『コントロール部とアンプ(ウーファー)の接続について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:20W ウーハー最大出力:60W BASE-V20Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20XONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月26日

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

『コントロール部とアンプ(ウーファー)の接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:17件

一応購入を検討している者ですが...

この機種に限った話ではありませんが、コントロール部とアンプ(ウーファー)は
普通のRCAジャック(ピンジャック)で接続されている様に見えます。
せっかくコントロール部にデジタル入力しても、ここでノイズがのってくる気がします...
実際にデジタル入力でご使用の方、ノイズ等は聞こえてこないでしょうか?

書込番号:6621724

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/08 18:01(1年以上前)

こんにちは

確かにアンプ〜ウーハー入力はRCAだと思いますが、今までノイズが乗った書込みは見たことありません。アース(外側)が浮かないよう、しっかり接続すれば心配ないと思います。

書込番号:6621759

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/08 23:43(1年以上前)

コントロール部に入れたデジタル信号はそのままではウーファーに入れられません。

コントロール部でデコードして、各チャンネルの音声信号に分解しなければなりません。

ウーファー部にデジタル信号を入れればデジタル信号処理回路をコントロール部とウーファーでダブルで持つことになります。

従って、ウーファー部にはデコード後のアナログ信号をRCAで接続します。
RCAは 里いもさんがコメントしているように、ノイズを拾わないように同軸構造になっていて、本来ノイズには強いコードです。

書込番号:6623017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/09 06:58(1年以上前)

V15Xですが特にノイズが入ることはないですよ。

ご存じのようにどの機種でも入力されたデジタル信号をどこかでアナログ変換します、変換した後筐体内部で完結するか別筐体に出すかの違いですね。
接点が増えケーブルが長くなるデメリットはありますが、パワーアンプと離せるメリットはあります。

書込番号:6623662

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/09 11:06(1年以上前)

> せっかくコントロール部にデジタル入力しても、ここでノイズがのってくる気がします...

たしかに懸念されることはありますね。
あと何年かすれば、デジタル入力端子を持ったサブウーファーも出てくるのではないでしょうか。
しかし、現状でも、重低音を担当するサブウーファーにそこまでは要らないことが多いので、それほど深刻ではないのでしょう。ちょっと前までは、アンプのスピーカー端子から分岐させてサブウーファーにつないでいたくらいですから、それに比べればアナログのRCAケーブル接続でもずっとマシでしょう。

書込番号:6624101

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/09 12:24(1年以上前)

ノイズが拾いにくい理由としてウーハー入力レベルが十分高いことがあります。

書込番号:6624269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/10 12:49(1年以上前)

皆様、くだらない質問にお付き合い頂き、有り難う御座います。

音響マニアではありませんので全然気になりませんが、実際の使用感は
どうなんだろうと思い、質問を投げさせて頂きました。

皆様の評価等から、このクラス(価格帯)としては費用対効果の面でみて
かなり優秀=特にノイズ等も拾わないだろうという考えに落ち着きました。

まぁ、この部分以外にも信号が劣化する要因は多々ある事でしょうし。
前向きに購入を検討したいと思います。

書込番号:6627347

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > BASE-V20X」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BASE-V20X
ONKYO

BASE-V20X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月26日

BASE-V20Xをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング