


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
この機種を購入予定なのですが
わからないことがあります。
ご存知の方がおられましたらご教授ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オンデマンドVICSを利用する場合は
カーナビ本体と携帯電話を接続する必要がある。
で、その設定項目として@〜Fを設定する。
(PDFの取扱説明書P78〜80)
@プロバイダ
Aパスワード
BプライマリDNS
CセカンダリDNS
Dproxy
Eproxyサーバー
Fポート
Q1.これら@〜Eは本機を購入すれば記載されているのでしょうか?
Q2.携帯電話を接続すれば機械が判断してくれるのでしょうか?(当方はFOMA SH902)
Q3.何か別に契約をする必要があるのでしょうか?
書込番号:4984172
0点

私のは、auのCDMA-1X携帯ですが、対応ケーブルに接続し機種設定するだけで、TCP/IPがらみのネットワーク設定は特になかったですよ。
特別に指定のプロバイダを経由するなら、話は変わってくると思いますけど。
「別に契約をする」ほど大げさではないのですが、VICSセンターへの登録があったと思います。
書込番号:4984687
0点

そうなんですか。
PDFの取扱説明書を見る限り
ちょっと厄介かなと思っているのですが。
機種設定っていうのは、携帯を接続すると
画面に指示がでるのですか?
すいません。お聞きするばかりで。
何せ、もう購入の予約をしたものの
機械音痴なもので。
書込番号:4987429
0点

こんばんわ(^^)
ナビ画面上の「メニュー」から「サブメニュー」をたどり携帯電話設定をします。
説明書で言うと応用編P78〜P83までですね。
ちょっと面倒ですけど、よく読みながら進めれば問題ないですよ〜♪
ちなみに、オンデマンドVICS登録には製品のシリアル番号なんかも必要です。
書込番号:4987748
0点

返信ありがとうございます。
私の場合は、接続する携帯がドコモなので
PDFの取扱説明書P78〜83を見る限り
プロバイダが“NTTドコモ”になるのですか。
(説明書では、セルラーやボーダフォンが
画面上に載っています)
書込番号:4988391
0点

プロバイダリストをスクロールしていくと“NTT-DOCOMO(FOMAパケット)”と言う項目がありますので、それを選択すればOKですよ(^^)
書込番号:4991701
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-HRZ08」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/06/21 6:05:00 |
![]() ![]() |
9 | 2018/06/26 16:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/25 2:01:09 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/20 0:21:04 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/06 9:25:52 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/07 15:03:51 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/01 13:18:45 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/11 11:08:11 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/04 22:18:15 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/09 20:53:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





