スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
皆さん、お久しぶりです。
今、大変迷っています。居間のメインシステムが女房に占拠されたので、
寝室(6畳間)に緊急避難、セカンドシステムを考えております。
ミニコンポでは飽き足らず、また、寝室と言えどもけっこう大きな音を出すので、
駆動系は、TEACのAG-H380+PD-H380のペアで固めました。
これにしたのは、駆動系はなるべく場所を取らず、小さめが希望だったのと、
寝室の書籍棚の隙間にピッタリ収まるサイズだったからです。
まあ、CDとFMくらいしか聞きませんが、ジャズはけっこう大きな音で聴くので、
TEAC推奨のスピーカLS-H250では、チマチマした音になるのではないかと思い、
685を候補としました。
ビックカメラでDENONの大きめのアンプで試聴したときは、響きが自然で、
けっこう生々しく、臨場感たっぷりのダイナミックな音に、思わず、
「これだ!」と決めました。能率も高く、AG-H380でも問題なくドライブ可能と
判断しました。
しかし、ワーフェデールのDIAMOND 10.1も展示されていて、これもついでに
聴きましたが、こっちもはっとする音の良さがあり、
音場の奥行きの深さは、捨てがたい魅力があります。
685より能率が低いので、その点は不安ですが・・・
どなたか、どちらかでもお聴きになった感想を寄せて頂けると助かります。
書込番号:12554432
2点
こんばんは。
本日両機種を比較視聴してきました。
個人的な結論としては、685が上でした。
解像度、定位、音の広がり等全てに置いて上でした。
685は寒色系、diamond10.1は暖色系ですね。
やはり値段からもわかりますが、ワーフデールは悪く言えば安物の音。といった感じです。
685は箱の大きさのせいなのか、余裕があり、これがエントリークラスという物の音なのか!と驚きました。
他のものはおもちゃの様に感じてしまいました(苦笑)
ちなみにアンプはオンキョーA-973、CDPはマランツCD5004です。
伝わりにくいとは思いますが私は685を推します。
私はお金が出来次第買うつもりです。
しかし、視聴できる環境の様ですので御自分で決めるのが宜しいと思います。
書込番号:12561351
![]()
4点
早速のご助言、ありがとうございます。
やはり、685優位でしたか。
今週末、良く聴くCDを持って再度試聴に行き、
購入が決まり次第、レポートします。
書込番号:12563093
1点
二回目の試聴を行いました。我が家で良く聴くジャズのCDを持参し、
じっくり聴いた結果、685に意外な一面があることが分かりました。
私の駄耳でも注意して聴けば分かるので、物好き(失礼!)な人は
もう知っていらっしゃるかもしれませんが、シンバルがくすんだ
響きになるのです。スティックでカンカンではなく、ブラシで
ザラリとやっているような感じ・・・、僅かですが。
これは、685のみの特徴なのかどうか分かりませんが、シンバルの
量は多いのですが、くすんだ感じに聴こえます。
この癖みたいな響きを、ちょっとレトロな感じで好きだとか、聴き疲れしない
とかで評価する方もいらっしゃるとは思いますが、ことシンバルだけは、
ワーフェデールのほうが色付けなく再生できています。
他は685に軍配が上がります。店の人の「???」を後に、
「もう少し、考えさせて。」と家路につく私は、何と優柔不断な、
と思われるでしょうが、来週まで決断が延びました。
書込番号:12586123
3点
kiyotaka-hさん、はじめまして。
昨年、出来るだけ多くの小型ブックシェルフを聴きたくて、kiyotaka-hさんがご試聴された2機種も聴きました。
個人的には、B&Wは685に限らず高音がきつくて敬遠しました。
その中でも685は、突き刺さるような尖った高音ではなく、マイルドで聴きやすかったです。
低音もかなりふくよかで量感もあったように思えました・・・そこが苦手でもありましたが。
似たようなタイプで価格も似てて、もう少し低音が締まって弾力があるのがDALI LEKTOR 2。
そちらに、ご所望のスピーカー群のレビューがかなり的確に書かれてますし、ご参照されると良いかと思います。
私も、LEKTOR 2をご購入された皆様とほぼ同じ感想ですし、JAZZをお聴きになるには良いかと思います。
1〜2点心配がございまして、寝室とのことですのですが、置き場所は確保できますでしょうか。
スタンドを設置出来ないと、どの機種も低音が緩くなりがちな機種です。
それとアンプ&CDPですが、どの機種を組合わせるにも少々力不足感が否めない気がします。
その機種を組合わせての視聴をされたなら良いのですが・・・。
書込番号:12586397
2点
ダリについては、ノーマークでした。また、迷いのタネが出来しました。
単純にクラシック向けで、ジャズには合わない、という訳ではなさそうですね。
さて、自宅の寝室ですが、書籍棚の両サイドに大昔、セレッション用に
使っていた同社の鉄製スタンドをセットする予定です。
駆動系は決して強力ではないですが、部屋が狭いので何とかなりそうな気がします。
やはり685は、アンプによってかなり鳴り方が変わるのですね。
今週末、決めます。
書込番号:12588079
0点
さんざん迷いましたが、685を購入しました。
ダリのレクトールも参考までに試聴しましたが、大音響ではやや苦しく、
購入には至りませんでした。
685は、大きな音でも余力を感じました。というか、独特の懐の深さがあります。
恐らくこの価格帯で、周波数レンジ、ダイナミックレンジで685を上回る機種は
そうそう無いように思えます。
ちょっとくすんだシンバルも、奥行きを出そうとする設計者の意図かもしれません。
まだ届きませんが、楽しみです。
書込番号:12618712
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 685 [ペア]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2014/03/11 12:42:08 | |
| 0 | 2014/01/30 17:47:56 | |
| 6 | 2014/01/23 18:37:44 | |
| 3 | 2014/01/19 10:32:00 | |
| 3 | 2014/01/05 5:46:05 | |
| 16 | 2013/12/24 20:22:42 | |
| 4 | 2013/11/05 22:16:11 | |
| 2 | 2013/10/16 22:51:12 | |
| 8 | 2013/10/17 17:29:03 | |
| 6 | 2013/10/05 12:46:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





