


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
一応購入を検討している者ですが...
この機種に限った話ではありませんが、コントロール部とアンプ(ウーファー)は
普通のRCAジャック(ピンジャック)で接続されている様に見えます。
せっかくコントロール部にデジタル入力しても、ここでノイズがのってくる気がします...
実際にデジタル入力でご使用の方、ノイズ等は聞こえてこないでしょうか?
書込番号:6621724
0点

こんにちは
確かにアンプ〜ウーハー入力はRCAだと思いますが、今までノイズが乗った書込みは見たことありません。アース(外側)が浮かないよう、しっかり接続すれば心配ないと思います。
書込番号:6621759
0点

コントロール部に入れたデジタル信号はそのままではウーファーに入れられません。
コントロール部でデコードして、各チャンネルの音声信号に分解しなければなりません。
ウーファー部にデジタル信号を入れればデジタル信号処理回路をコントロール部とウーファーでダブルで持つことになります。
従って、ウーファー部にはデコード後のアナログ信号をRCAで接続します。
RCAは 里いもさんがコメントしているように、ノイズを拾わないように同軸構造になっていて、本来ノイズには強いコードです。
書込番号:6623017
0点

V15Xですが特にノイズが入ることはないですよ。
ご存じのようにどの機種でも入力されたデジタル信号をどこかでアナログ変換します、変換した後筐体内部で完結するか別筐体に出すかの違いですね。
接点が増えケーブルが長くなるデメリットはありますが、パワーアンプと離せるメリットはあります。
書込番号:6623662
0点

> せっかくコントロール部にデジタル入力しても、ここでノイズがのってくる気がします...
たしかに懸念されることはありますね。
あと何年かすれば、デジタル入力端子を持ったサブウーファーも出てくるのではないでしょうか。
しかし、現状でも、重低音を担当するサブウーファーにそこまでは要らないことが多いので、それほど深刻ではないのでしょう。ちょっと前までは、アンプのスピーカー端子から分岐させてサブウーファーにつないでいたくらいですから、それに比べればアナログのRCAケーブル接続でもずっとマシでしょう。
書込番号:6624101
0点

ノイズが拾いにくい理由としてウーハー入力レベルが十分高いことがあります。
書込番号:6624269
0点

皆様、くだらない質問にお付き合い頂き、有り難う御座います。
音響マニアではありませんので全然気になりませんが、実際の使用感は
どうなんだろうと思い、質問を投げさせて頂きました。
皆様の評価等から、このクラス(価格帯)としては費用対効果の面でみて
かなり優秀=特にノイズ等も拾わないだろうという考えに落ち着きました。
まぁ、この部分以外にも信号が劣化する要因は多々ある事でしょうし。
前向きに購入を検討したいと思います。
書込番号:6627347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > BASE-V20X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/03/20 8:40:32 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/19 12:38:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/23 15:51:56 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/16 0:29:25 |
![]() ![]() |
14 | 2009/07/31 14:52:24 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/09 23:50:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/14 0:33:05 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/19 12:41:05 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/19 21:42:40 |
![]() ![]() |
10 | 2009/02/18 13:01:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





