
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3


このたび、父からアンプとCDプレーヤー(どちらも10年くらい前のものです。)を貰ったので新しくスピーカーを買おうと思っているのですが、DM601 S3とオルトフォンのConcorde105はどちらがいい音がすると思いますか?あとDM600 S3はどうでしょうか?私は田舎に住んでいるので店頭で視聴することが出来ないので皆様のアドバイスをお聞きできればと思います。他にもお勧めのスピーカーがあれば教えて頂きたいです。予算があまりないので3〜5万円くらいの中で考えています。ちなみに、アンプはデノンのUPA-F07です。よく聴く音楽は、エリッククラプトンやビリージョエルです。皆様どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:2627945
0点


2004/03/27 22:12(1年以上前)
DM600 S3の購入を検討しています。
僕が今使っているスピーカーはテクニクスのコンポセットについていた
大きなスピーカー(16年前のもの)で、CDプレイヤーやアンプは単体のものです。
最近のスピーカーはこの機種のように小さくても音がいいと聞きましたが、どうなんでしょうか?
小さいスピーカーを
書込番号:2635951
0点


2004/03/28 03:22(1年以上前)
私もオルトのスピーカは聴いた事がないのですが
雑誌評を読む限りB&Wとオルトでは音の方向性がだいぶ違うように思います
(雑誌評だけで決めるのは危険きわまりない行為だとは思うのですが、参考にと言う意味で)
B&Wについてはこの掲示板でも言われていると思うのですが、私あたりは落ち着きある上品系な音だなと思ってしまう。
オルトに関しては躍動感ある元気な音。元気で鳴りっぷりが良い。良い意味で不良的で荒々しい。
とありますから、ジャンル的にはオルトの方が合っているのかな………と思います。
それと小型でも音が良いのか?と言う疑問につきましては、
逆に
『大型であれば音が良いのか』
とも言えます。
何をもってして音が良いかと言うのは人によって違うわけで一言では言えません。
ただ、小型機種であってもB&W/Signature805や、JMラボ/マイクロ・ユートピア、ウイルソンベネッシュにクレルなど小型であっても賞賛されるような優れたスピーカを作るメーカはたくさんあります。
ハイエンドブックシェルフと言えど大型機種にあるスケール感は流石に出せません。
しかしそれが決定的な欠点ではないと私個人は思っています。
私個人としてはこのような低価格帯においては、無理して大型機種を買うよりもその同価格帯での秀作ブックシェルフを購入した方が良いと思っています。
書込番号:2637358
0点


2004/03/28 05:37(1年以上前)
なるほど。私の弟が使っていたミニコンポのスピーカーが小さいもので音がラジカセに毛が生えたような広がりもなく、パワーも感じられないといいますか、そういうものでしたから、小さいスピーカーはこういうものかと思いました。うまくいえませんが、奥行きがないといいますか、広がりがないのでと音量を上げてもうるさいだけで…、犬でいうと大型犬が軽く吠えるのと、小型犬が必死に大きな音量で吠えるのといった違いを感じました。
人間でいうと、カラオケで声優さんのような音量がすごい声と、ただやかましいだけの声の違いです。これが最近の機種では小さくても良いものならば当機種を買おうと思ってます。
書込番号:2637482
0点


2004/03/28 10:10(1年以上前)
++さん>>
ミニコンで音量を上げれば上げる程うるさいというのは私も経験があります。
奥行きがなく、広がらないと言うことに関しましては小さいのが原因ではなくて、それがそのスピーカの音かと思います。奥行きが出る機種は出ますし、出ない機種は大型機種でもでません。
ただ、私個人はジャズやロック……ジャンルによっては音が張り出した方が良いと思います。
低価格かつ小さい優秀なスピーカと言うとVictorの33シリーズや、BOSEのAM-5V、125また、ALRジョーダンのエントリーSなどがそう言われています。
何が言いたいかと言うと視聴していない私からは、コンコルドがそういった優秀機種と肩を並べられるとは断言できません。
ですから、これを購入する事に私からは良い/悪いとは言えないのです。
書込番号:2637975
0点


2004/03/28 14:35(1年以上前)
>DAY TRIPPERさん
大切なのはどちらの音がより好みなのかなので、やっぱり実際に聞いてみないと難しいですね。音質の違いはDM601がどちらかというと美音系、コンコルドは明るめの元気な音(ただし低音は控えめ)と言った感じでしょうか?眠くて限界さんとほぼ同じ意見ですが。絶対的な質の違いは殆どないと思います。
>++さん
ミニコンで音量を上げるとうるさく感じるのは、スピーカーの筐体が弱くて振動しているとか、アンプの出来が悪くてスピーカーを正確に駆動できてないとか、ミニコンのクオリティの問題であって、スピーカーの大きさが問題ではありません。ミニコンレベルの品質で大きなスピーカーを作ってもやっぱり音量を上げるとうるさく感じられるでしょう。
DM600に関しては十分に良いスピーカーだと思うので、間違いなくほぼ全ての面で音質の向上が感じられると思います。予算に余裕があるなら、DM601の方が低域に余裕があるのでよりお勧めですが、そこは予算次第ということで。
書込番号:2638762
0点


