Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
音楽サイトからwmaの曲を買い、PCからSDカードに移して360で聞こうとしたらリストに入りません。PCでは聞けるんですけど。誰かわかる人いますか?
書込番号:8124855
0点

>音楽サイトからwmaの曲を買い、
DRM(著作権保護)が掛けられていますね。
ダウンロードしたPCやDRMに対応したプレーヤーでしか聴くことはできません。
書込番号:8124872
2点

同様のニーズを持っていまして色々試してみました。
結論、「いったん音楽用CDに焼き直してからMP3で再取り込みする」ことで可能になります。
私の場合は、Windows Media Player をVer11にアップグレードして対応しました。CD-RWのメディアを買ってきて、「書き込み」(PC内にあるWMAファイルを音楽CDとして書き込む)→「取り込み」(音楽CDとして書き込んだCD-RWからMP3形式を指定して再度取り込む)、という方法でやっています。
難点は1度にまとめて作業できる量がCD-RWのサイズに限定されること(だいたい20曲くらいですかね)、それから付加逆圧縮方式なので多少音質に劣化が生じることです。但し、個人的には大音量でガンガン鳴らすことはなくBGM程度で聞くニーズなので、多少の劣化は問題ないと思っています。あと、CDに焼く際はそれなりに時間がかかりますし、焼いたあとRW(リライト)する際は一旦消去する(書き込み可能な状態にしてあげる)という手間がかかりますね。
いったん無損失のWAVファイルを経由すれば劣化は少ないのでしょうが、そんな面倒なことはしたくないし、もともとWMAの状態で減損が生じているわけですから余り拘る必要もないかと思います(本当かどうかはご自身で試してみたほうが良いでしょうね。)
他の手段もあるのでしょうが、フリーウェアなど色々試しましたが、私がうまくいっている方法は今のところコレ1つです。
ではでは。
書込番号:8128962
2点

丁寧な解説ありがとうございます!!できました〜。
どんどん新曲ダウンロードするぞ!!うれしい〜〜
書込番号:8130473
0点

らくてぃんさんへ
有用な情報ありがとう! 助かります。
その後、使用感はどうですか? 私は先般、ミラで少し遠くまで行ってみました。基本的には200DT
と同じですが、やはり値段と比較して、ミニゴリラは買い得ナビだと思いました。
アテンザの方のHDDタイプとの違いはVICSと家型詳細地図が出るか出ないかだけです。
VICSがあっても、ある道路が込んでいる場合、抜け道も込んでいる場合が多く、気休め程度です。
だって最近は皆がナビをつけてVICS情報を知ってるのですから、結果的に皆が同じ行動をとり、
結果的に抜け道も込み合うという現象が起きるのです。
それもあるし、田舎道で乗るにはVICSは不要です^^; らくてぃんさんみたいに都会では役に
たつのかな…。
家型詳細もゼンリンみたいに全戸の家の名前が出てるわけではないし、目的地に案内してもらう
という、ナビの使用目的からして不要なものです。
むしろ家型詳細が要るとしたら、ウォーキングナビの方でしょう。ビルの谷間を歩いて要る時、
目標がとれて便利がいいかも…と思います。
先般使用してて、そんな感想をもちました。
書込番号:8138392
0点

#音楽再生という本論から外れます。
fujiyama169さん、ご活躍されていますね。
天気が良すぎて暑っついし。ガソリン君はたっかいし。
ここのところ、ナビちゃんはあまり活躍してないですねぇ、そういえば。
すみませんがVICSは今まで一度も使ったことがないので良く分かりません。あれば便利なのでしょうが、他社製品みたいに通信料を毎月固定で払ってまで使いたいとは「決して」思いません。
スレッドを読んでいて、ふと思ったのですが、3Dビュー(ゴリラビュー?というのですか)というもの、表示したみましたけど、こんなの使わないなあ、と、そのときは思いました。
でも、ひょっとして、PNDとしてウォーキングしながら初めての町をうろうろするときには、ひょっとしてこのビューが役に立つのかと・・・ふと思いました。こんど何かのときに試してみますね。
あと、新聞の折込みチラシで面白そうな店が載っていて、しかして訳のわからんディフォルメされた地図が小さく載っていたりするケース。電話番号で一発検索して、ああ、ここだったのか、と重宝しました。
#本論を外してごめんなさい>水色ロードスターさん
書込番号:8140336
0点

またまた本論から脱線します(水色ロードスターさん御免!)
3Dビューって、見たら見たで「オーッ!」とは思いますが、ナビ本来の目的から言えば、
不要とまでは言いませんが、それに近いものがあると思います。
だって、どういう局面で使用するんです? どういう局面で必要なんです?
イマイチ解りません。
私のアテンザ(HDD式)や息子のアコード(HDD式)に付いているナビの3Dなんて、ミニゴ
リラなんて問題にならないくらい凄い3D画像が出ますよ。
道路の両側のビル一つ一つの形や高さまで出るんですよ。まさにコンピューターグラフィ
ックの世界です。
それを初めて見たら感激しますよ。「オーッ!凄い」って、しかし、それだけのものです。
何んの役にもたちません。(車買った当初に見たきりです)
らくてぃんさん言われるように、ウォーキングナビなら3Dが役に立つかも…?、と思われるか
も知れませんが、私はやっぱり3Dは無意味だと思います。
むしろ、ウォーキングナビなら、家型詳細があれば、職業によっては助かる使い道もある
のでは? と思います。(但しゼンリン並みに家の名前が表示されればですが)
最後にらくてぃんさん言われるように、PNDの場合、家庭内で地図代わりに使用できますね。
つい昨日、そういう局面がありました。
昨日、神戸で川に鉄砲水が溢れて、子供を含め死人が出ましたが、あのニュースを見た直後、
川の位置を360DTで確認したら、親戚の家から200メートルくらい離れた川なのが判って、
早速、親戚に心配で電話しましたよ。「お宅の子供は大丈夫だった?」って。
施設50音で調べたら「都賀川公衆便所」っていうのがあって、調べることができました。
と言うふうにPNDは家庭内地図としての利用価値があります。
らくてぃんさんのチラシのディフォルメ地図の確認と同じ例です。
PNDは便利がよい。電池内臓はさらに便利がよいと思います。
ではでは(^.^)
書込番号:8142271
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/09/12 11:18:47 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/08 0:55:21 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/09 5:09:27 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/26 0:17:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/08 15:23:07 |
![]() ![]() |
6 | 2010/03/17 22:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/15 1:25:08 |
![]() ![]() |
8 | 2009/10/04 12:38:13 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/16 12:15:23 |
![]() ![]() |
13 | 2009/08/03 19:44:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
