
購入の際は販売本数をご確認ください



初めて書き込みいたします。当方オーディオ知識に関してはど素人で恐縮ですが、以下質問にどなたかお答え頂ければ幸いです。ジャンルを問わない熱烈な音楽ファンではありますがと、ハードに関しては、一応試聴はしますが(どれも店舗で聴くと、よく聴こえるんですよね)およそデザインと偏った思い入れで選んできました。リスニング環境も部屋が5畳程度でもっぱらニアフィールド派です。4312Mもそのような訳で、2年ほど使用しております。アンプはマランツのPM6100SA、両方とも思い入れがありますが、やはり他の方の書き込みにあるように、セッティング等工夫したものの、低音不足の感が拭え切れません。そこでご相談です。@6100のPRE OUT を利用したパワーアンプの買い足しを少し考えていますが、適当な機種はございますでしょうか?。(価格は〜5万程度 候補がいくつかございましたら列挙頂いて構いません。A或はマランツPM8001のシルバーモデルが(試聴未ですが)気になります。出力が100Wあるので、これに買い替えも案としてありますが、願わくば6100を生かしてやりたい気もしています。宜しくお願いいたします。
書込番号:5342276
0点

はじめまして、わたしは4312Mのオーナーではないので
参考にならないかも知れませんけど、電源関係は どうなされてますか 私はオヤイデのTSUNAMI GO をプリとパワーに使用してます
電源タップもMTB-6を使用 電源トランス(メーカー不明)使用してます。(スピーカーケーブルでも変化あり)
これでもかなり 中低域がかなりUPしましたよ、
同じシステムを使用してないので参考にならないと思いますけど
やはりアンプと相性が一番あるみたいですよ。
書込番号:5342441
0点

むんみかさま 早速のご返信ありがとうございます。正直電源等の足回りには気をつけておりませんでした。普通のOA用のものです。今後の参考にさせて頂きます。SPコードはCARNIVAL ClassicなるM 800円ほどのものを使用しています。ご意見の通りやはり相性ですかね。
書込番号:5342501
0点

punto1208さん、僕も6畳ですが、低音が不足で、アンプやスピーカを買い換えようと何度思ったことか・・・でも、いまのアンプとスピーカでセッティングを煮詰めてきて、もう低音不足で買い換えたいと思わなくなっています。
いまセッティングを煮詰めておくと、将来アンプとスピーカを買い換えた場合にも応用できるので挑戦してみて下さい。
スピーカスタンドを使ってますか?それとも机や棚に直置き?直置きならば机とSPとの間にinsulatorをセットする。僕はスタンドが買える値段ですが、タオックTITE-35Sを使っています。クリプトンAB-1000などの手頃なオーディオボードを使うのも効果的ですよ。
スピーカを動かせるなら、前後1mくらい動かしてみて一番よい場所を決める。両スピーカの間にテレビなどの物を置かないように。
そして、むんみかさんの言われるように電源ケーブルです。これは[5314334]の書き込み参照。SPケーブルを交換するならTSUNAMI NIGOのような太めのものを。
書込番号:5342577
0点

この際、私の失敗談を披露しますと、アンプには屋内配線に使うFケーブルで電源ケーブルを作っていたのですが、CDプレーヤには恥ずかしくもパソコン用電源ケーブルをそのまま使って忘れていたのです。
そして、低音が出ない、なんで?、アンプの駆動力が足らんのか・・・と長らく悩み、アンプ買い換えまで考えたのですが、ふと「CDプレーヤにパソコン用電源ケーブルを使ってる!」ミスに気が付き、CDプレーヤ付属のものに交換したら、低音が出てくるようになったのです。電源ケーブルのグレードを上げたらもっとい低音が出てきました。
オーディオは、1つでも手を抜くと全体がだめになる、という見本です。
書込番号:5342649
0点

そして何も聞こえなくなった様 も早速のご意見ありがとうございます。スタンドはJBL製の木製このサイズのものを使っています。インシュレータはオーディオテクニカの昔のもの?です。電源ケーブルは効果があるのですね。勉強になります。SP間に物を置かない等は知識ありましたが 何せ自宅で制約があります。今はノートPC用の折りたたみデスクがあり、場合によってどかして聴いている状況です。まあこの価格帯のものですから限界もあるのでしょうね。私も余り「低音幻想」に陥らないよう適度に楽しみたいとは思いますが
書込番号:5342774
0点

アンプの交換については、予算内ではデノンPMA-1500AEやマランツPM-8001が候補になると思いますが、どちらも6100と比べてある程度のゆとりは出てくると思います。
デノンPMA-1500AE、マランツPM-8001ともにメインイン端子は持っていますので6100のプリアウトに接続できます。しかし、デノンPMA-1500AE、マランツPM-8001ともにプリアンプが内蔵されているので、性能は内蔵のプリアンプのほうがいいかも。それを聞き比べてみるのも一つの楽しみです。
書込番号:5342986
0点

そして何も聞こえなくなったさん
アンプのアドバイスありがとうございます。PM-8001はもう少し値下がりするまでは検討の範囲に留めたいと思います。POWER AMPは廉価だと品種が少ないものですね。
書込番号:5343659
0点

低音不足といってもいろいろ有りますね。
単に量感が足りないなら、トーンコントロールで逃げるのが早道。
もっと低い周波数まで再生したいなら、スピーカー買い替えかウーファーの追加。
厚みや力強さを求めるなら、アンプやケーブル類の交換。
といったことが考えられます。
問い合えずいろいろな機種を試聴して、求める音を明確にすることをお勧めします。
この価格帯でパワーアンプを買うなら、アンプを丸ごと買い換える方が安上がりですね。
中古品でもよければ選択肢は広がります。
書込番号:5343743
0点

あさとちんさん
ご意見ありがとうございます。自分が求めるのはなんと言うか低音の品格のようなもの。あさとちんさんの言う厚みです。トーンコントロールやラウドネスといじってみましたが、そうすると主観ですが空気感が損なわれるようです。店舗で試聴したときのアンプは記憶にありませんが、何て品のある低音かと思いましたから、やはりアンプの格でしょうか。パワーアンプの選択は止めた方がよさそうですね。SA6100という同社のものもありますが、パワーが70Wと変わらないし。他社中古も視野に入れ好みのものを物色してみます。
書込番号:5344042
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > 4312M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/07/11 15:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/07 4:40:37 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/25 0:31:03 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/16 19:18:34 |
![]() ![]() |
6 | 2008/06/06 12:03:31 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/13 14:15:59 |
![]() ![]() |
0 | 2008/05/07 18:07:20 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/12 13:49:34 |
![]() ![]() |
4 | 2008/04/24 0:17:58 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/14 9:12:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





