



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K


子供の室内撮影を主目的にデジタルビデオの購入を考えています。
店頭でPanasonicのGS70k、Victorの900kを実際に比較することができたのですが、Sony信者の私が候補にしていたTRV70kが店頭に無く、比較できませんでした。
室内撮影が主なので、画像の明るさを第一に考えているのですが、
上記の店頭比較した二機種では明らかにVictorが勝っていました。
TRV70Kは、GS70kと900kですと、明るさ的にはどちらに近いのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
書込番号:1718912
0点

明るさでもいろいろあります。書き込み番号 1662003 で
狭小画素化反対ですがさんが書かれている 明るさのどれを
さしているのでしょうか?
更に 記録された映像の平均輝度の高低というの見方もあります
書込番号:1718967
0点


2003/07/01 12:50(1年以上前)
明るさで選ぶんだったら実際に実機を見てるんだったらDV900KにすればイイんじゃないのレンズのF値で比較すればGS70Kは1.8 DV900Kは1.2です。
書込番号:1718969
0点


2003/07/01 23:15(1年以上前)
比較するにも、カメラ側の露出条件同じくして信頼できるモニターで確認しなきゃわかりません。たんにカメラが露出オーバー気味で液晶もバックライト明るくなっていただけかも>ビクター。
書込番号:1720387
0点


2003/07/01 23:47(1年以上前)
・・・レンズの明るさが活きてくるのは、たぶん200〜300ルクス以下になると思われます。レンズは明るいのですが、CCDの実効感度が過去よりも落ちている分、相殺されてしまいますので・・・(^^;
また、店頭では数百ルクス〜千数百ルクスぐらいですから、レンズの明るさの意味合いは薄れ、(何度も書いておりますように)「露出(≒見かけの明るさ)」の要素が支配的だと思われます。要するに、オートモード使われたと
思われるので、自動露出調整(AE)の結果が見た目に明るい側(オーバー露出側)になりやすいという、V社の傾向そのものによるのでしょう。
(十分な照度では露出オーバー側になるようですが、一般家庭の夜間の室内レベルの低照度では、必ずしもそうでは無いようです。以前、「簡易減光板」で試した結果とも一致します)
ちなみに、「露出(≒見かけの明るさ)」を決める基本的な要素は、
・照度(撮影照度、被写体照度など)
・CCDの実効感度
・撮影時のゲインアップの程度
・レンズの明るさ
・シャッタースピード
これらは、大幅な変動要因となります。(気になればなら後述参照)
この他、ガンマや(W_Melon_Jさんの書かれている)平均輝度なども影響します。
−−−ついでですから、蛇足を下記に。ウザイですから、気になるかた以外は読まないで下さい(^^;−−−
(簡易的な露出の程度について)
露出は被写体や撮影意図によって一定しませんが、主にスチルでは18%グレーなどをもって、標準条件がずっと以前から考案されています。それを比較的に簡単にしたのが、下記の式です。ただし、私的なアレンジが加えられています。各関数の英字はテキトーですから、好きなようにしてください(^^;
E=kxSx(F^2)/(ISOxG)
E:(計算値として)必要となる撮影照度または被写体照度
k:補正係数(※機差や好みも含む)・・・私的には「254」を使用
S:シャッタースピードの逆数。1/60の場合、S=60
F:絞り値。F^2=FxF
ISO:ゲインアップ無しでの実効感度。経験値としては、補色1/4型68万画素→ISO100程度、狭小画素タイプのメガピクセル機→ISO50〜65程度
G:ゲインアップの値。ただし、倍数で使用。18dB→8倍。
肝心のところとなりますが、オーバー露出またはアンダー露出の「程度」を「段」あるいは「±EV」で表すには、
n=Log2(E/Eo)
n:「基準」に対する「段」あるいは「±EV」・・・「n」で無くてもいいです。テキトーなのが思いつかなくて(^^;
E:(先の)必要となる撮影照度または被写体照度。
Eo:実際の撮影照度または被写体照度。「o」は「零」を意図しました。
さて、電子式手ぶれ補正時に最大ゲインアップとなった低感度機の場合の必要撮影照度をテキトーな条件で仮定しますと、
E=kx100x(1.2x1.2)/(50x8)=0.36k≒91(ルクス)
実際の撮影照度(Eo)が180ルクスの場合、
n=Log2(91/180)≒1(段)=1EV
すでに91÷180の段階でお判りかと思いますが、1(段)=1EVとは、「倍」の違いとなります。この場合、殆どの人が明らかに明るさの違いを感じるレベルです。なお、1段(=1EV)≒6dBとなります。
以上は、「私的な計算」が殆どですので、御了承願います(^^;
書込番号:1720507
0点


2003/07/01 23:52(1年以上前)
(誤)殆どの人が明らかに明るさの違いを感じる
(正)殆どの人が明らかに「露出(≒見かけの明るさ)」の違いを明るい側に感じ、基本的にはオーバー露出域
書込番号:1720534
0点


2003/07/01 23:58(1年以上前)
(もっと大間違い(^^;)
誤:n=Log2(E/Eo) → 正:n=Log2(Eo/E)
誤:n=Log2(91/180) → 正:Log2(180/91)
誤:すでに91÷180 → 正:すでに180÷91
書込番号:1720550
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV70K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/02/02 21:50:55 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/14 22:22:49 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/12 14:13:17 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/28 1:55:27 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/29 1:23:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/12 16:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/25 13:51:42 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/23 22:56:21 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/05 18:55:47 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/10 23:33:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