2004/03/29 01:26(1年以上前)
ありがとうございます。
ところで、日本のメーカーのこの大きさクラスのスピーカーに比べると
定価ベースでかなり高いと思いますが、値段相当の価値はありますか?
中身に使っているモノの品質が違い、音質もかなり違うとか、そうだから
高いのか、あるいは、輸入品で関税や輸送コストがかかっているから高いのか
どちらでしょうか?
書込番号:2641377
0点


2004/03/29 01:50(1年以上前)
純粋にお金がかかっていると考えればいいと思います。
国産、海外製品関わらず、このスピーカーよりも小さくて高価なスピーカーは結構あります(ELACの310とかテクニクスのSB-M01とか)。
書込番号:2641445
0点

例えば、ホームセンターに売っているベニヤ板で大きな箱を作り、安いスピーカユニットをくっつければ安くて大きなスピーカを作る事ができます。
小さくでも高い素材やユニット、加工が難しい素材ならば加工費用、長年の開発費用などを考えれば小さくても値段は高くなります。
mako3200さんの言われる通り単純に金がかかってると思っていいです。
それと
『それだけの価値はあるか』
と言う問いに対しては残念ですが答えられません。++さんが満足できるかは++さん本人以外にはわからないのですから。
書込番号:2641499
0点


2004/03/29 02:41(1年以上前)
なるほど。外見だけ立派な作りに見えても中身はブラックボックスですからね。そこのところ、値段並に中身の作りがしっかりしているというように信用できるのでしたら、良いことだと思います。
中身が伴わないのに高い定価のものがあったりすると困るのですが。
このサイズで音質が今持っているセットアップコンポ付属の大きなスピーカーより格段にいいとしたら、ラック周りも広く使えるし音もいいしで買う価値は大有りですね。
601は予算的に厳しいので600を買おうと思います。
ところで、スピーカーコードは付属してないものですよね?
書込番号:2641546
0点


2004/03/29 10:14(1年以上前)
こんにちは、最近ここの掲示板でお世話になったものです。
参考にまで、私が感じた意見を参考にまで書いて見ます。
えと、まずB&Wを始めて聴いた時の感じなんですが、私が自分で持っていったCDはピアノ系のフュージョンでしたが、まずピアノの音が全域に渡ってフラットに響いていたように感じました。
フラットといっているのは、言い方を変えれば滑らか?な感じです。
ヤマハなどの同価格対のSPで同じ物を鳴らしてもらったときは、中〜高音部を使った曲のある一部のフレーズだけが、妙に際立って(響き過ぎ)聞こえてました。
またデノンに関しては、機種によってはウーファーを2機使った、P.P.D.D. 方式でダイナミック感を出しているようですが、私の感想は無理に音圧を上げているように感じて、バランスが良いとは感じませんでした。
確かに、サイズに対しての低音の強さは高いかも知れませんが。
そういう意味では、本当に音質を求めるのであれば、同価格帯で国産品を買うより、外国製を買うのもアリかな?と思い、私も600シリーズに変更しました。
私も、初めはオンキョーのトーボーイ型のを買おうとしてました。
大きければ迫力も増すのかな?という初心者的な考えで・・・
あと、予算的に601が無理ということですが、ネットオークションなど利用すれば、運がよければ(DM600新品の価格+小額)で601をゲット出来るかもしれませんよ!
新品に拘らなければ、そういうのもアリかな?と思います。
良い買い物が出来るよう、応援します。
書込番号:2642116
0点



2004/03/29 12:53(1年以上前)
ありがとうございます。私はどちらかと言うと元気な音より、しっとりとした感じに聴かせてくれるほうが好みなのでB&Wを中心に考えてみたいと思います。あといろいろ調べているうちにJMLabというスピーカーがあったのですが、そのスピーカーはどのような感じなのでしょうか?どなたか聴いたことのある方教えて頂けないでしょうか?何度も申し訳ありません。
書込番号:2642465
0点


2004/03/29 13:56(1年以上前)
僕は静かなクラシックを良くきくので、滑らかな音が好きなのでこれか600を買います。
アンプなんですが、いまSUNSUI使ってますが、6年前のものでそろそろ
買い替え検討してます。
いまのところ、ヤマハのDSP-AX440とか、最新の450を考えてますけどどうでしょうか?
書込番号:2642607
0点


