
購入の際は販売本数をご確認ください



オーディオ初心者です。よろしくご教授願います。
AVアンプ(ヤマハDSP-AX1400)に今まで4312Mをつないで
DVDとかCDを楽しんできたんですが、今回CDをよりいい音で
聴こうと思って、4318を購入しました。
そうしたら、裏側の端子が4つもありまして、4312Mと違ってた
訳です。超初歩的な質問で誠に申し訳ありませんが、どなたか
やさしくお願い致します。
それと、いづれ欲が出てきた時のことを考えて、もう1つ教えてください。
AVアンプにピュアオーディオアンプをつないで、AVとオーディオを使い分ける方法があると聞いたんですが、よく理解できません。
この方法と、お勧めのアンプがあれば、よろしくご教授下さい。
書込番号:5462817
0点

どちらか片方へ同様に繋ぎましょう。片方一個ずつ繋いだり、二組共に使用する方法もありますが、先ずは暫らく鳴らしてみてから判断して下さい。
アンプの追加使用(プリメインアンプやパワーアンプ)についても同様に少しずつ進めていけばよいと思いますよ。
書込番号:5463917
0点

端子4つ(2組)はバイワイヤ対応 という仕様です。
上の赤-黒は上の2つのユニット(中域用と高域用)に、下の1組は一番下の低域用ユニットにつながっています。
AMPからの出力を上下2組の端子に入力する必要があります。
デフォルトで恐らくジャンパーコードという短いケーブルか棒状の金属で上下の赤と赤、黒と黒がつながっていると思いますが、なければ工作のしやすい長さ(5から10センチ)に切ったケーブルでつないでください。
その後、出力ケーブルマイナスを黒、プラスを赤につなげばOKです。この際、黒も赤も下側の端子、あるいは2つとも上側の端子、また黒は上、赤は下、あるいはその逆などバリエーションがあります。
その次の段階として、前述のジャンパーコードをはずし、2組のSPケーブルあるいは4芯のSPケーブルを用意して、上の一組と下の一組それぞれにつなぎ、黒2本をアンプのマイナス、赤2本をプラスにつなぐ方法。お手持ちのAPMにはスピーカーA,B出力があるようなのでA出力を上、B出力を下につないで、AMPの出力をA+Bに設定するという方法もあります。(バイワイヤリングと言います)
上記のそれぞれの接続法は、ケーブルの微小な抵抗値を除けば回路図的には等価ですが、音は微妙に違うということになっていますので時間がありましたらお試しください。
さらに上級になりますとバイアンプといって、上下を別のAMPで駆動するという方法もあります。対応しているAPMか、パワーアンプ2台が必要になります。
以上 結線についてでした。
後半のご質問について
アンプを2台使うとすると、AVアンプのプリ出力を2cnアンプのパワー入力に接続し、2chアンプでスピーカーを駆動するということでしょうか。
私見ですが、アンプを2台使ったり、A-V用と2ch用の2つのシステムを組むよりも、2台分の価格のAVアンプ1台でシステムを完了させたほうが配線、操作性などスッキリしていいと思います。ヤマハでしたらpure Direct機能を使っても良いし、2chは2chで聴くべしという原理原則主義にとらわれず2ch ソースも含め常時マルチchで聴いても良いと思います。ヤマハの音場プログラムは良くできていますよ。
書込番号:5464028
0点

55showtimeさんこんにちは。
SPの背面にSP端子が4つあるのは大雑把で簡単な説明なんですが
高域側と低域側に音を分けるためにあります。一般に分けてあったほうが音の干渉がなく良いといわれているためです。
アンプのSP端子から別々にケーブルを付けるバイワイヤー、アンプを高域側と低域側に分けるバイアンプなどに対応出来るということです。繋げ方は幾つかあります。
それとプリメインとAVアンプの繋げ方ですが多分このパターンのことを指しているのでしょうか?
DVDプレーヤー(A) → AVアンプ(B) → プリメインアンプ(C) → SP
映画など5.1chを観る場合はAからBへデジタル同軸や光入出力で繋げておき、Bで様々な機能を使用しCも含め管理下におきます。またCDなどを聴く場合はAからCへアナログ入出力で直接繋げておき、Cの機能の管理下におきます。
肝心のBからCへの接続ですが、Bのアンプの背面に「プリ出力」という所があれば可能で(Bのメインアンプ(パワーアンプ)部を使用しないと言うこと)、Bのプリ出力からCのアナログ入力に繋げます。
ただし、Cの機器に「スルー機能」という機能がないとあまり意味を持ちません。フロントとリア・センター等で音量差が出てしまうためです。
「スルー機能」とは、プリメインアンプをメインアンプ(パワーアンプ)として使う機能のことです。
上記のような場合はAVのフロントSPとピュアのフロントSPとを兼ねさせるための使い方です。AVは5.1ch等になっていることが前提となりますよ。AVが2chの場合はAVアンプの意味はありません。プリメインに繋げてしまえば良いことですから。様々な繋げ方がありますので上記は一つの例です。
この辺りは雑誌などを読まれてじっくり勉強をしてみてくださいね。不明な点があればいつでもどうぞ。
書込番号:5464056
0点

55showtimeさん
4318を使うのであれば、そしてCDをより良い音で聴きたいと思われているなら、是非ピュアオーディオアンプの購入をお薦めします。4312MはAX1400でそのままに、4318なら30万円程度以上のピュアプリメインアンプで鳴らしてやらないと本来の4318の性能が出ないでしょう。アキュフェーズならE-308、E-408、E-550、ラックスマンならL-505f、L-550A、L-590Aあたり、デノンですとPMA-SA11、マランツならPM-11S1などが良いと思います。私はAV系とピュア系はアンプ、スピーカーは別にしています。
※E-550を使っていますが、このアンプは良いですよ!!。
書込番号:5465651
1点

皆様、本当にありがとうございました。
こんなに、詳しいアドバイスを家に居ながらにして
頂けるこのサイトの素晴らしさを初めて実感致しました。
今週末にも、いろいろとチャレンジしてじっくりと
接続、試聴しながら、自分なりのセッティングを見つけていきます。
今後またわからぬ事にぶちあたった時はよろしくご教授下さい。
書込番号:5466378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > 4318」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/02/22 15:20:11 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/28 8:05:25 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/13 5:51:43 |
![]() ![]() |
11 | 2010/04/02 16:05:57 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/02 18:03:21 |
![]() ![]() |
8 | 2010/04/28 15:52:51 |
![]() ![]() |
9 | 2010/01/29 17:11:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/26 9:12:46 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/08 22:46:36 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/23 13:10:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





