カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
購入を検討してまいます。
次の曲名タイトル付加の3つの例においてこれで正しいか間違っていればどこなのか教えてください。
新曲などで、HDD内にタイトル情報がない場合。
1)ネット環境にあるPCに接続して専用ソフトを使い、曲を入れると自動的にタイトルが付く。・・・グレースノートサーバーにデータがあれば自動で曲名が付く。
2)車内で聞きながらHDDに落とし込んだときは、曲名を手動で入力するか、携帯電話などの外部通信手段を使って曲名を付ける。(車内録音したものをあとからネット環境PCにつなげても曲名は付かない。)
3)ネット環境のPCに接続中に専用ソフトを使うと最新のグレースノートデータがHDD内に取り込まれ、情報が更新される。
説明書や情報収集しても私にはわからなくて、ここを頼りにしてしまいました。
よろしくお願いします。
書込番号:8373368
0点
1、自動ではならない、なにかしらの操作が必要です
2、たぶんイエス
3、更新はされないと思います、バージョンアップに含まれるかと
書込番号:8373958
0点
早々の回答ありがとうございます。
HDDナビは持ったことありませんが、音楽をHDDにどんどん入れてしまう以上、曲名がスムーズ(もしくは無料)に付かないとどんどんわからなくなってしまうと思っていました。どんなにHDDに情報が入っていても新曲には対応できませんから。
他社で曲名データをSDに入れて本体に取り込むというのをウリにしている機種もあり、こっちのほうが簡単そうで悩んでしまいます。
とにもかくにもありがとうございました。
書込番号:8377590
0点
1についてはデータベースに登録さえされていれば、CD情報は自動取得可能(設定で自動にも手動にも出来る)です。2、3はもえるごみさんの書かれている通りです。
SDでの更新は、ある程度まとまったデータになった段階で更新されるんでしょうから、今日発売の曲がすぐデータにあがってくるわけではない(と思われる)ので、それはそれでいい方式とも言えない気がします。
書込番号:8390145
0点
みなさん。ご回答ありがとうございます。
ZH9000はPC→ナビHDDの路線はタイトル付加に基本的な(携帯通信をしなくてもよいなど)問題はないことがわかりました。
HDDナビの代表的なウリは大容量のナビ情報と楽曲をデータ化できることだと思います。
音楽においては音質はもちろんのこと、大量の曲をストレスなく管理するにはタイトル付加が絶対条件だと思っています。(もっとも私はたくさんある曲を聞くことよりも持つこと、管理することに快感な質ですが。)
自分のライフスタイルにあった、タイトルの付けやすい機種にしようと思いました。
書込番号:8402327
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2014/04/13 21:27:27 | |
| 5 | 2013/09/26 22:17:49 | |
| 0 | 2013/06/23 18:32:28 | |
| 2 | 2013/06/26 1:37:20 | |
| 10 | 2013/06/19 11:35:57 | |
| 7 | 2013/06/15 17:40:08 | |
| 3 | 2013/10/21 10:34:39 | |
| 5 | 2013/02/20 0:00:49 | |
| 3 | 2013/01/05 12:51:38 | |
| 2 | 2012/11/15 19:23:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






