『体験』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD NVX-G6500のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NVX-G6500の価格比較
  • NVX-G6500のスペック・仕様
  • NVX-G6500のレビュー
  • NVX-G6500のクチコミ
  • NVX-G6500の画像・動画
  • NVX-G6500のピックアップリスト
  • NVX-G6500のオークション

NVX-G6500SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • NVX-G6500の価格比較
  • NVX-G6500のスペック・仕様
  • NVX-G6500のレビュー
  • NVX-G6500のクチコミ
  • NVX-G6500の画像・動画
  • NVX-G6500のピックアップリスト
  • NVX-G6500のオークション

『体験』 のクチコミ掲示板

RSS


「NVX-G6500」のクチコミ掲示板に
NVX-G6500を新規書き込みNVX-G6500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

体験

2003/05/08 04:29(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-G6500

スレ主 ぐるめさんさん

カー用品店で楽ナビとソニーのナビを実際にさわってきました。
同じ目的地を選びデモ走行させたわけです。
画面の情報量、イラストのポップ感など、くべたら気の毒になるくらい
楽ナビはすごかったです。
しかし、細かくいじっている内に画面下のアイコンの列が邪魔になってきました。
そして、店員さんの一言「画面に関しては確かにきれいですが、これを
いやがる人もいますよ」
の一言で冷静になってみました。実際の運転の中でこの画面の丁寧さ
(町名、ビルなど)は邪魔になることもあるのではないかと。
シンプルだから一瞬で理解できることもあるのではないか。
ソニーの以前のカタログと最新のカタログでは今の方がシンプルで情報量は少ないです(緻密さと言うより地名などの文字の書き込み量)。
丁寧すぎるのも考え物です。

書込番号:1558721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2003/05/08 12:29(1年以上前)

ぐるめさんさん、はじめまして。

楽ナビについてコメントされている点ですが、

> しかし、細かくいじっている内に画面下のアイコンの列が邪魔になってきました。

モニター下部に表示されている、「周辺・渋滞・お帰り」といった「ショートカットタッチキー」や「お好み周辺タッチキー」は、設定によりOFFにできます。

【変更箇所】「機能設定 → その他 → ショートカットタッチキー」

表示をOFFにすると、地図がよく見えるようになります。

以上、何かの参考になれば。

書込番号:1559212

ナイスクチコミ!0


かず☆さん

2003/05/08 13:54(1年以上前)

かなり葛藤されてますね(笑)

地図の表示に関しては、HDDナビと同等の描画になったので、
画面は確かにきれいと思います。
比べてソニーは今回からゼンリンの地図に変更になったので、
詳細地図は設計図みたいになってます。

ただ、駅前の一方通行なんかを比べたら大変な違いがありました。
パイオニア率いるマップファンの地図は、都心に強いと言われながらも
一方通行が抜けてる、あるいは逆向きであったり、商店街を堂々と
突き抜けるルートを引いてくれます。もちろんソニーのDV系もです。

前にソニーが不評と書いたのは主にその地図の問題が大きく、
精度も結局は地図側の精度も大きく関わってくると思います。
ハードの位置計算と地図のマッチングがズレてしまえば、
計算が正しくても表示上はズレてしまうからです。

ナビを本来の道案内メインで頼るつもりならば
ゼンリンのソニーが、
ドライブのサポートとしてお使いになるならば
キレイな表示の楽ナビが、

…いいんじゃないかなぁと思います。

書込番号:1559397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐるめさんさん

2003/05/09 02:01(1年以上前)

かずさん。心から感謝です。いい人ですね。
カタログや機種をいじるだけではわからないことがたくさんあります。
またいくつか教えてほしいのですが、カタログにはどこの元データ(地図)を使っているかは書いてありません。
カー用品店で色々なメーカーをさわってみましたが、楽ナビ以外はソニーに近いようにも思えます。表現の味付けはマップデーターの採用で似てくるのでしょうか。各メーカーがどのマップメーカーの物を採用しているのか代表的な物でいいので教えていただけないでしょうか。
ソニーは昔、高くても売れていてかなりのシェアを持っていたと聞きました。しかし不評の時代を迎え一気に失墜したそうな。
一番の原因は、ハードなのでしょうか、かかれているようにマップなのでしょうか。もしマップが原因ならDV系と同じマップメーカーを元にしているカーナビメーカーもソニーと同じように失敗したはずなのではと考えてしまいます。
図々しいお願いなのですが教えていただけないでしょうか。

書込番号:1561151

ナイスクチコミ!0


かず☆さん

2003/05/09 04:51(1年以上前)

ども。御要望にお答えしますが長くなりますよ(笑)

地図データはディスクを確認しないと書いてないと思います。


詳細地図1406都市と書かれてるのはマップファンデータです。
詳細で3Dにした時のビルの描き方がキレイで、
道と道でない所、建物等色分けが豊富です。
道幅はこちらのほうが正確と言う噂もあります。

パイオニア、アゼスト、三菱、ソニーDV系ナビ。


詳細が設計図っぽいほうがゼンリン(マップマスター)データです。
もともとは住宅地図なので仕方ないかもしれません。
ただ現時点では正確で実は情報量も多いです。
CDロムから採用されているデータで信頼性も高いです。

アルパイン、ケンウッド、富士通テン、ソニーG系とM系、
トヨタ純正と今のゴリラ、さらにパナソニックDVDデルナビ。

パナソニックのHD-naviは特別で昭文社(マップル)の
データが採用されています。抜け道データはそれの抜き出しです。

ソニーが失墜した理由と言われても、僕が決め付けるわけにはいきませんが、
DV系は発表時点では本体は最小で処理速度は最速でした。
スクロールしたときに四隅に出る方角スクロールもソニーから
始まり、今は当たり前のようにアルパインやパイオニアも出ますけど。
しかし小型化しすぎたのか不良も少なくなく、
しかも4年もDV系のハードを引っ張ったのが、
販売店側から見て時代遅れに感じたのでしょう。
開発費の予算がナビは少ないのかも知れませんね。
ちなみに昔ソニーのCDナビが良く売れたときは、
パイオニアが50万のときにソニーが30万で出したからです。
あの時はバカ売れしたらしいです。
でもその頃は主なナビ参入メーカーも老舗のその二つぐらいなもんで、
住友のクルーズメイトとかナカミチからもナビ出てたり、
どーも微妙でしょ(笑)だから良く売れたみたいです。


地図に関しては、どこまでその人が道案内に重点を置くかで
変わってくると思います。
パイオニアの地図は個人的に見やすいので好きです。
気の利く演出もしてくれて、楽しいナビです(だから楽ナビか??)
でも実際購入して、本当に土地勘のないところでナビが
威力を発揮する時におかしな事をされるほど焦ることは無いです。
実際そういう時にナビを100%で使うときは3Dもいらない。
結局2Dの詳細とかで見ないとどれも判りにくい(笑)

だから今回のソニーのG系は予算も低くていいなと思ってます。
ある種実用的で地味だけどまじめ、そんな感じです。
TVかっこいいし。反応も処理も激早だし(笑)
ついにソニーの逆襲が始まったか、と最近感じます。


でも最終は好みもあるし、予算の中でどこに重点を置くかで
機種は決まってくるのだと思います。
自分で決めないと満足できないでしょ。

楽ナビはキッズモニセットを仲の良い家族に買ってもらいたいです。
CMのように(爆)

長くなったので何書いてるかわからなくなりましたが、
まぁ軽く流し見程度で。読んで頂いてどうもです☆

書込番号:1561301

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > NVX-G6500」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

NVX-G6500
SONY

NVX-G6500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

NVX-G6500をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング