『これに合う安いアンプありますか?』のクチコミ掲示板

2002年 4月25日 発売

101MM スピーカーシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 101MM スピーカーシステムの価格比較
  • 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様
  • 101MM スピーカーシステムのレビュー
  • 101MM スピーカーシステムのクチコミ
  • 101MM スピーカーシステムの画像・動画
  • 101MM スピーカーシステムのピックアップリスト
  • 101MM スピーカーシステムのオークション

101MM スピーカーシステムBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月25日

  • 101MM スピーカーシステムの価格比較
  • 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様
  • 101MM スピーカーシステムのレビュー
  • 101MM スピーカーシステムのクチコミ
  • 101MM スピーカーシステムの画像・動画
  • 101MM スピーカーシステムのピックアップリスト
  • 101MM スピーカーシステムのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

『これに合う安いアンプありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「101MM スピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
101MM スピーカーシステムを新規書き込み101MM スピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

これに合う安いアンプありますか?

2018/09/14 01:39(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:5件

テレビの音声用とパソコンの音声用に今は中古のONKYOのFR-V77を使っています。でもスピーカーが床置きしかできないのが気になっていて、たまたまメルカリで101MMとそのスタンドを安く見つけて購入しました。
オーディオの世界はよくわからないですがアンプとスピーカーは相性があるみたいです。せっかくなのでBOSEらしい音を聞きたいです。中古でもいいのでどんなアンプがおすすめですか?とりあえずスピーカーなども安かったのでアンプにだけお金をかける気も無いです。Lepy社のような中華系激安アンプがいいのかなと思ってもいます。

書込番号:22107226

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/09/14 06:02(1年以上前)

>ぐえん美さん へ

とりあえず『FR-V77』に接続してお聞きください・・・

>BOSEらしい音を聞きたいです・・・

スレッド主様の発想を変えてみませんか?

《BOSEらしい音》を聴く、というのではなく、接続して醸し出される音がスレッド主様の“フィット”感性にマッチするか?否か?
が、もっとも大事な要素です。。。

書込番号:22107305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2018/09/14 06:55(1年以上前)

>ぐえん美さん
BOSEらしい音を聞きたいならBOSE 1705がお勧めです。
アマゾンのレビューが参考になると思います。

書込番号:22107349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/14 09:25(1年以上前)

>ぐえん美さん

BOSEの1705IIをオススメします。
101シリーズ専用アクティブイコライザー回路搭載で、101シリーズをベストな周波数バランスで鳴らす事が出来ます。

書込番号:22107582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/14 14:25(1年以上前)

1705は101シリーズ専用アンプと言っても良い製品。

昔これにCDプレーヤー繋いでミニマムシステム組んでいた。

書込番号:22108095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/15 11:32(1年以上前)

拝啓、今日は。

* 少し難しい相談ですね〜?(汗)、
『BOSEらしさな音とは何ぞや?』・『BOSE博士の理想形と現代的HiFiサウンドの差異!』等々、この辺りの理解と納得が出来て居られるかで!、返答も変わって来ると思いますよ、。

@ もし?、本来的な”BOSE博士の不満から産まれたBOSEサウンド“を出来るだけ求めたいなら?、
→ 皆さんが言われて居る一連の“17シリーズのPアンプ”や、廃番に為りましたが”1705or1706のミニアンプ“が最適だと想いますね〜!。
A 其処迄の拘りでは無く気軽に“BOSE色のフルレンジユニットの音世界”を試して観たい位の感覚で宜しければ?、
→ ご自身も言われて居た”中華D級アンプ“でも、全く問題無く鳴らせ(駆動)ますよ!。確か一時中華アンプのOEM商品も有った位ですから!。(笑)

まあ〜!、宜しければ参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22110307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/09/15 16:18(1年以上前)

