


価格.com内では1位の「HDC-SD5」と比較してみたのですが、
動画有効画素数が、52万と171万なのですが、すみません素人でさっぱりわからないのですが、1位が52万で2位が171万・・・。
2位の171の方が断然良くないですか????
解説お願いします・・・。
書込番号:7012613
0点

3CCDや3CMOSで「画素ずらし」が十分に利いているならば、「実際の解像力」としては動画「有効」画素数は最大で「2倍程度」の単板画素数相当と考えれば、およそ比較できるように思います。
※さらにレンズ性能などによる制約は当然あります。
でもSD5は100万画素程度の単板相当ですから、決して解像力を重視した機種ではありません。
この機種は主に「小型軽量」という「こと」で売れているようです。
※しかし、小型、ということにおいてはHDVのHV10よりも劣ります(重量では軽いようです)。
もし、実売十数万円以下で「実際の解像力」が優れている機種が欲しいのならば、たとえばHV20やHV10(在庫ほとんど無し?)があります。詳しくは「ビデオカメラ」全体の過去ログを探して読んでください。
なお、HV10についての動画のコマ(あとからフォトによる抜き出し)は例えば下記をご参考に。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559
いずれにしても、どのような用途でどれほどの解像力や画質が欲しくて、どの程度「実際に見比べた」のか、また、保存に関する制限や実情をどの程度承知しているのか?など、ある程度は総合的に調べてみた上でビデオカメラそのものを改めて検討した方がいいかもしれません。
書込番号:7012735
0点

これは、CCDのタイプの違いです。
HDC-SD5は3CCD方式のタイプで、CCDが3つ入っています。
総画素数は52万×3個=約156万画素相当 になります。
一方のHDR-SR7は、一枚のCCDで171万画素あるCCDが入っています。
そう考えると、HDR-SR7の171万画素とは、そんなに掛け離れている訳では無いと思います。
ただ、画質についての考え方も、メーカーによって違うので、
画質優先か、使い勝手を優先か、録画時間が優先かで、
メーカーも、選ぶ機種も、大きく変わってくると思いますよ。
書込番号:7013153
0点

ブルースカイ10さんと同じ意見です。 後は記録のメディアがHDDかSDメモリーカードかによっての記録時間の違いによる費用対効果の問題になるとおもいます。 SDHDカード8GBで最高画質で撮影した場合1時間20分程度撮影できますが、HDDのSR7だと8時間ほど撮影できます。 撮影時間が長くなりそうな撮影がある場合はSR7の方がいいかもしれませんね。 ちなみに8GBのSDHDカードだと1万円ぐらいすると思います。
書込番号:7013223
0点

>画質優先か、使い勝手を優先か、録画時間が優先かで、
>メーカーも、選ぶ機種も、大きく変わってくると思いますよ。
そうですね。
ただし、
>総画素数は52万×3個=約156万画素相当 になります。
「画素の数量」ならばその通りですが、その計算にはどのような意味があるのでしょうか?
少なくとも、SR7の171万画素と「数字の比較」をするには不適当です。
書込番号:7016022
0点

◎価格.comの順位は当てにならないというのは多くの方が書かれています。
◎1CCDと3CCDの差というのはありますが 画素数がどうであるかよりも
1CCDであるか3CCDであるかの差の方が大きく 現在いろいろな要因で
画素数と画質の相関は薄れつつあるようです。ですから あるモデルと
あるモデルの画質の差は
○解像度
○ダイナミックレンジ
○色の正確さ
○感度やノイズ
などの要素で比較が出来ると思います。
今までの常識ですと3CCDはその全ての項目で1CCDより性能が高かった
のですが 今はそんな経験則は意味が無いのかもしれません。
でも 総画素数で比較するのは以前から根拠が無いと思います。
今の製品の中には フルハイビジョンでないのにフルハイビジョンより
解像度の高いビデオカメラとか、ハイビジョンなのに標準画質の製品と
解像度が同程度の製品、3CCDなのに性能の低い「なんちゃんて3CCD」の
ビデオカメラとか・・・・・ いろいろですので
モデル毎に性能測定をしないと正しい評価が出来ない製品が多くなって
います。
今は撮影するより 保存・編集する方が大変ですからカメラ部分の画質
などどうでも良いかもしれません。
書込番号:7017563
0点

ほんと、槍を投げたくなりますね。
もっとも、メーカは一番売れる商品をリサーチして作っているはずだから、要は、消費者ニーズが現在のカメラ性能を作り出したとでも言えるのではないかと。大多数の。
小さければいいとか、軽ければいいとか。
ただ、いつのまにか低性能なカメラしかラインナップにありませんなんていう状況は、メーカの方に何とかしてほしいですね。
それこそ、ニッチな商売になってしまうのでしょうか?
書込番号:7032444
0点

