『このスピーカーの音質について』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥120,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY SC-T77XGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-T77XGの価格比較
  • SC-T77XGのスペック・仕様
  • SC-T77XGのレビュー
  • SC-T77XGのクチコミ
  • SC-T77XGの画像・動画
  • SC-T77XGのピックアップリスト
  • SC-T77XGのオークション

SC-T77XGDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月上旬

  • SC-T77XGの価格比較
  • SC-T77XGのスペック・仕様
  • SC-T77XGのレビュー
  • SC-T77XGのクチコミ
  • SC-T77XGの画像・動画
  • SC-T77XGのピックアップリスト
  • SC-T77XGのオークション

『このスピーカーの音質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「SC-T77XG」のクチコミ掲示板に
SC-T77XGを新規書き込みSC-T77XGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

このスピーカーの音質について

2007/09/18 00:32(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T77XG

スレ主 audiofunさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
当方はオーディオ歴13年の者です。
当方のオーディオの組み合わせは
@DENON PMA-2000AE
ADENON DCD-1650AE
BDENON DVD-3910
C【変更前】DENON SC-777SA(ブックシェルフ)
→【変更後】SC-T77XG(トールボーイ)

皆さんにお聴きしたいのですが
最近、このスピーカーに買い替えましたが
どうも低音が強調されていて違和感を感じます。
このスピーカーはこういう音質なのでしょうか?
誰か教えてください。

書込番号:6768387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/09/18 10:25(1年以上前)

トールボーイ型でもセッテングで音が 変わりますから、壁からの距離を稼ぐ、床から持ち上げる等 試されたら如何でしょう??  もう、試行錯誤されたのなら ごめんなさいですけど・・

自分の場合は、扉等の関係でセッテングでは、如何せん調整出来ないので メインアンプで低音の膨らみを調整しました(S-3500ですけど)

書込番号:6769217

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/18 11:52(1年以上前)

>どうも低音が強調されていて違和感・・
恐らくこのSPでこのように感じられると言う事は、低域の量感が出過ぎでしかもボンついた低音になっていて
それが中高音域にかぶってしまっている状態と思います。

前レスにもありますが、セッティング位置の工夫とともに、「低域を締める」という手段が必要のようです。
締まった低域で中高域へのかぶさり具合が軽減され、分解能が向上してバランスよく聴こえてくるようになる、と思います。

セッティングで低域を締める手段としては、
1 SPを載せる台を金属製、または大理石や御影石などに変更する
2 金属で出来たスバイクとかインシュレーターをSPの底板にかませる
3 SPケーブルをそれようの仕様のものに交換する

このSPに付属しているスバイクを履かせていないなら、費用はかからないのでまず2を実行してみてください。
それでもあまり改善効果がないのなら設置場所の床の状態が不明ですが、
柔らかい床(カーペットとか畳)なら15o厚以上の板の上にスパイクをはかせたSPを設置しましょう。
フローリングの床なら1を実行してください。

最後の仕上げは3になりますが、オーディオショップ(知識豊富な専門店)で条件に合うものを聞き購入、
但し、恐らく最も費用がかかると思いますので最後の手段です。

書込番号:6769425

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/18 14:13(1年以上前)

このスピーカーは聴いたことはありませんが、このシリーズのブックシェルフタイプであるA77XGは
典型的なデノンの音で膨らみを持たせた中低音の量感たっぷりな音だったと記憶していますので、
このトールボーイタイプは更に低域の量感を増したものだと推測します。
したがって、このスピーカーに同傾向の音のデノンのアンプとCDプレーヤーの組み合わせは、更に
中低音が強調され、膨らんだ低音過多気味な音ではないかと想像します。
セッティングの見直しで満足できなければ、スピーカーの見直しも必要かもしれません。

書込番号:6769748

ナイスクチコミ!0


スレ主 audiofunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/18 19:02(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
当方の家はフローリングですので、
スパイクを使用していますが、
やはり低音が強調されています。
低音が大きいため、聴きづかれしてしまいます。
yamaya60さんの言われる「1」を実行してみようと
思います。また結果報告させていただきます。

書込番号:6770515

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2007/09/19 00:12(1年以上前)

既に遅レスっぽいですが、

低音過多の対処法にはバスレフポートに詰め物をするという
手もありますよ。

書込番号:6772137

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/09/19 09:19(1年以上前)

この機種は知らないので一般論だけ書きますが、アンプの BASS(や TREBLE)ツマミでの調整はどうされているのでしょうか?BASS ツマミでも調整しきれないのでしょうか?もしも BASS ツマミを使われていないとしたら、こういう音質調整のツマミはこのためにこそあるものなので使うほうが良いと思います。

また、トールボーイのスピーカーの高さは、以前のブックシェルフを置いていた高さと同じでしょうか?もし違うとしたらおそらくトールボーイのほうが高くなりがちだと思いますので、耳がツイーターの下側になるので、相対的に低音が大きく邪魔に聞こえる感じになるかもしれません。

書込番号:6773020

ナイスクチコミ!0


スレ主 audiofunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/20 23:56(1年以上前)

コントロールも可能ですが
できることなら、ソースダイレクトで
いい音を聴きたい。
やはり低音が違和感です。
高い物だったのでなるべくなら買い替えは
したくありません。
スピーカーのスパイクでは効果がありませんので
御影石で試してみます。

書込番号:6779459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/21 07:01(1年以上前)

一応 小生のセッテングは、御影石の上にスパイクです。あと10〜15cm角の木のブロックを3点支持で かませる方法もあります。

壁からは、どの位離れてるんでしょうか?
30〜40cm程 離した方が良いかもです。

アンプのソースダイレクトも善いですが、折角付いてるのですから 調整してみたら如何でしょう??