こんにちは
ポーズが出したアンプはイコライジングがされていて、音作りされた、らしい音色
またボーズらしさ、を出したいと言えばしっかりした
プリメインを推奨します。デジタルアンプでなく、
一般的なアンプが合います。
とてもハツラツとなり、私はこれがボーズらしさと
思ってます。
ミニコンポ系ではもわついて上手くなりません。

書込番号:22110954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/15 19:51(1年以上前)

101MM ?  合うスピーカーは無いと思います。

98円?78円? 68円? の特売のレトルトカレー に合うお米は何ですか?に似てる質問です。 コシヒカリって言われたいですか?
逆にレトルトカレーが邪魔になる。

2〜3円のコンポでスピーカーを変え101MMでボーズが楽しめますか? が適切だと思うよ!  

ちょっと考えれば話題にできない悲しい話題だよ!

書込番号:22111459

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/15 20:08(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。>ぐえん美さん
私も何年か前にこのスピーカーを買って反対にBOSEらしくない音を出したいなんて考えましたよ。
これなんか良さそう。
https://mijinko.jp/amp

書込番号:22111499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/09/15 20:45(1年以上前)

正直101を知らずして何かを語る事自体どうなの
て話です。名機中の名機。JBLのコントロールシリーズ
と並び、まず一度は体感、購入すべき愛される機材。
最適口径のフルレンジがどう出てくれるかが見もの。
特にあえて大入力を許す設計にされており、PAや
ハイパワーのアンプを入れた時の出かたはオーディオ
趣味を持つものならば!目からウロコ。
大半この機材の能力を活かせず鳴らされている事を
見かけるので、その辺で判断したらボーズ博士に失礼
かな。
結構高さ高めのマイクスタンド等で天音源化させ、
ボリューム大きめで鳴らすと本領発揮。ボーズワールド。

書込番号:22111594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/16 14:34(1年以上前)

ポーズ101、昔何度か聞いたことがあります。
レンジは狭いけど、元気で躍動的な音がするスピーカーだったような、記憶があります。

ところで、ちょっと興味を持ったので、はらたいら1000点さんにお尋ねしたいのですが。
Lepyのアンプと同じくらいの価格で手に入る、お勧めのアンプは何ですか。
それから、デジタルアンプと組み合わせるのは好ましくないということですが、
その好ましくなかったというアンプの機種名を、参考までに教えていただけますか。

書込番号:22113490

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/09/16 18:19(1年以上前)

こんにちは
ゼブラ堂さんに
レピのデジタルといいましても多種有りますが、おおよそ
5000円くらいでしょうか。5000円ならば中古機を狙う
ことになるでしょうね。
古くても一般的なプリメインは手に入ります。
また、かつて使用していたデジタル機にはオンキヨーの
5vlやソニーのF501かあります。他にもソニーの物が
あり、それは今でも使ってます。

レピやよくネットに出ている機材には50Wの出力と
表示されているケースをよく見ますが、大体最大出力
の場合が多く、定格出力ではないと思います。
定格ですと、最大の半分かそれ以下の出力になります
から、50あるから良いだろうと思ったらじつは20W
程度という事になります。
これはAVアンプなんかの出力表記にもよくやられる
表記で好ましくない気が私はします。何か出力が大きく
感じるわけですね。
アンプなんて実出力は10Wもあれば良いと言う話が
ありますが、音が鳴れば、出れば良い訳ではなく、
どのように出せるか、ですね。
車なら10馬力有れば大体の車を動かせますが、俊敏
には動かせないわけです。
デジタルは効率が良く低出力でも鳴らしてくれるのが
魅力ながら、やはり音が薄い。
ボーズの11.5センチ フルレンジには薄さは軽さに
繋がり、安い音、スカスカの音になるでしょう。
これを聴けば、ああボーズダメだね、となります。
ボーズだけでなく、小口径の小型スピーカーだと同じ
状況となりやすいと私論ながら考えます。

書込番号:22114004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「Bose > 101MM スピーカーシステム」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

101MM スピーカーシステム
Bose

101MM スピーカーシステム

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月25日

101MM スピーカーシステムをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング