『指向性?について。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,000

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:85W ウーハー最大出力:35W HTX-11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-11の価格比較
  • HTX-11のスペック・仕様
  • HTX-11のレビュー
  • HTX-11のクチコミ
  • HTX-11の画像・動画
  • HTX-11のピックアップリスト
  • HTX-11のオークション

HTX-11ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月24日

  • HTX-11の価格比較
  • HTX-11のスペック・仕様
  • HTX-11のレビュー
  • HTX-11のクチコミ
  • HTX-11の画像・動画
  • HTX-11のピックアップリスト
  • HTX-11のオークション

『指向性?について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HTX-11」のクチコミ掲示板に
HTX-11を新規書き込みHTX-11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

指向性?について。

2008/06/10 23:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

スレ主 roveryさん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討していますが、音の聞こえ方について教えてください。
購入したいきっかけは、リビング・ダイニングでのテレビ等の視聴の際に音声が聞き取りにくくて困っています。当方の間取りは縦長で、リビングのテレビの場所からダイニングの席までは最大で5m程ありよく聞こえません。音量を上げればいいのですが、全体的に音が大きくなり非常にやかましくてかえって視聴しづらくなります。

そこで、この商品でだとスピーカーの指向性によっては、聞きやすくなるのかなと思っています。センタースピーカーの取り付けたほうが聞きやすくなるなら購入も考えています。

特にサラウンドにこだわりがあるわけではないのでただ聞こえるというのが一番の条件です。
結構聞こえる物でしょうか?テレビとアンプは光ケーブルでつなぎたいので、光ケーブル入力2系統程あれば満足ですのでお勧めの機器とかありましたら教えてください。

最悪の場合このスピーカーをリビング側に天井から吊り金具での取り付けも考えています。
良い方法ありましたらアドバイスお願いします。


書込番号:7924448

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/06/11 10:35(1年以上前)

> 購入したいきっかけは、リビング・ダイニングでのテレビ等の視聴の際に音声が聞き取りにくくて困っています。当方の間取りは縦長で、リビングのテレビの場所からダイニングの席までは最大で5m程ありよく聞こえません。音量を上げればいいのですが、全体的に音が大きくなり非常にやかましくてかえって視聴しづらくなります。

テレビを売る側は、画質は重視しますが、音質は二の次です。テレビの機種によってバラツキは大きいです。ハズレの機種はとことん音質が悪いものです。

> そこで、この商品でだとスピーカーの指向性によっては、聞きやすくなるのかなと思っています。センタースピーカーの取り付けたほうが聞きやすくなるなら購入も考えています。

ホームシアターセットならば、とうぜん音質重視で製造されていますので、少なくともテレビより悪くなることはないでしょう。
件名に書かれている「指向性?」をそのまま受け取ると、スピーカーの指向性とも受け取れますが、送信側(スピーカー)に指向性があるのはむしろ悪いです。受信側(耳)に指向性があれば改善できますが、これはすなわち耳たぶを大きくするなどということであり、これは現実的ではないでしょう。

センタースピーカーはあればないよりは良いですが、聞きづらさの要因により、改善しないことも少なくないと思います。

もし可能ならば、いまお使いのテレビの機種名を書かれると「ああ、その機種は音質は悪いですよ」のような投稿があるかもしれません。

> 最悪の場合このスピーカーをリビング側に天井から吊り金具での取り付けも考えています。

5メートルが一気に1〜2メートルくらいに縮まるのならば、どんなヘボいスピーカーだとしても聞き取りやすさの改善効果は高いかもしれませんが、おおがかりになりますね。テレビのリモコン操作もどこまで統一化できるかもちょっと心配です。

書込番号:7925894

ナイスクチコミ!0


スレ主 roveryさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/13 00:02(1年以上前)

ばうさん、ありがとうございます。

指向性と書いたのは、素人考えでよりまっすぐ音がでれば離れていても聞き取りやすいのかと思い指向性と表記しましたが、指向性とは違う問題みたいですね。

HTX-11を使用したとき5m離れた席でも聞こえうようになりますよね?(HTX-11を使用しないで従来通りテレビのスピーカーのみでの鑑賞の場合と比べて。)

HTX-11は、5.1CHバーチャルサウンド機能ありますがスピーカーから何メートル離れたトコで見るのがベストですか?遠すぎてたり、天井からスピーカーを吊った場合でも設定次第では問題なくこなせるでしょうか?

ちなみに、使用しているテレビは(sony KDE-P37HVX)です。

書込番号:7932902

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/06/13 20:44(1年以上前)

> HTX-11を使用したとき5m離れた席でも聞こえうようになりますよね?(HTX-11を使用しないで従来通りテレビのスピーカーのみでの鑑賞の場合と比べて。)

まず、テレビの音が聞こえにくい理由を明らかにさせたほうが良いと思います。テレビに近づいたときは良く聞こえるようになるのでしょうか?もしそうであれば、HTX-11 をリスナーの近くに設置して使えば、要は近さによる改善効果は期待できます。逆に、HTX-11 をテレビのそばに置いて使うのであれば、改善できない可能性が高くなります。
5メートル離れていると、その間にあるノイズ源(パソコンのファンや、エアコンの音や、家族の声など)があれば、スピーカーから出る音はノイズに負けます。結果、聞き取りにくくなります。

テレビに近づいても聞こえにくいのであれば、やはりテレビ内蔵のスピーカーがしょぼいのでしょう。ならば、一応オーディオ製品である HTX-11 を使えば改善できる可能性は高いでしょう。

> HTX-11は、5.1CHバーチャルサウンド機能ありますがスピーカーから何メートル離れたトコで見るのがベストですか?遠すぎてたり、天井からスピーカーを吊った場合でも設定次第では問題なくこなせるでしょうか?

どんなスピーカーでも離せるだけ離して、左右の角度も広くするほうが、良くなります。ただ、スピーカーとリスナーの間にノイズ源がないことが条件です。ノイズ源があるのなら、それに応じて、スピーカーを近くするか、出す音を大きくするかのどっちかです。

「5.1CHバーチャルサウンド機能」とは「バーチャルサラウンド機能」のことだと思いますが、一般に、バーチャル云々の機能は、聴覚をだますものなのでそれほど大したものではないと思うほうが、期待はずれにならなくて良いです。セリフの聞こえやすさの点からだけ言えば、バーチャル云々を使うと、聞きづらくなる(聞こえやすさが犠牲になる)ことが多いです。

書込番号:7935745

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > HTX-11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HTX-11
ONKYO

HTX-11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月24日

HTX-11をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング