『パワーアンプ接続について』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:10系統 DSP-AX1400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

『パワーアンプ接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パワーアンプ接続について

2004/12/04 20:09(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

当アンプを購入たんですけどもっとよくCDの音を鳴らしたいと思いパワーアンプの購入を考えています。その場合は音的にどのような変化があるのでしょうか?また接続はどこにつければよいのでしょうか?CDデッキからAVアンプの間。AVアンプからスピーカーの間。
どなたか詳しい方ご指導お願いいたします。

書込番号:3584918

ナイスクチコミ!0


返信する
AV計画さん
クチコミ投稿数:229件

2004/12/04 22:00(1年以上前)

パワーアンプの場合はAVアンプのフロント・プリ出力をパワーアンプの入力に接続して、パワーアンプのスピーカ端子にフロントスピーカを接続するのが一般的と思います。
プリメインアンプでダイレクトが切替で選択できるもので、且つCDの時は2chで宜しければ、CDはプリメインのCD入力に接続してやる方法もあります。
AX1400は普及機の中ではアンプ性能がそこそこ良いので、
接続するパワーアンプも価格帯として最低限AX1400程度以上でないと差異が分からない場合もあるように思います。(全くの想像ですが)

書込番号:3585472

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/12/05 01:56(1年以上前)

ほとんどはAV計画さんがおっしゃっるとおりだと思います。
ところで、DSP-AX1400の音にどのような不満があったのでしょうか?
前の持っていたアンプやお店で聞いたアンプに比べて、ここが不満であるという部分がおありでしょうか?
パワーアンプで確かに音の質は変わりますが、AX1400のプリアンプ部に音の影響を受けますし、そもそも聞きたい音と違う原因がスピーカーの方にあった場合スピーカーを変えないことには話にならないかも知れません。
的確なアドバイスのためにも、細かいことを教えてください。

書込番号:3586871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/12/06 21:56(1年以上前)

ROMが多い人。さんの
「AX1400のプリアンプ部に音の影響を受けます」
とのご指摘に関連して・・・

このアンプの音質を変える程度のパワーアンプ価格に2割ぐらい加算すると、同クラスのプリメインアンプが買えます。
その場合、
CDP−AVアンプ−パワーアンプ−SP
より
CDP−プリメインアンプ−SP
のほうが音がいいです。

とういうことで、私は、パワーアンプ機能切替の付いたプリメインアンプで試して、結局、CDPとかはプリメインアンプのCD端子に繋いでいます。

書込番号:3595293

ナイスクチコミ!0


mogura3さん
クチコミ投稿数:31件

2004/12/17 13:39(1年以上前)

人に勧めるべき方法ではない(=邪道)かもしれませんが‥

CDP→パワーアンプ

という手もあります。(私はCDが登場した頃、このようにして使っていた経験があります)

もちろんCDPとパワーアンプの仕様も考慮しなければいけませんが。一般的にCDPの出力信号レベルは他のコンポよりも高い傾向にありますから、使える可能性がある方法です。
プリアンプ(=コントロールアンプ)を通しませんので、ボリューム以外の音質の調整はできませんし、アンプがCDP専用になるという、もったいない構成ではありますが‥

書込番号:3645365

ナイスクチコミ!0


FlyingMole信者さん

2005/02/13 14:07(1年以上前)

Flying Moleのデジタル・アンプを2台購入し、AX-1400のPre-Outにつないで使用しています。DAD-M100pro HTというのをメーカー直のWebから購入しました。http://www.flyingmole.co.jp/jp/dad-m100pro_sample.html もう1年近く前でしょうか。妥協の無い音です。Jazzなどの低音は伸びるし、クラシックの弦やオーボエの音の繊細さもはっきりしています。2台で7万円の投資ですが、満足しています。ちなみに、Pre-Out経由でなくCDP(マランツ)と直結も試しましたが、音の差は僅かです。つまり、AX-1400の機能でMulti-Channel-Inputというのを使っての話ですが、音に色が付くようなことは無く、ボリューム調整ぐらいしかしていませんので、なんらかのプリアンプ機能は当然通過しているでしょうが、音質の劣化は最小で抑えられていると感じています。30Kgもあるマランツのプリメインにつなぐ場合よりも満足度は高いです。

書込番号:3925682

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > DSP-AX1400」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1400
ヤマハ

DSP-AX1400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DSP-AX1400をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング