『初歩的かもですが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:100W ウーハー最大出力:20W DHT-M370のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-M370の価格比較
  • DHT-M370のスペック・仕様
  • DHT-M370のレビュー
  • DHT-M370のクチコミ
  • DHT-M370の画像・動画
  • DHT-M370のピックアップリスト
  • DHT-M370のオークション

DHT-M370DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月下旬

  • DHT-M370の価格比較
  • DHT-M370のスペック・仕様
  • DHT-M370のレビュー
  • DHT-M370のクチコミ
  • DHT-M370の画像・動画
  • DHT-M370のピックアップリスト
  • DHT-M370のオークション

『初歩的かもですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「DHT-M370」のクチコミ掲示板に
DHT-M370を新規書き込みDHT-M370をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初歩的かもですが・・・

2007/01/12 23:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370

スレ主 りだいさん
クチコミ投稿数:3件

先日購入したんですけど設定が分かりません。テレビはアクオスの37BE1Wに繋いでいます。テレビの音声設定はPCMとAACはどっちにしたほうがいいのですか?あとDVDはAUTO DECORDにしたときに5.1チャンネルのサラウンドなんですか?テレビの音は普通5.1で聞かないのでしょうか?どなたか設定の仕方と原理を教えて下さい。

書込番号:5874222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/13 07:48(1年以上前)

設定はAACで良いでしょう、デジタル放送では元々AACで出力しています、PCMの設定があるのはAACに未対応の機器で再生する際互換性をとるためです。
PCMにしてしまうと5.1chで収録された番組は2ch音声になってしまいます。

AUTO DECORDは入力された信号を検知して自動的に切り換えるモードですね。
たとえばDVD再生でS/PDIFからDTS音声が入力された場合、自動的にDTSでデコードして再生してくれます。

書込番号:5875126

ナイスクチコミ!0


スレ主 りだいさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/14 09:28(1年以上前)

口耳の学さん、有難うございます。
AACにして、AUTO DECORDにしてみました。音声がフロントの2つのスピーカーからしか出ないのですがこういうものですか?とくに問題ないのでしょうか?リモコンのサラウンドボタンを押してみてもどのモードリアスピーカーからはでないのですが・・・。こういうものなのでしょうか??初歩的ですいません。どなたかおねがいします。

書込番号:5879624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/14 14:10(1年以上前)

スピーカーテストや他のソフトを再生したときはリヤスピーカーから音は出るのでしょうか?
音源が5.1chならすべてのスピーカーから音は出るはずです、音源が2chでも擬似的に5.1chへ拡張して出力することができます。

ドルビープロロジックIIを使う設定になっていればリヤスピーカーも鳴る筈です、オートステレオになっているなら説明書の32ページを参考にドルビープロロジックIIに変更してください。

なおドルビープロロジックIIではステレオ音声の左右の音の「差」からリヤやセンターの音声を作成しています、音源がモノラルか殆どモノラルだと効果が薄いです、ニュース番組等モノラルに近い状態だとリヤからは音が出ないこともあります。

書込番号:5880522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 DHT-M370のオーナーDHT-M370の満足度5

2007/01/14 23:20(1年以上前)

私もここの口コミ(口耳の学さん等のレスを読ませて頂いていました)を参考にして、土曜日に本機を入手したばかりなんで(5.1chも)、正確かどうか分かりませんが、同じような疑問をもったんでレスします。

テレビの光デジタル出力端子からデジタル音声をAVアンプの方に出力させているんだと思いますし、テレビとDVDとの間もHDMI接続か、S端子やRCAピンケーブルで接続されているのだと思います。
この場合、DVD出力は一旦2ch情報になっているので(HDMIの場合も、BD等と異なり、普通の規格では、一旦、PCM2ch情報になっています)、Dolby DegitalやDTS情報は消えています。

このため、DVDからの音声データを5.1ch出力にするためには、オートデコードで自動的に出力されず(一応、理屈としては一番、よいはずです)、AVアンプ側のprologicで5.1chに復活させることになります。
これに対して、地上波デジタル放送やBSデジタル放送は、AACという規格ですので、テレビ側でAAC出力(AAC放送の出力をPCMにコンバートしない)で送り出してやれば、コマーシャルや5.1ch対応の番組の場合、オートデコードで5.1ch出力になります。

さて、DVDのデジタル出力をテレビ経由で5.1ch情報のまま送り出してやる方法ですが、DVDの5.1chはDolby DegitalかDTSですので、これをテレビに送って、テレビからAACで送り出した場合は、私の機械では5.1chになりませんでした(HDMI接続ではなく、DVD-テレビの間も光ケーブルを足してみたんですけど、うまくいかなかったものです)。
このため、DVDとAVアンプとの間も直接光ケーブルで接続することになると思います。
DVDのデジタル音声出力の工場出荷時の設定は、通常、2chのPCM出力となっているようなので、デジタル音声をビットストリーム、又はDTSと設定し直す必要があります(機器によって違うようですが、ダウンサイズとなっているのをビットストリームと変えたり、DTS>PCMとなっているのをDTS選択したりするようです)。
オートデコードで5.1chになる場合と2ch情報から5.1chにするprologicとの違いは、変な強調感がなくなることである気がします。
下のサイトが役にたちました。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050426143705.html

気になって土曜日を無駄にしてしまいましたが、この機械自体は、大変、満足しています。

書込番号:5882866

ナイスクチコミ!0


スレ主 りだいさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/24 12:46(1年以上前)

大変参考になりました。また返事が遅れた事をお詫びします。AACにしてプロロ・・にすればチデジのテレビの音を良い状態で聞けるのですね。やってみます。送り手の問題で2つのスピーカーだったり5個のスピーカーから出たり自動でするわけですよね。有難うございました。せっかく買ったから一番良い状態で聞きたくて・・・違ってたらまた返事下さい!

書込番号:5917422

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「DENON > DHT-M370」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DHT-M370
DENON

DHT-M370

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月下旬

DHT-M370をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング