『壊れたのでしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 685 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション

685 [ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション


「685 [ペア]」のクチコミ掲示板に
685 [ペア]を新規書き込み685 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 壊れたのでしょうか?

2013/10/14 13:33(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:2576件

マランツのpm8001と繋いでいるのですが、左のスピーカーのみ再生した際に音が鳴らなくなります。

スピーカーケーブルをいじったり、音量を一時的に上げると鳴りだして、一度鳴りだすと回復します。

切り分けとしてスピーカーケーブルを左右入れ替えましたがやはり左にのみ現象が出ます。
解消の方法はないでしょうか。

書込番号:16705127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/14 13:41(1年以上前)

こんにちは。

ボリュームつまみの左下にあるバランスを調整するつまみがあると思いますが、ちゃんと真ん中になってますか?

書込番号:16705159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件

2013/10/14 14:02(1年以上前)

はい。なっています。
切り分けのため、音が左からなっていない時に左にバランスを向けると無音になります。

書込番号:16705229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/14 14:08(1年以上前)

そうですか。

アンプ側にAとBのスピーカー端子があるかと思いますが、AならAに結線されてますよね?
もしそうならギブアップです、スミマセン。

書込番号:16705245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/10/14 15:40(1年以上前)

>音量を一時的に上げると鳴りだして、一度鳴りだすと回復します

この症状からは、スピーカー出力部にあるミューティングリレーの接触不良でしょう。
長期に使用していると、リレーの接点の劣化とか汚れとかによって発生します。
ある程度の音を出すと、その電流の力で回復してつながるのですが、
電気を切ると汚れそのものがなくなるわけではないので元に戻ってしまいます。

リレーを交換するか、リレーを分解して接点を磨くかですが、メーカー修理が早道です。
しかし、古い機種ですから、修理代金もある程度かかりますから、
修理見積もりをとってみて、場合によっては買い換えも視野に入れた方が良いでしょう。
とりあえず、休み明けにメーカーの修理窓口に連絡というところでしょうか。

書込番号:16705576

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/10/14 15:40(1年以上前)

切り分け方法として、左右のスピーカーコードの接続をアンプのところで
左右を逆にしてみて現象が右に移ればアンプ側、左のままとなればスピーカ
(とコード)が被疑部位となるでしょうか。

もし普通に鳴ったら接触不良とか電線がちょろっと一本ショートしてアンプの
保護回路が効いているとかありそうですね。

書込番号:16705580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/10/14 15:55(1年以上前)

あれ、読み間違えたかな。
アンプ板じゃなくてスピーカー板だった。

>スピーカーケーブルを左右入れ替えましたがやはり左にのみ現象が出ます。

これって「アンプの左chにつないだ」という意味ですか?
スピーカーケーブルそのものを、スピーカー側もアンプ側もつなぎ替えたのか、
アンプのところだけで左右入れ替えたのか(スピーカーから出る音が左右逆になる)
で意味が違うんですけど。

ケーブルをアンプ側もスピーカー側もつなぎ替えて左右入れ替えたのならリレーの接触不良、
アンプのところだけつなぎ替えて、左右を逆にしても特定のSPに症状が出るなら、
スピーカーの故障ですが、こんな症状は聞いたことがないです。
可能性としてはネットワークの故障ですが。

あと、アンプの電源入れたままでスピーカーコードをつなぎ替えるのは、
場合によっては危険ですから止めた方が良いです。

書込番号:16705638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件

2013/10/17 01:18(1年以上前)

皆様
情報ありがとうございます。

改めて以下のような切り分けを行いました。


現象は左のスピーカーで発生。

1,
スピーカーケーブルをアンプ部分の接続は変えず、スピーカーそのものを左右変えてテスト。
→左のスピーカー(元々は右で接続していた)で発生。

2,スピーカーケーブルを別の物に変える。
→左のスピーカーで発生。

上記からスピーカーは正常でPM8001が被疑のようです。

マランツはダメですね・・・。SA7001もピックがしょぼくCDを認識しない事象がでましたが・・・
メーカー的にダメです。

修理に出すしかないのでしょうか・・・。

書込番号:16716424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/10/17 17:29(1年以上前)

再度の確認ご苦労様です。
やはり、リレーの接触不良と思います。
リレーの接触不良は、経年劣化ひとつでもあるので、
マランツに限らず出るときは出ますから、仕方がないですよ。
リレーも松下かオムロンあたりのを使ってると思いますし、
部品の当たり外れもありますからね。

>修理に出すしかないのでしょうか・・・

そうですね。とりあえず修理窓口に電話して、
どのくらいの費用がかかるか聞いてみるのが良いと思います。
PM8001だと、後継機はPM8004で6万ちょっとですね。
そのあたりを目安に、修理か買い換えるか、というところでしょうか。

書込番号:16718399

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Bowers & Wilkins > 685 [ペア]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

685 [ペア]
Bowers & Wilkins

685 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月

685 [ペア]をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング