G2000 [単品]
10cm純マグネシウムHRスコーカーを採用したスピーカーシステム。価格は630,000円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > FOSTEX > G2000 [単品]
スピ-カ-ユニットの開発技術は素晴らしいのですが、このシステムで演奏を聞くと音楽の感動を感じない音です。
同クラスのヨ-ロッパ製と比較しても無機質な音に感じます。スピ-カ-ユニット単品は最先端の素材を使用し、
特性は素晴らしいのですが、システムとしての完成度が低いです。クラシックの弦楽器の音に違和感があります。
バイオリンの音域が狭く、ヨ-ロッパ製スピ-カ-の弦の響きと比較するとはっきり分かります。
クラシック以外も解像度が高く細かな音も再生するのは良いのですが、スピ-カ-から音が出ていることを強く
感じる音です。
ヨ-ロッパ製スピ-カ-はスピ-カ-の存在を忘れて演奏に集中出来る音作りがされています。
このシステムの開発者はクラシック音楽の勉強が足りないと思います。
書込番号:16653015
0点
カメテツさんの言わんとされてる事は 自分が試聴した時にも感じました。
正確だけど情感の無い言わば 殺風景な音とでも言いますか、人間で言えば東大を主席で卒業したけど情感の無い欠落した
冷徹人間とでも言いましょうか、聴いてて面白味が無い再生しますよね。
このあたりは 聴いてて楽しいフォーカル等 フランス製のものや情感に訴えるハーベス等、イギリス製のスピーカーとは
真逆対称的な製品だと思いました。
測定器で測り、グラフ的に音の数値をフラットに合わせたり、頑強なキャビネットで振動を抑えたりしても、そこはいくら
SPユニットだけを長年作ってても、伝統も経験もある世界的完成製品メーカーと同じようにモノを造るのは無理だったと
思わざるを得ません。
話は変わりますが、最近の若い人はカラオケのせいか歌の上手い人が多くて、その中から May J.のような歌手が最近続々と
出てきてますが、May J.にしても歌が上手いのは認めるところですが、ただ上手いだけで聴いてて歌が面白くありません。
このあたりはG2000にも通ずるところがありますね。
書込番号:16653511
1点
こんにちは。確かに。
しかし新2000aになって少し柔らかくなった点と、出すアンプで
相当違ってくるのがFOSTEX品nにも思いますね。
書込番号:16653531
4点
まあまあ。
つまらんことはないかと思いますよ。これだけ多メーカーの中では
FOSTEXはこの道の音付けだ、という事ですからね。
好き好きです。プロの方でもお好きで家に入れている方いますね。
情報量多いか少ないかで測れば多いタイプでしょうから、一つの
目安、リファレンスにもなりえるでしょう。
書込番号:16653640
6点
大滝さんのような味の濃い声の方が
サラ ブライトマンの声をさっぱりしていて
「おまえはつまらん」
と言っても始まりませんしね。お好きな方は
いるわけです。
書込番号:16653691
5点
一昨日、G2000aの試聴会に参加して来ました。
>ヨ-ロッパ製スピ-カ-はスピ-カ-の存在を忘れて演奏に集中出来る音作りがされています。
ヨーロッパ製も色々ありますからね(苦笑)
鳴らすアンプ次第ではイメージは変わってくると思いますが、試聴会ではアキュを使うのでモニター的と言うか詰らなく感じるかも知れません。
真空管アンプやヨーロッパ系のアンプ、プレイヤー等使うと、イメージがかなり変わるかと思いますが。
書込番号:16654333
4点
海外製っていうとどういったものが優れていますでしょうか?
そっちが気になりますね。
私の感覚になりますが、こういう大型は、大きいだけってのが多いです。この機種は聞いた事がないですが。
海外製でも大きさの割りによくなかったり、欲しいと思わせるような楽しさがないものが
多数なので、スレ主さんが絶賛するSPはどういったものなのか気になるところです。
書込番号:16656371
2点
pikapiakmaruさん
>私の感覚になりますが、こういう大型は、大きいだけってのが多いです。〜
とのことですが、その裏を返すと大型でなくとも充分な低音が出て帯域バランスもいい物が有るという事でしょうか?
それと大きさの割りによくて、欲しいと思わせるような楽しさがあるもものとは何かも気になるところです。
書込番号:16656474
0点
G2000番は聴いたことが無く、所有してもいないのですが(・・・・というか、こんな高価な製品は買えません ^^;)、トピ主さんの言われることは分かるような気がします。
乱暴な例えで恐縮ですが、個人的には今のFOSTEXは「現代版DIATONE」ではないかと思います。もちろん両者の音は違うのですが、リスナーをスピーカー対峙させて、アキュレート(な味付け)でハイファイ的に聴かせてしまおうというアプローチには共通したものを感じます。そして、俗に言う「艶」とか「コク」とか「滑らかさ」とか「明るさ」とかいったモチーフにはあまり気を遣っていないところも似ていると思います。
要するに、音像を分析的に聴く人には向いていると思います。反面、「艶」や「コク」などを求めるリスナーは受け付けないでしょう。
「じゃあ、その艶とかコクとかって一体何だよ」というツッコミが入るのかもしれませんが、それは具体的には説明できません。まあ「分かる人には分かる」という感じで、しかもその「分かる度合い(?)」も人によって違うと思います。
>開発者はクラシック音楽の
>勉強が足りないと思います。
欧米のエンジニアや、国内メーカーでも小規模のガレージメーカーの主催者なんかは、音楽経験者が目立ちますね。
ならば国内大手メーカーの開発陣にはミュージシャン関係の人はいないのかというと・・・・そうでもないみたいです。以前、某国内大手メーカーのスタッフにそのことを聞いてみたら「エンジニアには音楽畑出身の者も結構いる」との答えが返ってきました。
しかし、音決めが開発者個人の意向ではなく「合議制」によるため、どうしても各スタッフの主張は薄められてしまうとのことです。それとこれは個人的な想像ですが、販売の最終決定は「音楽とは縁がなく、しかも理系でもない経営陣」が下すので、ますます「音楽が分かっている開発スタッフ」の意見から遠ざかる地点で製品が出来てしまうのかと・・・・。
>ヨーロッパ製スピーカーはスピー
>カーの存在を忘れて演奏に集中出
>来る音作りがされています。
ヨーロッパ製にもいろいろありますからね。中には「キッチリとしたモニター系」の音作りをしたモデルだってあります。
ただ、聴いて楽しいスピーカーは国産よりも欧米ブランドに多いというのは「ワタクシ的には」感じるところです。
書込番号:16656655
7点
こんにちは。
日曜日に地元ショップフェアで新2000aをFOSTEXさんが来ていて
アキュ4120,4200 CDP550で出していました。
私もこのマッチはちょっとキラキラしすぎてしてどうかなって思いました。
圧倒的な解像感をオケ再生なんかに求める方もおられますし、A級などや
真空管など合わせる機械で使用される方の味が付くのでしょう。音色感は
別として基本性能は非常に高いSPであるのは間違いないかと思いますね。
脱線ですが・・・
FOSTEXの技術者の方のプレゼンでしたが、使用アンプ類説明もなく、
非常に不足感いっぱいの内容でした。
書込番号:16657101
1点
HDMaister_さん
こんにちは、
>>裏を返すと大型でなくとも充分な低音が出て帯域バランスもいい物が有るという事でしょうか?
私はそう思ってます。
バランスがよかったり、低音だったりは好みで、大型をつくればその人が聞きたいと思ってる質感やバランス
が約束されるわけではないと思います。
書込番号:16657464
1点
はらたいらさん
日本のメーカーつうか、位相バランスを重視。
キツい音は出ないし、かといってとんでもなくツマラナすぎな音でも無く!
以前
元・副会長さんがいわれたパイオニアスピーカー。
2チャンネルより映画再生やマルチチャンネル再生なら海外よりよりピントがあった素晴らしい音になるとは思います。 個人的にマルチチャンネル再生なら恐らく日本製品を買うでしょう。
最近つうか近年
オーディオは音場形成が肝と感じ、SWをショップや貸し出しテストしたところやっぱり日本製品の方が扱いが楽だしやっぱり綺麗と感じたね!バランス良好
ただ2チャンネル再生に置いてユーザーは像や音色、スピード感やタメを重視。スピーカー購入する時は特に音色をイメージ。
この音色は海外ブランドと日本製品とは違うな〜と
しかしだな鳴らしてるアンプは日本製品が何故か大半だしね。不思議と皆さん和洋折衷?
海外ブランドのスピーカーを聞いていながらジャパニーズビューティーをユーザーさん聞いてるかも知れないしケーブルチューニングでもそうだが
音の追い込みに日本人が好きな『綺麗な成立した音』を追ってるかもな!
まったくアキュが売れるハズです。(笑)
書込番号:16657935
4点
こんにちは。
ローンウルフさんどうもです。
アキュを選ぶのはリスク回避の心象が大きい気がしますね。
迷った挙句の安心パイ。わかりますね。失敗は少なく、
ゆくゆくの以後満足度、安心感に溢れています。
一方、たくさん比較せず(フェアにもこの人たち本当に
わかってるのかな?って思うような感じのファンの人)
ご自分のSPが結構キラキラ目でありながらアキュを安心パイ
で選ばれると明るめになって、結果相当な明るめの感じ
でずっと聴かれているファンの方いるのではないかなって
思いました。明るめがお好きなら全くいいのですが結構
比較してみて分かるものですよね。
ですから購入しなくても視聴させてもらうことは自分の
家の音がどうなっているかの確認に良い気がしています。
自宅のが少しよくなったなぁなんて気がしていても、新しい
SPなんか視聴させてもらったら、あぁ全然こっちの方が
いいなぁ、なんて。
脱線すみません。
書込番号:16664215
0点
はらたいらさん
確かに機械部品は安全安心てありますね!
