購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
SS-F6000 を先日ネットで注文しました。まだ届いてませんが、このスピーカーはやはりインシュレーターを使用したほうがいいのでしょうか?使用目的はホームシアターのフロント用です。床はフローリングに置きます。
もしインシュレーターを使うとしたらどんなものがいいか教えてください。予算は3000円程度まででお願いします。
書込番号:16347372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
シアターユースと言えども、直置きよりは何か挟みたいですね。
お手軽お試しとして、
・スピーカー4隅下に10円玉を敷く。
予算80円。
ガタツく場合は3点に。予算も60円に減額。
・オーディオショップでコーリアン人口大理石のインシュレータを購入。
1枚200円前後から。
廉価な素材で色々お試し下さい。
書込番号:16347448
8点

SP自体に「脚」が付いているようですが…
足場を固めるのならボード系でしょうが、TAOCなんかだとSPより高価になりますわな。
ホームセンターでコンクリのドブ板を見繕ったりするんですかね。
振動の遮断なら、やはりホームセンターで手に入るゴムとかフェルトですかね。
それほど重いSPでもないし、まずは直置きで鳴らしてみて、気になる点を改善する方策を考えるってところでは。
書込番号:16348629
2点

yo-ayuさん、こんにちは。
スピーカーの下にオーディオボードを敷く、というテもあります。オーディオメーカーのボードは高価でなかなか手が出ないですが、以下のような製品でも充分、効果はあります。
http://shop.woodworks-marutoku.com/
木製のボードは人工大理石や御影石とくらべ、自然な感じになります。合板のようなものでなく、蒸気のような密度の高い木材を選ぶのがコツです。
またセッティングはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを
以下にあげてみます。おヒマなときにのぞいてみてください。
●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html
●オーディオ・セッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
●スピーカーの位置を決める
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm
●スピーカーのセッティングと吸音対策
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
書込番号:16350271
2点

みなさんありがとうございます、凄い役にたちそうです。早く届くのが楽しみです。
書込番号:16350275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオテクニカのハイブリッドインシュレーターってのは使えますか?
書込番号:16350594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
勿論使えますが、
目的と言うか希望?の音色により選択肢が変わります。
・金属系、石系
タイトな方向
・ウッド系
ゆったり響き重視の方向
個人的には御影石、鋳鉄系は高域が刺激的になるので余りお勧めしません。
金属なら真鍮か銅。
ウッドなら桜、楓あたりが定番。
黒檀はタイト系かと思います。
先ずは鳴らして、どういう方向にしたいかを決めてからでもよいかと。
別途、スピーカー低面積が小さいので、ボード系の選択肢もあると思います。
書込番号:16350942
2点

yo-ayuさん、こんばんは。
>オーディオテクニカのハイブリッドインシュレーターってのは使えますか?
確か3種類ぐらいあるやつですよね? コルクとのハイブリッドの製品は所有していますが、キレがよくならず甘めの音なのであまり気に入っておらず、使っていません。(ですが、もちろん好みは人により違いますし、使用する環境によっても違います)
他の方もおっしゃっていますが、硬質系のものはキレよくシャープになり、ゴムのような軟質系のものは柔らかい音で粘りのある音になります。
書込番号:16352416
1点

こんにちは。インシュレーターについて、ひとつだけ、ささやかな経験から申し上げます。
基本姿勢=「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!」です。この心構えがアクセサリー地獄にはまり込まない秘訣だと思います。
つまり、何を使うかの選択は、スピーカーとか部屋とか好みの音とかによって、大まかな傾向として「こういうものがいいのではないか」とまでは言えても、実際に期待通りの効果が得られるかどうかは、どんなベテランであっても、間違いなく、「やってみるまで、わからない」のです。
ですから、あまりやれ金属だゴムだ、丸だ四角だ三角だとあれこれ考えているよりも、まず、論より実践!で、ホームセンターあたりで売っているタイルとか金属のサイコロとか木片ブロックとかナットとかビー玉とか、適当に役に立ちそうなものを、どさっと買い物籠に一杯ぐらい買ってきてください。
そして、とっかえひっかえアレコレとスピーカーの下に敷いて音を出してみて、後は自分の耳だけを頼りに根気よくベストのものを探してみてください。
まあ、丸一日もやっていると、必ず、「おっ!コレとコレを組み合わせて敷くと、ギョッとするほど音が気持ちよくなるぞ!!」というものが見つかると思います。
はっきり言って、それが、どんなに高価な専門メーカー製のものを買ってしまうよりも、間違いなく、絶対に、「正解」です!!
買ってきた素材の9割はゴミ箱行きになるかもしれませんが、その過程を経ることによって、どんなに高価な何千円何万円もするメーカー製インシュレーターよりも音がいい、「究極のアクセサリー」を探し当てることができたわけですから、結局はそれが一番安上がりで早道なわけです。
慣れないと、どの音がいいのかわけが分からなくなってきますが、そのときは少し休憩を挟んで、また根気よく、頑張ってみてください。くれぐれも、自分の耳、自分の感性だけを信じてください。他人がどんなに勧めたものでも、自分の耳で聴いて別に音がいいとは思わないな〜と思うものは本当にダメです。
他人の意見はあくまでも参考程度に。あなたにとって最高の「インシュレーター選別測定器」は、あなた自身の耳と心です!それを正しく活用することなくして、正しいインシュレーターの選択はありえません!
ご健闘をお祈りします!
書込番号:16373976
7点

アンプやセッティング、環境で音質は変わります。
色々やってみると良いですよ。
付いている足は、転倒防止用のものと考えてください。
まずは、そのままフローリングの上へ置いてみる事です。
それで気に入ればそれでOKです。
そして、視聴ポイントへ行き、スピーカーの高さ(ツイーターとスコーカーの間に耳高となるようにします)を調整します。
アンプのトーンコントロールでお好みの音質に合わせます。
トーンコントロールを使用したくない場合、果てしなく続くオーディオ道が開きます。
付属のSPケーブルはおすすめできません。音質と言うより細くて切れそうな気がします。
ピュアオーディオ専用の高価なものでなくても良いですからホームセンターなどでお好みのSPケーブルを調達してください。
このスピーカーはバナナプラグに対応していますので、ナカミチあたりの8ピース1500円くらいのを準備しておくと接続が楽ですよ。
ご健闘を祈ります。
書込番号:16449774
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > SS-F6000 [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2021/11/02 16:10:40 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/08 0:22:53 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/05 22:00:48 |
![]() ![]() |
9 | 2015/05/05 12:38:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/12/25 10:36:39 |
![]() ![]() |
3 | 2014/11/11 20:18:12 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/03 21:28:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/28 20:20:24 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/23 23:55:07 |
![]() ![]() |
35 | 2014/11/03 23:26:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