便乗してご質問させてください。
パナの機種の画質だと良くSD1/3>SD5/7ってのを見かけます。
SD5/7はSD1/3より画質が悪くても軽量って事で売れているとか。
CCDとかCMOSとか良く解らないので宜しければご教授ください。
パナ比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20201010288.20201010314.20201010323.20201010324
とありますが、CCD1/4型とCCD1/6型ではCCD1/4の方が画質が上ってことになると考えると、単純に分数が大きい方が画質が上と判断して良いのでしょうか?
又、SD1(3CCD1/4型)とSD3(CCD1/4)だと3つあるSD1の方が画質が上って事なのでしょうか?
キャノンやSONYで使用されているCMOSも分数が大きい方が綺麗なのですか?
3CMOSとかも見かけますがCCD同様に3つあるから1CMOSより綺麗と判断可能なのでしょうか?
キャノンとSONY、キャノンとパナなどの会社間の比較については会社による表現などにより無意味に近いのかもしれませんが、パナ機種間、SONY機種間では上記の通り判断可能なのでしょうか?
例えばですが、こんなのはどの様に判断すべきなのでしょうか?
SONY機種比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20203010255.20203010304.20203010276.20203010318
SR1と7の比較については総画素数で100万ほどあるので単純にSR7の方が上って事で良いのですか?
又、一番気になる所なのですが、SR100(CCD1/3型 331万画素)と300(COMOS1/2.9型 320万画素)の差です。これはどちらの方が綺麗であろうと判断すべきなのでしょうか??
便乗、更には長文にて失礼いたします。
どなたか解る方いらっしゃいましたらご教授ください。
CCDとCMOS
書込番号:7038942
0点

>CCD1/4型とCCD1/6型ではCCD1/4の方が画質が上ってことになると考えると、単純に分数が大きい方が画質が上と判断して良いのでしょうか?
CCDサイズについては、下記などご覧ください。ただし、
・画面比率がデジカメ用の例なので、「3:2」あるいは「4:3」になっています。
・最小サイズで「1/3型」です。
・「1/6型」では、その1/2の寸法で1/4の面積になります。ゴマ粒ぐらいしかありません(^^;
※CCDやCMOS系などの撮像素子から得られる解像力(の上限)は、基本的には撮像素子サイズが大きいほど(解像力が)増していきます。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
さて、画質とはいくつかの要素の「結果」ですので、単純明快に判断することはできません。
この上の書き込み[7017563]でW_Melon_Jさんが、下記のように書かれていますので大いに参考となると思います。
> ○解像度
> ○ダイナミックレンジ
> ○色の正確さ
> ○感度やノイズ
> などの要素で比較が出来ると思います。
※「解像度」は「実際の解像力」などを意味します。「記録画素(dot)数」と混同されやすいのでご注意。
※あと、「露出(≒画面の見かけの明るさ)の適正さ」も付け加えたいと思います。
仮に同程度の製造技術によるもので、かつ「同程度の画素数」であってレンズも同程度の明るさだという前提条件があれば、
CCDサイズが大きい(分数の「解」が大きい)ほうが画素サイズが光子の受光量が増えるので(詳細は過去ログ参照)、結果として
・暗部ノイズが減って暗所の解像力低下も低減でき、
・レンズに要求する解像力も緩和され(→同程度のレンズ解像力であれば有利に)、
・小絞りボケといわれる光学的な劣化も緩和され易くなって
画質に有利に働きます。
・・・というわけで、いろいろな要素の絡み合った結果としての画質ですから、我々一般個人で把握できない要素が幾つもあります。
そのため、「実際に試写して見比べる」ことが何よりです。
ただし、家電量販店の店内照度は、一般家庭の夜間室内照度よりも数倍〜十数倍も明るいので、夜間のご自宅の条件では「あれ? 試写よりもずいぶん汚いような・・・」と落胆されることが少なくありません。
気になるようでしたら、百数十円で買える黒色透明プラスティック板を使った「減光版」を使ってみてください(下記参照)。2〜3枚重ねにして使用します。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8C%B8%8C%F5%94%C2+%93%8C%8B%7D%83n%83%93%83Y&BBSTabNo=6&PrdKey=
書込番号:7039149
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさんレスどうも有り難うございます。
知識は皆無なのでレス頂いたリンク等は全くわかりませんでした。
解ったのは1/○型ってのは解が大きい方が良い事、しかし実際に撮影してみないと解らないって事ぐらいです。
すいません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20201010314.20201010323.20200510322.20203010318.20203010255
↑単純に基本スペックの数字だけで予想すると、画質はどの順番になりそうなんでしょうね。
実際に撮影するなどは厳しいと思うし、撮影しなければ解らない部分などは考慮出来ないものとしたら・・
単純に数字だけの比較と考えたらどうなんでしょうか??
書込番号:7046367
0点

そのリンク先の「最低被写体照度」は、シャッター速度1/30秒と1/60秒が混在しているので、とりあえず無視してください。
>単純に数字だけの比較と考えたらどうなんでしょうか??
数字「だけ」に拘っていると高確率で失敗しますが、「高解像」を期待するならば、「1/6型」のような小さすぎる撮像面を持つ機種は、少なくとも避けたほうが良いでしょう。
(メーカー自体は十分に承知しているハズ。しかし商品展開は別の要因に拠るもの)
「光学上の根本的な要素」と「レンズ解像度に拠る要素」の両方が重い足かせになります。
書込番号:7047166
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2015/02/16 22:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/11 20:29:29 |
![]() ![]() |
6 | 2012/05/17 2:47:30 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/30 18:19:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/12 20:04:42 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/11 20:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/10 23:08:50 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/17 21:55:11 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/15 12:28:01 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/10 6:19:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
