G2000 [単品]
10cm純マグネシウムHRスコーカーを採用したスピーカーシステム。価格は630,000円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > FOSTEX > G2000 [単品]
小生、アキュフェーズのP4100(2台でバイアンプ使用中。ブリッジも可)を使用していますが、G2000を十分ならせるでしょうか。ひょっとしてもっとパワーのいるアンプが要求されるのか、不安を感じており、このスピーカに手が出せないでいます。
その辺の情報に詳しい方から教えていただきたく思います。
書込番号:9667711
2点
G2000は、何度か色々な所で聴きましたが、特段鳴らし難いと言った印象は持ちませんでした。一番最近では春のハイエンドショーでデモを聴きましたが、プリにはアキュフェーズC2810、パワーはP7100×1台でしたが、問題なく朗々と鳴っていました。
能率も最近のスピーカーにしては珍しく90dbもあります。P4100が2台もあれば、駆動に特段問題はないと思います。
書込番号:9668996
1点
みなさん、こんにちは。
■kazusanyorosikuさん
G2000は、私も何度か試聴したことがあります。いままで組み合わせたアンプは、BLADELIUS Thor MkU、PASS INT-150、KRELL KAV-400xi、LUXMAN L-590AIIといったところです。いずれも50万クラスかそれ以上のプリメインですが、楽々と鳴っていました。ご自宅の環境でなら心配ないと思います。
書込番号:9670471
1点
皆さん初めまして。
僕もG2000を購入しました。その訳は店頭で聴いてそのスケールの大きい音楽に惚れたからでした。某オーディオ評論家も導入したのでますます嬉しいです。
その音質、性能からいって価格が倍以上してもおかしくないと思います。
さて、私はG2000を某社の高級プリメインアンプで鳴らしています。これほどのスピーカーにプリメインで鳴らすのは失礼だと思うのですが、非常にいい感じで鳴っています。
来年の春頃にアキュフェーズのセパレートアンプを購入して、グレードアップしたいと思います。目標はA-45の2台のバイアンプかな…。
書込番号:10149904
1点
ゆき-940527さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
で、話はガラリと変わるのですが……まず、おわびからです。せっかくルンルン気分のところに水を差してしまいます。ホントにごめんなさい。年寄りの繰言と思って見逃してください。
ゆき-940527さんは「某社の高級プリメインアンプで鳴らしています」と、お使いのアンプの名前を伏せておられますが、これはなぜでしょう? アンプの名前を書くことによって身元が特定され、身辺に何か危険が迫る可能性があるからでしょうか? 私にはその可能性はそれほどあるとは思えないのですが……。
さて、では逆にゆき-940527さんがもし仮に、「私はDENONのPMA-SXで鳴らしています」と具体的にお書きになっていたとしたらどうでしょう? その貴重な書き込みを読んだ何千人、いや何万人とも知れない読者の人々が、「そうか! DENONのPMA-SXでなら、いい感じで鳴らせるのだな!」と得がたい貴重な情報を手にすることができるのです。
インターネットという世界は、ギブ・アンド・テイクの世界です。「スピーカーを買ったんだよ! すごくうれしい!」という、ご自分のうれしい気持ちを一方的に公開するだけの一方通行のコミュニケーションでは、せっかくのインターネットの意味がありません。インターネットの世界では常に、「自分は何か他人の役に立てることはないだろうか?」といつも考えながら情報発信するのがセオリーなのです。
で、もし、ゆき-940527さんがそういうスタンスでおられたとしたら、「某社の高級プリメインアンプ」などとは絶対にボカさず、メーカー名と型番を明記されていたと思うのです。なぜなら、そのほうが人の役に立つからです。
(これは別に批判しているわけではありません。これを読んでいる一人でも多くの方が、そういうスタンス(他人の役に立とうという精神)で情報発信するようになってほしいとの一心で、私はあえて嫌われ役になってこれを書いています。どうぞお気を悪くされないでくださいね)
書込番号:10150105
2点
わざわざお返事ありがとうございます。ずばり、そのプリメインアンプはデノンのPMA-SXです。そしてずばり某オーディオ評論家は貝山氏です。名前を伏せていたのはこれを見ていたメーカーの人が嫌がるかと思ったからです。
話は変わりますが、デノンのPMA-SXはいい音です。
下手なハイエンドセパレートアンプは逃げ出すでしょう。ちなみに私のG2000はバイオリンレッドです。
書込番号:10150211
2点
こんにちは。私は以前はデノンのPMA-S10VとDCD-S10VでテクニクスのSB-M1000を鳴らしていました。特にM1000は独自のDDD方式で、ピアノの低音域が非常にリアルで満足してたのですが、少し低音のスピードが遅くドロンとしたような感じでした。
こうなったらアンプを換えるしかないと思いPMA-SXを購入しました。それで、少しは良くなりましたが、まだ低音のスピードが遅く、やはりスピーカーを買い換えるしかないと思ってG2000に出会い音を聴いて一目惚れしてしまいました。
小口径ウーハーならではの低音のスピード感も早く、しかもその隣に置いてあった手強いJBLのDD66000にも負けないような音質に驚愕!!もちろん、低音の重量感ではDD66000ですが、低音のスピード感はG2000の方が勝っていました。オーディオ評論家の貝山氏もいち早く導入した気持ちが良く分かりましたよ。
書込番号:10151157
1点
ゆき-940527さん、こんにちは。
上の書き込みでは大変失礼しました。デノンのPMA-SXは先日試聴しましたが、PMA-SA11以下とはまったくちがう音作りですねー。「低音でゴリゴリ押すデノン」のイメージではなく、繊細さも併せ持った感じでした。G2000の涼やかさや軽快さとマッチしそうで、よさそうな組み合わせですね♪ うらやましいです(笑)
書込番号:10151326
1点
ありがとうございます。
現在、DD66000に負けない低域を得ようとヤマハかビクターのスーパーウーハーを模索中です。将来は貝山氏のようにG2000を5本使ってSACDのマルチチャンネルを聴くことが夢です。
書込番号:10151474
1点
羨ましいって言われても…。車買うのをやめてスピーカーとアンプを購入したんですよ(笑)。やはり、アンプを換えるよりもスピーカーを換えた方が効果が大きいです。オーディオの音質は80%スピーカーで決まると思います。
書込番号:10152501
1点
夜分すみません。PMA-SA11もかなりいい音でしたよ。オーディオ機器の音質は必ずしも価格に比例しない事が判りました。
書込番号:10154780
1点
初めまして、私もG2000を今年の3月に導入しました。
色はファゴットブラウンで、部屋に溶け込む落ち着いた感じです。
私もG2000はゆき-940527さんと同様で価格が倍以上してもおかしくない音質と性能を誇っていると思います。
私のアンプはアキュフェーズのセパレートで、プリアンプC-2410とパワーアンプA-45×1台で駆動させています。
しかし、今年7月にパワーアンプA-45の上級クラスのA-65を借りて試聴したところ、G2000が驚くほどの起き上がりを見せて活性化しました。
A-45と比較して付着音がほとんどない低域と繊細さをそのままに瑞々しさが増した中高域の鳴り方は今でも頭から離れません(汗)
この結果から、G2000は能率が高くて鳴りやすい印象もありますが、最大限に生かすなら駆動力の高いパワーアンプは必須条件となります。
とはいえ、A-45でもG2000を駆動するには十分な力を持っているのでA-65等上級モデルと比較さえしなければ不満は出ないと思います。
書込番号:10165530
2点
お返事ありがとうございます。セパレートアンプで鳴らしてるんですね。羨ましいです。A-45もかなりの駆動力を持っているでしょ??ある雑誌ではA-60を上回るのでは!?って書いておりました。私的な意見ではA-45を持っていらしたら、もう1台A-45を購入してBTLやバイアンプで駆動すればきっと単体のA-65を上回ると思います。というのはA-65が1台よりもA-45が2台の方が電源の容量が上回っているのです。これはステレオサウンド誌の166号で掲載されてました。知ってらしたらごめんなさい。
書込番号:10165736
1点
ゆき-940527さん
>私的な意見ではA-45を持っていらしたら、もう1台A-45を購入してBTLやバイアンプで駆動すればきっと単体のA-65を上回ると思います。というのはA-65が1台よりもA-45が2台の方が電源の容量が上回っているのです。これはステレオサウンド誌の166号で掲載されてました。知ってらしたらごめんなさい。
いいえ〜、私もこの話は何度か耳にしています。
A-45を導入した当時に将来的にブリッジでスピーカーを駆動させようか検討していました。
電源の容量で言えば A-65 1台より A-45 2台の方が上回っています、しかし、使用されている部品を考慮するとトータル的な性能アップで A-65 の方が良さそうにも思えました。
7月に A-65 をお店からお借りしたときに A-45 と A-65 でバイアンプを実験して、A-65 1台で繋いだ音と比較試聴しました。
その結果で、我が家ではバイアンプにするより A-65 1台で繋いだ方が音の出方が良い印象でした。機会があれば A-45 のブリッジで試聴してみたいと思います。
書込番号:10179913
2点
そうですか。使用している部品が違うのですか…。
A-45も凄くいいアンプなのにね。僕の知り合いにB&Wの800Dを高域にA-45、低域にP-1000で鳴らしている人がいますが、かなり良く鳴っていますよ。僕はセパレートアンプを使用したことがないので良く分かりませんが、ここまで来たら鬼に金棒ですね。
書込番号:10180060
1点
すみません二重投稿です。
こちらに投稿してから間違いに気づきました。
失礼いたしました。価格.COMさん削除願います。
他意はありませんので引き続き討論ねがいます。
ちなみに僕もジェフを使っているので…
アキュとジェフを使っての試聴でしたね。
BTL(ブリッジ)接続とバイアンプの記事読みました。
ブリッジは回路にも良く使われている様にパワーアップされます。
(単純に2倍ではありませんが)歪みも増えます。
バイアンプはバイワイヤのアンプを2台にする様な接続方法です。
逆にパワーは同じですが、歪が減ってピーク時の開放的な鳴りかたになるはずです。
スピーカーに依存します。
書込番号:10183988
1点
taka002さん。A-45を2台、A-65を2台使用して究極のBTLバイアンプはどうですかね??
書込番号:10190311
1点
ゆき-940527さん
お金があれば一度試してみたい構成ですね♪
私なら低域に A-65 2台、高域に A-45 2台 といった感じでしょうか・・・。
スピーカーケーブルももう1ペア導入しないといけませんね(苦笑)
私はスピーカーケーブルはAETの SIN SP EVO を使用しているのでなかなか難しい状況です。
書込番号:10190979
1点
凄くいいケーブルを使用してますね。確か、最高峰のSINシリーズだから何10万円とするケーブルでしょ??そんな僕は、コンバック(ハーモニックス)とゾノトーンのケーブルです。
書込番号:10191216
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FOSTEX > G2000 [単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2013/10/13 22:06:56 | |
| 7 | 2013/09/11 23:29:40 | |
| 2 | 2010/06/22 18:50:19 | |
| 15 | 2009/10/24 22:54:19 | |
| 0 | 2009/09/14 21:22:13 | |
| 21 | 2009/09/29 8:16:36 | |
| 7 | 2009/04/03 21:51:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





