購入の際は販売本数をご確認ください



初めてオーディオ用のスピーカーを購入予定で以下のような商品が候補に上がっています、ですがなかなか決めきれませんいくつか視聴はしましたが視聴環境が異なるので判断が難しいです、ですがこの商品ならどうでしょうか?中古で安く購入できるならSC-F102SGはだいぶ綺麗な音色でしょうか?
ONKYO D-D2E [ペア] 11406円
ONKYO SC-F102SG
KENWOOD Kseries LS-K731
ヤマハ NS-BP200 9867円
KENWOOD 10000円
KENWOOD LS-K701 7498円
書込番号:14952691
5点

こんにちは。
1万円クラスの物と、このデノンの102を比較して,違うかということですね。l
基本価格を頭に入れて聴かない方が方が良いです。価格前提してしまうと10万の物
は良く聴こえるし、印象がそうなってしましますからね。
好きな音色感や外観、メーカーなどのポイントで選抜されると大体2本位までに
選抜されるかと思います。
どんなアンプや使い方されるかもありますし、聴かれるジャンルなども。
個人的には、私論ですが、この中からならばヤマハのBPかデノンの102
ですが、まだまだ2万、3万くらいっていっぱいありますから聴かれてみた方が
楽しく好きなものを探せる気がします。2万台ではダリ社のセンソール1が
内容的にも価格的にも人気がありますね。決して悪くありません。
ご一考までに。
書込番号:14954268
0点

こんにちは
はらたいら1000点さんと、多分、同じことだと思いますが、
「高い」=「いい音」ではありません。
一杯、視聴していい音だな、と思うSPが貴方にとって「良い音のするSP」です。
間違ってもカタログスペックで比べちゃ駄目ですよ!
良く聴こえるSPはアンプを換えても良く聴こえると思います。
視聴時に聴き慣れたCDでも持参して比べてみれば良いと思います。
書込番号:14954577
0点

一万円のブックシェルフで、ベストマッチのアンプで鳴らした音は、すごくいきいきした音でなります。
逆にダリのメントールM(約10万)でも、駆動力がありすぎるアンプで鳴らすと高音がキンキンして、低音が歪んでつぶれます。駆動力不足で鳴らすと、線の細い音がでて、聞けたものではありません。
高いのがいい音というより、その音色や、表現が聴いてて心地いいと思ったメーカーなら、グレードを上げれば、上げるほど、音は当然クリアになりますし、逆にグレードを落とすと、音の解像度は下がっていきます。
スレ主さんが、オンキョーの音が好きなら、高いやつの方が、音の安定感が増していきますよ。
私はオンキョーの最近のスピーカーの味付けのない音はあまり好きにはなれませんね。
ちなみに、私の好みはHarbethのスピーカーでまったりです。
書込番号:14958135
1点

はらたいら1000点さんどうも有難う御座います。
値段にとらわれずに視聴したいと思います、確かに値段が良いスピーカーはいい音だてきには視聴している感じはありますね、ヤマハのNS-BP200はやっぱりいいですかね?自分はこれが結構気になって一番多く視聴した感じです、SC-F102SGは単純に価格のみでって感じですね、店頭で視聴した近い定価のスピーカーが綺麗な音でしたので、高いスピーカーに関しては新品で買うことが出来ないので、オークションなんかで定価の高い物を買えば1万の物よりいい音で聞けていいかなと思った事からの質問でした、でもやはり視聴して決めるのが一番ですよね。
後ダリ社のセンソール1ってゆうのがいいんですか、今度探して聞いてみます、一応2万以下で考えているので2万以上の物はほとんど聞いてないですね、でもやはり中途な額で選ぶのは後々後悔しそうなのでもう少し幅をとって考え直したいです、一応自分が求める感じのスピーカーなのですが女性ボーカルが映える、ボーカルが前面に出てクリアな感じで聞こえる感じのスピーカーがいいですね。
tabochanさんどうも有難う御座います。
視聴して良く考えたいと思います、一応高い値段のスピーカーはいい音だなと思ったので102もそんな感じで聞けるのかなと思った次第です、しかしそれが好みとは確かに分からないので確認せずに買うのは危ないですよね、CDとか持っていくのは大丈夫ですかね?それ以前に一番良いのが自分のパソコンと購入予定のアンプを繋げてスピーカーのみ取り替えて聞き比べれば一番良いのですが、実際のところ店頭のスピーカーは全部異なる環境で鳴っているので比較があてにならないきがしてなりません、アンプが変われば音も変わるらしいので自分の購入予定のアンプと組み合わせなければ意味が無いようなきがしていますがどうでしょうかね?
書込番号:14958155
0点