2004/03/29 16:47(1年以上前)
++さん>
アンプは今はSANUSIのをご使用との事ですが、機種にもよりますがヤマハのAVアンプに買い替えるのだとしたら、場合によっては前のアンプの方が音がよい可能性もありますよ。
5.1CHでサラウンドをされるのであれば、買い替えが必要ですが、2チャンネルステレオで聞かれるのだったら、同じ予算でマランツあたりののピュアオーディオ用のアンプを買われた方が、お金を払っただけの満足感はあると思います。
マランツに限らず、低価格のAVアンプを買うのと、同じ価格帯のオーディオアンプとでは、かなりの違いが有るそうですよ。
参考までに・・・
マランツ:PM4400(27000円)
http://www.marantz.jp/he/products/audio/amplifier/pm4400/index.shtml
デノン:PMA-390IV(実売価格30000円〜)
http://denon.jp/products/PMA390IVNK.html
書込番号:2642930
0点


2004/03/30 01:39(1年以上前)
JM Lab、特にコーラスシリーズは陽気なラテンサウンドが売りなので、今回はちょっと合わないと思います。クオリティ自体は結構いいので、好みにはまればいいと思いますが。
書込番号:2645309
0点


2004/04/07 18:48(1年以上前)
バイパ さん
返事送れてスイマセン。
参考になります。いろいろ検討してまして、マランツのもいいみたいですね。
なんとなくは分かっているつもりですが、AVアンプとオーディオアンプの決定的な違いがよくわかりません。
オーディオアンプは音楽専用なのだと重いますが、そんなに違うものでしょうか?601か600に合うベストなアンプって予算実売で2万円台〜3万円台だとどのあたりになるのでしょうか?もし愕然たる違いがたった一万円ほど+であるのでしたら出費は惜しみませんが…5万円までが限界です。
書込番号:2676751
0点


2004/04/09 02:25(1年以上前)
AVアンプは5ch分のアンプとデジタル回路、映像回路が入っているのに対して、ピュアオーディオのプリメインアンプは2ch分のアンプだけなので、当然同じコストではプリメインアンプの方が(お金がかけられるので)良い音がします。
なので、2chでしか使わないのであれば、ピュアオーディオのアンプをお勧めします。
書込番号:2681698
0点


2004/04/09 03:07(1年以上前)
こんにちは。バイパです。
mako3200さん>解説レスありがとうございます。
++さん>mako3200さんがおっしゃる通り、製造にかかるコストが音質に影響するようです。
++さんが買おうとされていた、ヤマハのアンプはAVアンプです。
AVアンプは、SPのチャンネル数が5ch〜以上あり、さらにサラウンドを実現する為の回路、映像を処理する為の回路などピュアオーディオアンプには無い物がいくつもあり、構造も複雑化されます。
同じ値段を考えれば、必然的に各所に賭けられるコストは、機能が多い分下げなければなりません。
それが、音質に影響してくるということらしいですよ。
オーディオアンプは2CHで音を鳴らすだけですから、それだけ回路もシンプルになりますし、いい部品が使えるわけです。回路のシンプル化も音質に影響してくるようですから。
クラシックなど繊細な物を聞くのであれば、なおさらです。
予算が許すのであれば、B&Wを扱っているマランツなどが、やっぱりいいのではないでしょうか?PM−6100/Ver2の実売価格は37000円ぐらいだと思いましたよ。
また参考になるかわかりませんが、「逸品館」というショップがあります。
アンプなどオリジナルチューニングをした物を販売などしている本格的なショップです。
価格の相場を調べる意味も含め、一回ご覧になってみてはいかがでしょうか?
逸品館HP
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/
マランツHP
http://www.marantz.jp/he/products/audio/amplifier/index.shtml
音質については、主観でしかお伝え出来ないので、近くで聞く場所が無いのであれば、とりあえずインターネット等でイロイロ調べて納得の行く物を見つけるのがベストだと思います。
実際++さんがどこまで音質に敏感なのかは解りませんから、AVとオーディイオアンプの音質がどこまで違うか?といわれたら、それはお答えは出来ませんが・・・結局は、それぞれ(AV・オーディオ)のアンプの方向性があるので、それが購入時の判断基準の一つとして皆さんも奨めている部分もありますので、やっぱり実際は聞いてみるのが一番だと思います。
最初に話したAVアンプで++さんが満足されるのであれば、それはそれでもよいと思います。
それでは、良い買い物が出来るといいですね!
私も注文したDM602S3(色:ブラックアッシュ)が、はやく来ないかと待ち遠しいです。
書込番号:2681735
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > DM601 S3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2007/09/18 21:55:28 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/24 23:47:59 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/17 11:54:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/09 10:43:38 |
![]() ![]() |
4 | 2006/06/23 22:27:04 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/15 20:32:10 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/20 18:37:12 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/06 22:53:01 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/27 8:51:17 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/28 8:08:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





