


SD5は、他のメーカー(ソニー、キャノン)より、画素数が極端に低いのですが、画質に差はあるのでしょうか?ご指導、お願い致します。
書込番号:6910440
0点

Pana機は有効52万画素×3画素ずらしで1920×1080、
SONY機は有効228万画素から1440×1080
Canon機は有効207万画素から1440×1080
の解像度で、ハイビジョン記録しています。
が、
実力としては、
少なくとも一般家庭よりも十分明るい環境で、
静止物対象の撮影における解像感に限って言うと、
Canon機が優れているようです。
また、SD5/7は小型化の代償で、
暗めの室内撮影においては、
他の機種(SD1/3を含めて。日立機を除く)よりもノイズが目立ちやすいです。
ただ、ユーザーにとっての画質は、
本人の好みや感覚で決まりますので、
御自分の目で確かめて頂くしかありません。
書込番号:6910497
1点

グライテル様
ありがとうございます。単純に画質で言ったら、キャノンがいいみたいですね。
用途は主に、生まれてくる子供を撮影しようと思います。
やはり、SD5は、暗い場所が苦手みたいですね。
利点は、軽い点でしょうか?
キャノンは、HDDとDVD、ソニーは、メモリースティックとDVD。
SD5は、SDカード。
この点では、どれを選択すれば、よいでしょうか?
加工は、PCでの編集がメインとなりそうです。
書込番号:6910876
0点

>画素数が極端に低いのですが
http://kakaku.com/magazine/021/p03.html
↑
こちらから類推できると思いますよ。
スレ主さんはケイタイからのようですが、PCでリンク先を確認することをお勧めします。
(文言で解釈するよりも、画像を見て実感すべきものかと思います)
上記を「等倍表示」で見比べてもよくわからない場合、
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/cx7etctoubai.html
↑
このSOCHNさんの画像サンプル(等倍抜き出し比較、ラジカセ部分)で十分比較できると思います。
これでもよくわからないのであれば、もう何買ってもいいかもしれません(^^;
私は動画のコマから静止画を抜き出すことを主目的として購入しましたので、L判サイズでできる限り耐え得る解像力が必要でしたので、販売価格が激安になったHV10を買いました。
実際の撮影画像(動画から「あとからフォト」で抜き出し)
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559
書込番号:6910891
1点

ゆうゆゆうゆさん、
まずは保存と再生の問題があります。
CanonのAVCHD機は、付属ソフトの要求動作スペックが非常に高いので注意。
お使いのPCのスペック(特にCPU)は?
また、PS3等、別途再生機を用意する方が便利です。
Pana及びSONYのAVCHD機は、Pen3 1GHz以上あれば、
付属ソフトで管理・保存などの基本的なことはできますが、
やはり別途再生機があった方が便利です。
室内撮影がメインで、SD5ほど小さくなくてもいいなら、
SD1/3の方が無難と思います。
ただ、SD5/7は、外付ドライブでAVCHDディスクの保存・再生に対応するので、
PC・再生機レスでもなんとかなります。
DVD機は、本体価格が安くても、8cmメディアが高くて運用費が高くつくのと、
撮影時間やメディア交換の頻度などの観点で、
私はお奨めしていません。
>加工は、PCでの編集がメインとなりそうです。
付属ソフトレベルの簡易編集であれば問題ないのですが、
本格的にやるなら、
かなりのPCスペックや変換の手間などが生じますので、
HDV機の方が敷居は低いですよ?
どのような編集内容やソフトを利用予定ですか?
(私はSD1、PenD920 2.8GHz、EDIUS3 for HDV、PS3で運用しています)
テープ(HDV)機は検討対象外のようですし、店頭からも消えつつありますが、
クロッグ(一瞬停止)や、早送り巻き戻しの手間、間違っての上書き撮影
等のリスクはありますが、
撮ってテープで保存しておいて、
再生はテープを入れて本体で、
ディスク化したければ、後日PCなりレコーダなりに取り込めばいいので、
PCのスペックやスキル、再生環境を整えるのがネックになるなら、
検討候補に入れてみては?
書込番号:6911040
1点

暗弱狭小画素化反対ですが様
貴重なアドバイスをありがとうございました。
写真をよくみて、検討致します
書込番号:6911187
0点

グライテル様
CPUは、コア2の2.4GHZで、メモリー2Gです。
加工と言っても、子供の映像を簡単に編集して、DVDに焼く程度だと思います。
綺麗に撮れ、長く使える機種が一番いいですよね。
HDDの故障やDVDのメディアの単価を考えると、SDを使用するSD5がいいのでしょうか??
迷って困ります。
明日まで、ヨドバシカメラで105800円の15%ポイント還元をやってます。
買いでしょうかね??
書込番号:6911214
0点

>CPUは、コア2の2.4GHZで、メモリー2Gです。
>加工と言っても、子供の映像を簡単に編集して、DVDに焼く程度だと思います。
それならAVCHDでも問題ないですし、むしろメリットを感じのでは。
ただ、DVDに焼くとは、AVCHDではなく、
SD解像度に落とす、という意味ですか?
この場合、PCで変換すると時間がかかるので、
レコーダにアナログ接続してダビングした方が無難です。
が、AVCHD再生環境を整えた方が今後のためにもなると思いますよ。
>買いでしょうかね??
ビデオカメラトータルの評価は、
画質以上にその人の価値観によって決まりますので、
こればかりはなんとも。
私はテープ機等のメカニカルな故障リスクを避けるために、
SD1を選びましたが(HDD機も怖い、DVD機は論外)、
他にも高速起動、3CCD、広角、12倍光学ズーム、軽さ、
カードの手軽さ(PS3に挿したらすぐ再生可能等)
が気に入っています。
CX7だと、軽いですが起動が遅く、画角は並、メモステを別途買う必要があります。
SD5/7だと、さらに軽いですが、画角は並、
3CCDですが暗め撮影時のノイズ等、小型の弊害があります。
ただ、PRE-RECとか、手ブレ補正の強化、DVDドライブとの連携など、メリットもあります。
ゆうゆゆうゆさんが
何を重視するか、で変わりますよ。
書込番号:6911642
1点

グライテル様
色々と、アドバイスありがとうございます。
とても、分かりやすく参考になります。
ここで、もうひとつご質問よろしいでしょうか?
録画して映像(AVCHD)をDVDで焼くと、どんな機種で再生できるのでしょうか?
ハイビジョン対応のドライブでしょうか?
ちなみに、焼いたPCでの再生は可能なんでしょうか??
また、PCで再生するには、どうしたらよいのでしょうか??
質問ばかりで、申し訳ございません。
宜しくお願い致します
書込番号:6911896
0点

>(AVCHD)をDVDで焼くと、どんな機種で再生できるのでしょうか?
お使いのPCなら、多少フレーム数は落ちるかもしれませんが、
Pana,SONYの付属ソフトで再生可能でしょう。
他は、
PS3(お奨め)、ブルレイレコーダ(Pana,SONY)、Pana新ディーガくらいで、
SD5/7ならポータブルDVD MULTI ドライブ(LF-P968C)との組み合わせで
再生可能です。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html
書込番号:6912108
1点

グライテル様
ありがとうございます。細かく教えて頂いて。明後日にでも、ヨドバシカメラに行ってきます。また、アドバイスがあれば、宜しくお願い致します。
書込番号:6912959
0点

>明後日にでも、ヨドバシカメラに行ってきます。
27日の明後日ですから29日(つまり今日)になりますので、もう既に購入されたかも
知れませんので、無駄になるかも知れませんが・・・・。
SD5のユーザーです。
SD5以外の機種を買われていたら、余り参考にはならないかも知れません。
もし、SD5を買われていたなら参考にしてください。
私の場合、SD5で撮ったものをPCのHDDで保存しています。まだ、AVCHDには焼いていません。
いずれはするつもりですが、PCは最近買ったのでHDDがクラッシュすることは、まだ無いと
思っていますので。
あと、人に配る場合はカメラとDVDレコーダーを赤白黄色のケーブルで直接つないで、カメラのバッテリーで
DVDレコーダーにSD画質でDVD-Rに焼いて配ります。
現在、パナではハイビジョンがHD画質で保存出来るDVDレコーダーの新DIGAがブルーレイレコーダーと共に
発売されましたので、私はその内の1機種を買う予定です。(現状では記録方式でHDD以外では少し不便さありですが)
ソニーほど凝った編集は出来ませんが、私の場合殆ど編集しないので不便はありません。
性能等についてはグライテルさんの言われている通りですが、SD5は静止画には不向きですので
静止画はデジカメで撮られると良いと思います。
それから、SD5で室内撮りされる場合で、昼間の明るい被写体であれば問題無いレベルですが、
昼間でも暗い場合は少しノイズが出ますが、赤ちゃんでもその内明るい場所で撮れるように
なるので、長いスパンで考えると、故障が少なく、軽くて取扱いが簡単なSD5が良いと思います。
ガライテルさんの下記に補足してみました。
Pana機は有効52万画素×3画素ずらしで1920×1080 →52万×3=156万を207万画素に(ビクターも同じ)
SONY機は有効228万画素から1440×1080 →228万を156万画素に
Canon機は有効207万画素から1440×1080 →207万を156万画素に
の解像度で、ハイビジョン記録しています。 ※日立は207万画素→207万画素に
書込番号:6920462
0点

もう常識化してきましたが、
記録画素(dot)数と解像力が常に比例するわけではありません。
むしろ、メーカー自らが「比例しない実例」を多量に生産してくれています(^^;
書込番号:6921683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