エックスピストルさんどうも有難う御座います。
1万円の本棚ですか、置く場所の環境は大事なんですよね、自分はその場所をどうしようか考えています、現状メタルラックの購入を考えているのですがよくなさそうですよね、響かない所に置くのが一番良さそうなので、どうですかね?
アンプは、展示品のパイオニア A-D1、YAMAHAのA-S300、マランツのPM5004とかを候補に上げています、パイオニアは安いだけでひかれていますが今は迷っています、どれが一番バランスがいいですか?安いパイオニアのは大丈夫ですかね?
スピーカーのメーカーですが特にオンキョーとゆう事は無いです、アンプ、スピーカー等購入するのは初めてです、少し前までパソコン用スピーカーで探していてそこで始めてオンキョーのスピーカーに触れた位です、GX-500HD、GX-100HD、GX-D90とか考えていました、なのでそれより上の音で聞きたい感じですね、後小さい音量で安定して聞きたいです。
エックスピストルさんは、Harbethとゆうメーカーのスピーカーが好きなのですね、店頭では見かけないメーカーですがどんな感じなのでしょうかね。
書込番号:14958170
0点

00000000000007さん、こんにちは。
1万円前後以下のスピーカーですと、正直、おすすめできるものが見当たりませんが、ケンウッドのスピーカーは割り合い安価なものでもよいですよ。あとオンキョーのスピーカーは、オンキョーのアンプを買うのでない限りやめましょう。(このほかデノンのスピーカーは、個人的にはどの機種も今まで一度も「いい」と感じたことがありません)
>自分の購入予定のアンプと組み合わせなければ意味が無いようなきがしていますがどうでしょうかね?
厳密に言えばその通りです。またそれが無理なら、なるべく「同じアンプ」と組み合わせて複数のスピーカーを聴きくらべたほうが、スピーカー自体の違いはよくわかります。
ただしショップ店頭での試聴は基本的に、機器の「素性を見る」のが目的である、ということも押さえておく必要があります。「素性を見る」というのは、機器それぞれの「おおまかなキャラクターをザックリつかむ」という意味です。
ショップの店頭は、自宅の環境とかなり違います。たとえば空間の音の響き方や、使っているケーブル、電源環境その他、さまざまな要素が自宅とはまるで違います。ゆえに自宅と同じ音を、ショップ店頭で再現しようなどというのは無理があります。
そんなところから、「しょせんショップ店頭での試聴なんて意味がない」などという極論を言う人も出てくるのですが、これまた正しくありません。ショップ店頭の試聴でも、ざっくり機器の「素性を見る」ことはできますし、そうして得たおおまかな情報を、機器選びに生かすことは充分できます。つまりショップ店頭で「素性を見る」のも、これはこれで大きな意味があるわけです。
書込番号:14958877
0点

アンプは、展示品のパイオニア A-D1、YAMAHAのA-S300、マランツのPM5004とかを候補に上げています、パイオニアは安いだけでひかれていますが今は迷っています、どれが一番バランスがいいですか?安いパイオニアのは大丈夫ですかね?>
ちなみに、どんなスピーカーを使うか決めてからじゃないとどんなアンプがいいかは答えられません。
例えば、メントールM、HarbethのP3ESR なら、安いものなら、CECのAMP3800が、もう一つはDENONのPMA-2000SEあたりがベストマッチですね。
マランツのPM5004だと、まさにスレ主さまが探してるペア1万円の小型のスピーカーを鳴らすといい音がします。そのアンプで、メントールMを鳴らすと駆動力不足で、元気な音は鳴りません。
エックスピストルさんは、Harbethとゆうメーカーのスピーカーが好きなのですね、店頭では見かけないメーカーですがどんな感じなのでしょうかね。>
Harbethのスピーカーなら、ヨドバシ秋葉、アバック、テレオン、大井町ヤマダで試聴できます。
Harbethは、イギリスのスピーカーメーカーで、音質は心地よく、クラシックでピアノや、フルートの演奏を聴いてるとやさしい音につつまれて、リラックスでき、そのまま熟睡してしまう音です。
デザインは昔ながらで、古臭いですが、職人が丁寧につくっていて、あまり量産できないので、入手に時間かかります。それでいて、ペア20万円程とかなり手頃です。
試聴するだけしてみて、他のスピーカーと比較してみてください。良音というのが解ると思いますよ。
書込番号:14962217
0点

