生されるのみ。
その際、曲名などはファイル名をそのまま表示する。
3.CD-Rなどに個別に曲を収録した場合
WAVEファイルをもとに音楽CD(CDDATA)としてCD-Rに焼いた場合
はHDDに録音はされるが曲名はノータイトルとなる。曲名を付加し
たければCD-TEXTを付けて焼く。CD-TEXTを付けて焼いた場合は
CD-TEXTの内容に従い曲名を付加して録音される。
今回のケースは3に該当するのではないでしょうか?
ナビが録音を開始したことからナビ側はそのCDを音楽CDとして認
識しているかと。最近のCD焼きソフトはWAVEファイルを焼く際に
音楽CDとして焼きますからね。データCDとして認識しているので
はあれば動作として2になるはず。ただしこのナビはWAVEの再生
には対応してません。(WMAかMP3に対応)
どうしても自作の音楽CDをタイトル付で録音したければCD-TEXT
を付けて焼く必要があるかと思います。
ちなみに市販の音楽CDをコピーしたCDも同様の理由でタイトルが
付加されないケースがあります。最近のCDはコピーガードが付い
てるので、うまくコピーできてもオリジナルと違うものと判断さ
れてデータベースのタイトルにマッチしません。
参考まで。
書込番号:4770590
0点

millexさん
ありがとうございます。
まさしく3です。
教えてください。CD-TEXTをつけて焼くとは具体的にどうしたらいいのでしょうか。
また、WAVで現状コピーしてますが、WMAの方がいいのでしょうか。
書込番号:4770644
0点

CD-TEXT付きのCDを焼く方法についてはネットで情報が拾えます
のでご自身で調べて下さい。それほど難しくないですよ。
CD-TEXT対応の焼きソフトが必要ですけど。
WMAにしたほうがいいかは、HDDに録音したいか、しなくてもいい
のかによるのではないでしょう。HDDの録音するには音楽CDとして
焼くしかないですし、そうじゃなければWMAかMP3で焼けばいいわけ
ですからね。
では。
書込番号:4775145
0点

すいません。CDを録音したときに、携帯を接続していなくて、ノータイトルでも、携帯をつないでからでも、タイトルを認識することってあるのでしょうか?
書込番号:4775578
0点

>ノータイトルでも、携帯をつないでからでも、タイトルを認識
>することってあるのでしょうか?
ありますよ、ハードディスク内にデータがなければ当然、タイトルは表示されません。その後、ネット上にタイトルが入力されれば、携帯電話でアクセすることによって、タイトルが表示されることもあります。もしでないようであれば、PCを使って入力して、ネット上のサーバーに送信しますと、4時間くらいでダウンロードすることが可能になります。
このシステムは、一般ユーザーがやっていることです。あなたがPCでタイトルを入力すると、全世界の人が恩恵にあずかることもあります。
http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/GracenoteCDDB.htm
と
http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/GracenoteCDDB_Part2.htm
をご覧ください。
書込番号:4777712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-HRZ08」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/06/21 6:05:00 |
![]() ![]() |
9 | 2018/06/26 16:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/25 2:01:09 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/20 0:21:04 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/06 9:25:52 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/07 15:03:51 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/01 13:18:45 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/11 11:08:11 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/04 22:18:15 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/09 20:53:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