またアキュは高級海外ブランドと比べたら値段が手頃てところに落ち着きます。
本来うちもイギリス産、アメリカ産、日本産その他のスピーカーを使ってきましたが、、追い求めるのは『日本産の音』であると同時にスピーカーケーブル以外のケーブル類は日本産が多いです!
電源ケーブルを先日調べたら何故だか不思議と日本製品。
音合わせ、含め調律(チューニング)を目的にいろいろ遊び道具を選んだわけだけど全て日本製品の電源ケーブルには自身驚きました。
(笑)
なんやかんや書きましたが、趣味の世界。
オーディオはスピーカーだけじゃ音が鳴らないわけだから日本ブランド海外ブランド関係なく道具集めをしたら良いですな。
書込番号:16664848
1点
アンプとの相性の問題はあると思います。微妙ではあるとは思いますが。アンプの開発の時にどういう大きさのSP
をターゲットとして開発したかで選ぶ方も大まかな目安にはなりえるような気がしてなりません。
使わず物置の肥やしになっていたアンプと意外と相性がいいなんてこともありますから。
書込番号:16666094
1点
こんにちは。
そうなんです。遊びですから。ケーブルも。やってみればいいだけ。
うちにもヤフオクでお遊びで買ったアンプ多くなってます。
PA用やカラオケのデジアンとか。結構ばかにできたものではない
ですが、圧倒的にオーディオ製品と違うのは「SN比」ですね。
駆動力あっても音場が晴れません。最近アキュ新シリーズパワー
4200とか聴かせてもらうと、感心するのはSN比部分です。
カラッと晴れ渡るというか、DSD的に出てきます。パーツの
精度があがり設計が良くなるとこうなるのかって感心します。
うちの500Lもラックスみたいにバージョンアップしてくれたら
なぁ。でも10万だしてアップだと、今は4200買っちゃうかな。
私も地産地消みたいに基本は日本製品が好きです。車も時計も
大体各社(以前の仕事柄もあり)の手にしましたが、今は車も
日本です。車は海外ダメになっていますね。魅力少ない。
NBOXやスペーシアの設計は廉価プリメインを見るようです。
安いからダメなんてことはないですね。安価なもので相当な音
が出てきたケースのほうがよほど感心度が高いです。
っていいつつ最近カナダのMOONアンプがちょっと好き。
書込番号:16676822
0点
シアターと2chを分けるか併用するか。2ch専用の人はそれぞれの感性に合った
スピーカを探せば良いだけなのでそれ程悩まないでしょう。
問題は併用する人。比率がシアターが多いか音楽が多いかでまた分かれるでしょう。
国産スピーカーは、併用できるように作っていると思います。
そう言う製品を2chの評価基準で評価すると、つまらないと思われても仕方ない
でしょうね。逆にシアターには独特な音色は必要がないし、むしろ自然界の音を
そのまま正確に出す方が良いし、ある程度のスピードが必要です。
最近出たsonusのvenereとDALIのepiconのクリアネスとスピードは、市場を考慮して
シアターとの併用を考えているのではないでししょうか。
私は併用でシアターが多いタイプなので、ソニーの5ESpeか近日発売予定のsoavo2の
後継品を選択すると思います。音楽の比率がもう少し高ければvenereか、無理をして
epicon2を選ぶと思います。
うっとりする音色がなくても5ESpeの空間表現力は価格数倍のハイエンド級でシアターで
凄まじい音場形成が期待できますし、ヤマハのシネマDSPと非常に相性が良さそうな
soavo2のボーカルの聞き応えと刺さらない綺麗な高音も非常に魅力的です。
どちらも奢ったアンプで真価を発揮出来るようなので、先にパワーアンプM5000Rを購入
していますので年末に決めたいと思います。
書込番号:16680975
0点
はらたいら1000点さん こんばんは。
>っていいつつ最近カナダのMOONアンプがちょっと好き。
はらたいらさんが急にMOONの話が出てきたので、もしかして新製品の国内販売を狙っているかと思いました。
本日、MOONの新製品を聞いてきましたが30万円を切るプリメインアンプで、かなりのクオリティーを誇るプリメインアンプかと思いました。
高さはそれほどなく極端に大きくありませんが電源部の大きさが駆動力の高さが印象的です。
フラットバランスで切れや脈動感を兼ね備えた音で、この価格帯の国内メーカーに脅威なるアンプだと思います。
今回、セパレートからプリメイン、CDP、DACまで8機種同時発表でインパクトもあると思います。
サウンド面、ラインナップ面含めATOLLを超えるディナウディオジャパンの主力商品に間違いないと思いました。
http://www.phileweb.com/news/audio/201310/11/13769.html
書込番号:16698269
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FOSTEX > G2000 [単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2013/10/13 22:06:56 | |
| 7 | 2013/09/11 23:29:40 | |
| 2 | 2010/06/22 18:50:19 | |
| 15 | 2009/10/24 22:54:19 | |
| 0 | 2009/09/14 21:22:13 | |
| 21 | 2009/09/29 8:16:36 | |
| 7 | 2009/04/03 21:51:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