エックスピストルさん
>一万円のブックシェルフで、ベストマッチのアンプで鳴らした音は、すごくいきいきした音でなります。
00000000000007さん
>1万円の本棚ですか、置く場所の環境は大事なんですよね、自分はその場所をどうしようか考えています、現状メタルラックの購入を考えているのですがよくなさそうですよね、響かない所に置くのが一番良さそうなので、どうですかね?
00000000000007さん こんばんは
エックスピストルさんのブックシェルフはブックシェルフ型スピーカーのことで本棚そのものを
言われている訳ではないです。
ブックシェルフ型のスピーカーは、スピーカースタンドの上に置くのが理想ですが、1万円の
スピーカー本体ではスタンドの方が高くなりそうです。
書込番号:14965837
1点

スレ主さんは安価なものからの選抜お悩みですので、ハーベスは可哀想かと。
オーディオ好きでも手が出せないクラスでも
ありますからね。
小型安価から始められたらいいのですよ。
上を見ることは楽しいですが、次第にステップ
されたらいい。違いがわかりそれまた楽しい
ステップです。高いの安いの何が違うか?
大して違わないじゃないか、思われる方もいるかもしれない。聴く方、買う方の選抜です
からね。みんな違っていいと思います。
書込番号:14966380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dyna-udiaさんへ
回答有難う御座います、現在は状況が変わりましてアンプは安い中華デジアンでスピーカーに2万円前後まで引き上げて探していきたいと考えてます、PCスピーカーからの転換と考えた場合これが一番迷いなくいけそうです、やはり一番重要なのはスピーカーですしね、アンプはLP-2020Aを購入する予定です、スピーカーは初めてCDを持ち込んで聞きましたがケンウッドのは確かに安くてもいい感じです、これまで自前で確認しなかったので分かりやすかったです、もうあまり深く考えないで自前CDでひとつひとつ確認していきたいです、他に中古なのですが、LS-K800 15750円であったのですがこれはどうでしょうかね?
エックスピストルさんへ
回答どうもありがとう御座います、アンプはLP-2020Aでいこうと思います、スピーカーも上記回答と被りますが自前のCDでよく聞いて確認したいと思います、なお自分の希望価格帯は1〜2万円なので、エックスピストルさんが紹介してくれるスピーカー本格的すぎてとても自分の手には届きそうにありませんね、わざわざ説明して頂いたのにすみません。
とにかく買える価格帯のスピーカーをよく聞き比べたいと思います。
GENTAXさんへ
回答ありがとう御座います、自分の勘違いのようでした恥ずかしい限りです。
置き場所をどうするか非常に思案しているところです、机の上だと近すぎるので離したいのですが、場所が狭いのでスタンドも少し難しいように思いますね、スペースがあればスタンドの上に置いてみたいのですが・・・。
はらたいら1000点さんへ
回答どうも有難う御座います、そうですね自分の希望の価格帯は安いので限られた範囲で、中古のスピーカーも含めて検討していきたいです、古くても当時の高い価格で評価のそこそこの物が安く手に入ると一番なのですが、なければ新品で視聴したうえで気に入った物を買いたいと思います。
書込番号:14973989
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > SC-F102SG」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/23 11:20:17 |
![]() ![]() |
21 | 2017/07/27 5:00:22 |
![]() ![]() |
10 | 2012/08/24 5:50:37 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/19 0:52:14 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/25 16:23:04 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/31 1:29:20 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/09 12:12:37 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/24 23:58:14 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/15 0:48:11 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/20 17:49:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