書込番号:6780181

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/09/21 07:41(1年以上前)

> コントロールも可能ですが
> できることなら、ソースダイレクトで
> いい音を聴きたい。

「○○ダイレクト」は、たまたま使えるときに使えば良いと思いますが、それしか使わない、となると途端に選択肢は少なくなると思います。
使う使わないは別として、もしも BASS のツマミで調整できるのならば、その時のツマミの角度などを書かれると低音の過多の程度の目安になると思います。(私はこのアンプは使ったことがないので分かりませんが。)

> スピーカーのスパイクでは効果がありませんので
> 御影石で試してみます。

スピーカーのインシュレーターや敷石で変化する周波数特性はかなり小さいと思います。もしも大きく変わってしまったら、設置条件が異なるユーザーはみんな違う音を聞いてしまっていることになってしまいます。
(トールボーイですので、脚が長い分、ブックシェルフに比べ、インシュレーターや敷石はいっそう効きにくい、という考えもできるかもしれません。)

書込番号:6780237

ナイスクチコミ!0


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2007/09/22 00:56(1年以上前)

あなたが感じるそう言う音質でしょう、それ以外に何もなしですが、そのほかに何が聞きたいのかな?

書込番号:6783086

ナイスクチコミ!0


スレ主 audiofunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/23 12:58(1年以上前)

設置状態は
1.壁からは45cm離れています。
2.フローリングの床にスパイクとスパイク受けを使っています
3.低音が大きめの音楽では低音が不自然に強調されてしまい疲れる。
4.リスニングの部屋は6畳洋室です。
5.リスニングの高さは床に座って聴きますのでウーハーの位置が
 耳の位置になってしまいます。
やはり、スピーカーの見直しかアンプの見直しが必要なのですね。

書込番号:6788493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/24 22:34(1年以上前)

定在波で低音が強調されている可能性もありますよ。
リスニングポイントを前後に10cmぐらいずつのステップで何箇所か移動してみてください。ある1点だけで大幅に低音が強調されていれば、定在波の影響です。その場合は、スピーカーかリスニングポイントを前後にずらせば、かなり改善できます。
本当は定在波自体が出ないように対策すべきではありますが。

書込番号:6795156

ナイスクチコミ!1


スレ主 audiofunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/06 15:44(1年以上前)

遅くなってすみません。
皆様、いろいろご教授いただき
ありがとうございます。
スピーカーの下に御影石を置きました。
40cm×40cm×3cmを2枚。送料込で約6500円。
思った以上の音質の向上はありませんでしたが
ごわごわした感じが少し消えました。
また、定材波の影響もありませんでした。

やはり、このスピーカーの音質は
中低音域に厚みがある、こういうものだと認識できました。
従いまして、スピーカーの見直しを検討したいと思います。

クリアーな低域を求めるならば
PMA-2000AEとの組み合わせで
どんなスピーカーがいいのでしょう?

書込番号:6837219

ナイスクチコミ!0


スレ主 audiofunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/07 08:32(1年以上前)

何度もすみません。
アドバイスいただいた通り
いろいろ試させていただきました。
結論は音楽ソースに応じて低音の調整が必要です。
ソースダイレクトでいける分はそれでいいが
音楽の応じて低音を調整すれば良いということです。

@PMA-2000で低音を9時にする…○
A御影石を利用する…○
BSPケーブルを変更する…○
C壁からの距離を40cm以上にする…○
Dエージングする…◎

全てを電源いれっぱなしにし
24時間放置しました。
次の日、音を聴いてみると
音が美しく響き渡り
ごわごわした低音が軽減されていました。
エージングってすごく大事なのですね。

買い替えは見合わせることにしました。
皆様、いろいろとありがとうございました。

書込番号:6839546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/26 09:09(1年以上前)

多分定在波ですね。

私はB&Wのスピーカーも使っていますが、このスピーカーも使いこなせば実にフラットな特性をもちます。

このような重量のあるスピーカーは足の条件でかなり低音の印象がかわります。

定在波対策をした我が家では低音がすっきりして物足りないぐらいですが低音の解像度も高く値段なり以上の音に間違いありません。

評価の低いスピーカーですが、ほとんどの人が使いこなせていないだけのような気がします。

おそらく、部屋の対策をしなければ、他のトールボーイのダブルウーファーでも同じように低音のボンツキに悩まされます。

書込番号:9305136

ナイスクチコミ!0


スレ主 audiofunさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/28 06:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
大変恐縮ですが
定低波の対策をするには
どうすればいいのでしょうか?
具体的に教えていただないでしょうか?

書込番号:9313897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 12:42(1年以上前)

私は音の半分以上は部屋が作ると考えるので、部屋選びの時点で正しい知識を積み、自分の目指す音をイメージすべきだとおもいます。

あえて対策について触れませんでしたが、定在波を消すだけなら吸音材を設置すれば気にならない程度に抑えられます。しかし、吸音は美しい音も吸ってしまい、音場も狭くなります。

素材はロックウールかグラスウールで最低5センチ以上の厚さは必要です(ロックウールパネルは1800×900×50が5枚で1万円ほど)。

高価なオーディオパネルは100Hz以下の低音を吸わないものが多いので注意してください。


私が知る中では石井伸一郎という方の著書やホームページはとても参考になるんですが、ただいまパソコンが使えないのでアップできずすみません。

書込番号:9320023

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SC-T77XG
DENON

SC-T77XG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月上旬

SC-T77XGをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング