カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
エアーナビをエアコンに取り付けて走行してるとエアコンの送風口ごとナビが落下してしまうんですが、なにか良い取り付け方ありますか?使っているスタンドは「SEIWA エアコンTVスタンド2 P118」で、車種はソニカ。
書込番号:8445360
0点
こんばんわぁ^^。。。
エアコンにナビ付けるといわれましてもぉ・・・
Mr.マリックさんですかぁ〜(*≧m≦*)ププッ♪。。。
っと・・・
言いた事は通じてるのにぃ、意地悪書いてみたりしてぇ〜(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ。。。
σ(・_・)もぉ、それをイエローハットでぇ最初使いましたがぁ・・・
高さは良いのですがぁ、取付部のバックラッシュが(ガタ付き)多いのでぇ
ヤックの物に変えましたぁ^^♪(どっちも前持って買っときましたぁ)
ヤックの物は、高さは高くなってしまいますがぁ、ガタツキは無くなりましたぁ^^♪。。。
因みにぃ@・・・
送風口ごと落ちるってのは、羽がモギレルってことですかぁ^^;?。。。
因みにぃA・・・
取付方は、色々改造(小学生レベルでぇ)すればぁ、何でも出来ますよぉ^^♪。。。
書込番号:8445635
0点
>でぼおこじょさん
エアコンの送風口は、車種によってなのですが羽の可動部分やらを枠に止める支点の数で強度が違います。
高級車だと外枠と可動部の内枠を2重にしたりしているので、携帯のホルダーやモニター程度なら動かないものも多いのですが・・・。
日本車の大衆車だとそこまで考えられていません。ほとんどの場合は羽全体の枠を2点留めでダッシュボードに取り付けしているので、あまり重い物は支えきれなくて抜けてしまいます。しかも、その部分で角度調整も兼ねていたりするのでバカになっちゃうんです。
エアーナビはモニター一体型で、据え置きナビのモニターよりも重いことがあります。個人的にはエアコンの所に取り付けるのは無茶なのではと思いますが。
私の車では、ダッシュボード上に平らな部分が少なくて視界の問題もあり手前斜面に付属の貼り付ける台座をまげて取り付けていますが、後ろ側の接地部分を増やしても走行中に浮いてきてしまいます。クレードルを見ればわかりますが、手前にモニターが飛び出した格好です。この重量級になるとモニターの下部分をちゃんと設置させないと本体を支えられないばかりか、震動でかなり揺れてしまってジャイロの精度にも支障が出るのではと思われます。
モニター下部分を支えられるようにゴムの棒をあてがっていますが、それでも不安定でしょうがなくてネジ止めにしました(笑)
書込番号:8446833
0点
度々すいませぇん^^;≫でぼおこじょさん。。。
hara-mikityさん(毎度どーもでしぃ^^♪)も無茶だと思いますかぁ^^;。
σ(・_・)は試行錯誤してぇ(ダッシュボードに色々付けるのは嫌なのでぇ)
エアコンルーバーが二つ隣接してるのでぇ、その二つを使ってぇ中間に付けてますぅ^^♪。。。
(全くぅ動かないでぇ順調でしぃ^^♪)
σ(・_・)の車はZ32ですがぁ・・・
センターコンソールからぁ、ダッシュボードがかなり傾斜してるんですよぉ^^;。
とにかくぅ、羽の根元近辺に極力付けるのがぁポイントかと思われますぅ^^♪。。。
もしぃ・・・
本体(羽の外枠)からぁ、ポロット取れちゃったとしたのならぁ
hara-mikityさんの言う通りぃ、補助的にネジ止めが良いの鴨知れませんねぇ^^;。。。
書込番号:8447293
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > エアーナビ AVIC-T10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2014/08/11 10:16:09 | |
| 1 | 2014/05/10 23:26:17 | |
| 0 | 2014/01/05 11:58:46 | |
| 3 | 2013/07/15 22:30:07 | |
| 3 | 2013/07/11 12:18:41 | |
| 6 | 2012/11/10 22:43:15 | |
| 2 | 2012/11/08 19:58:18 | |
| 6 | 2012/11/02 23:59:29 | |
| 3 | 2012/07/12 11:24:50 | |
| 1 | 2012/03/17 16:18:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






